本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

【2023年】年会費無料のETCカードおすすめ比較ランキング

クレジットカードと同時にカードを発行するメリット

高速道路を通行する際に現金でも通行できますが、カードを持っておけばよりスムーズに料金所を通過することができます

カード利用のメリット


  • カードを挿したまま高速道路を利用するだけでポイントがたまる
  • 休日にカードを利用すれば割引が適用される

更新日:2022年02月12日

年会費無料ETCカードおすすめ13選
※表が切り替わります

ETCカードを無料で利用できるクレジットカードおすすめランキング1位

JCBカード W

おすすめ度

★★★★★

JCB CARD Wの基本情報

カード年会費 ETC年会費 カード還元率
無料 無料 1.00%~10.0%
ETC還元率 発行スピード 電子マネー
1.00% 最短3営業日 QUICPay
出典元:JCB公式サイト

JCB CARD Wの基本情報

カード年会費 ETC年会費 Eカード還元率
無料 無料 1.00%~10.0%
ETC還元率 発行スピード 電子マネー
1.00% 最短3営業日 QUICPay
出典元:JCB公式サイト

JCBカード Wの特徴

JCB 優待店での利用でさらに還元率アップ

JCB CARD Wは「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」(JCB優待店)の支払いで利用すれば、通常よりもポイントが貯まりやすい。タイムズパーキングや三井のリパークなどカーライフに必要な支払いでもお得にポイントを貯められる。また、スターバックスやセブンイレブン、アマゾンなど普段から使いやすい提携先が多く、お得にポイントを貯められるはずだ。

支払いやETCカード利用で貯めたポイントは、商品やマイルと交換できる

支払いやETCカードの利用で貯めたポイントは、商品や航空会社のマイルなどに交換可能だ。さらにポイントを支払い金額に充当することも可能なので、貯めたポイントの使い先で困ることはないだろう。

ガソリン給油でポイントが貯まる

シェルSSにてガソリン給油すると通常の2倍ポイントを獲得することができる。普段から車を利用する人にとってガソリンで多くのポイントを貯めることができるカードは重要なポイントだ。

カード発行のメリット

・ポイント還元率は常に通常カードの常2倍の1%!駐車場やガソリンでポイントが2倍貯まってお得に

・宿泊施設はポイントサイトのOkiDokiランドを経由して一休.comやエクスペディアで予約してさらにお得に

・クレカもETCカードも年会費が永年無料

ETCカードを無料で利用できるクレジットカードおすすめランキング2位

ライフカード

おすすめ度

★★★★

ライフカードの基本情報

カード年会費 ETC年会費 カード還元率
無料 無料 0.50%
ETC還元率 発行スピード 電子マネー
0.50% 最短3営業日 iD

ライフカードの基本情報

カード年会費 ETC年会費 カード還元率
無料 無料 0.50%
ETC還元率 発行スピード 電子マネー
0.50% 最短3営業日 iD

ライフカードの特徴

貯めたポイントはギフトカードや他社ポイントに移行可能

ライフカードで貯めたポイントは、VプリカギフトやAmazonギフト券に交換できる。他にも楽天ポイントや、dポイントに移行することが可能だ。

L-Mall経由のネットショッピングならポイント最大25倍

ライフカードが運営するL-Mallを経由してネットショッピングすると、ショップに応じたポイント倍率で買い物ができる。最大25倍のショップあるため、効率よくポイントを貯めたい方におすすめだ。

年会費無料でも充実のサポートサービス

ライフカードには、海外旅行に役立つ日本語サービスの海外アシスタンスサービスLIFE DESKが無料で付帯する。他にも盗難・紛失・不正利用による損害もカード会員保障制度によって、ライフカードが負担してくれる。

カード発行のメリット

・L-mall経由でじゃらんや一休.comを利用して旅行を予約することでポイント還元率が1.5%に!

・年会費無料でETCカードを発行可能

ETCカードランキング3位

JCB一般カード

おすすめ度

★★★★

JCB一般カードの基本情報

カード年会費 ETC年会費 カード還元率
1,375円(税込)
※条件付き無料
無料 0.5%~5.0%
ETC還元率 発行スピード 電子マネー
0.5% 最短即日
※平日11時までの受付
QUICPay
出典元:JCB公式サイト

JCB一般カードの基本情報

カード年会費 ETC年会費 カード還元率
1,375円(税込)
※条件付き無料
無料 0.5%~5.0%
ETC還元率 発行スピード 電子マネー
0.5% 最短即日
※平日11時までの受付
QUICPay
出典元:JCB公式サイト

JCB一般カードの特徴

いつもの店舗でお得にお買い物

JCB一般カードはセブンイレブンやAmazonの利用でポイント3倍、スターバックスの利用で最大ポイント10倍となる。還元率に直すと5%だ。

年会費は条件を満たすことで翌年から無料に

JCB一般カードはオンライン入会の場合なら初年度年会費無料だが、翌年から1,375円(税込)年会費が発生する。しかし、年間50万円以上のショッピング利用があれば翌年から年会費が無料となる。

最短当日発行で翌日には届く

クレジットカードは申し込みを行ってから、1週間程度は待たなければ届かないことも。しかしJCB一般カードなら、最短当日発行で翌日には自宅に届くので、すぐにカードが欲しい人にはおすすめだろう。

カード発行のメリット

・セブンイレブンやスタバなどJCBの優待店利用でポイントが最大5%還元に

・ETCカードは年会費永年無料で利用可能

ETCカードに関するQ&A

Q

ETCカードの作り方は?

A

すでにETCカードの発行に対応しているクレジットカードを持っている場合はそのままカードを作れます。
クレジットカードを持っていない場合は、新たにクレジットカードを申し込むと同時にETCカードを申し込みするとすぐに利用できます。
クレジットカードはいらないという人は、ETCパーソナルカードという事前チャージ型のプリペイド型カードを作ります。しかし、ETCパーソナルカードは年会費・保証料が最低2万円かかるため、クレジットカードど同人に作る方がお得です。

Q

車載器がなくてもETCカードは使えますか?

A

車載器なしでETCカードのみではETCゲートの通過はできず、係員のいるレーンでクレジットカード支払いと同様の支払い方法を取る必要があります。
この場合、通行時にETCカードの支払い明細がすぐにほしい場合は係員にを手渡しで決済してもらうと良いでしょう。
ETCでスムーズに料金所を通過したいのであればETCカードと一緒に車載器も準備しておきましょう

Q

ETCマイレージの使い方は?

A

ETCマイレージサービスとは、高速道路通行料に対しポイントが付く仕組みで、後日通行する際の通行料金として利用可能です。
ただし、事前にETCマイレージに事前登録が必要であったり貯まったポイントの還元額は道路事業者によって異なるので注意が必要です。
例えば、NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社ならが1000ポイントなら500円分、名古屋高速道路公社なら100ポイント100円分が還元額です。

Q

ETCカードで利用明細や領収書を発行する方法はありますか?

A

インターネット上でETCカードの利用明細を発行することができます。その他に、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアの利用履歴発券プリンターで印刷することもできます。
しかし、ETCカード利用で領収書の発行は基本的にできません。係員のいる通行ゲートにETCカードを手渡しして支払えば領収書を発行できることもあります。
仮に個人事業主や法人など領収書の発行目的が経費計上なら、利用明細で代用しましょう。

Q

ETC2.0とは何ですか?また、対応するETCカードを選ぶ必要はありますか?

A

ETC2.0とは、道路交通情報取得を目的とした次世代型ETCを指します。
2022年12月からは電波法の規格を外れる古いタイプの車載器は利用できなくなります。ETCカードを使うための車載器の見直しは必要なケースがありますが、ETCカード自体を切り替える必要はありません

Q

クレジットカードなしでETCカードのみの発行は可能ですか?

A

ETCパーソナルカードを発行すればクレジットカードの発行、所有なしでETCカードを発行することは可能です。
ただし、ETCパーソナルカードを利用するには保証金(デポジット)を事前に支払う必要があり、この保証金額に応じてETCカードの利用可能額が決まるので注意が必要です。

Q

審査なしでETCカードを持つことはできる?

A

全く審査を受けずにETCカードを持つことはできません
ただ、ETCパーソナルカードであればクレジットカードのような厳格な審査を通過する必要がなく、利用規約に基づいた簡単な審査を受けるだけでETCカードを発行することができます。

Q

クレジットカードの発行にお金はかかる?

A

基本的にクレジットカードを発行すること自体に料金は発生しません。
ただ、発行費用はかかりませんが利用するにあたって年会費がかかるクレジットカードは存在するので、そこだけ注意しましょう。
ETCカードの場合は年会費だけでなく発行にもお金がかかるカードもあるので、申し込む際にしっかりと確認しておきましょう

【ランキング算定基準】

※このランキングは公式サイトの情報や口コミとクレジットカードのイメージ調査に基づき、編集部が独自に判断しています