2025年入社の皆さん、ご入社おめでとうございます。
株式会社ZUUを代表して、心から歓迎いたします。
本日は皆さんに一つの言葉を贈りたいと思います。それは「努力は無限である」という言葉です。
「努力」という言葉は、誰もが耳にしたことがあると思います。しかし、私は努力ほど難しいものはないと考えています。
私はこれまで数百人、数千人を超える方々とともに働いたり、近い距離でその人生を見てきました。その中で痛感したことは、「努力できる人」は驚くほど少なく、さらに「努力を正しく継続できる人」は、もっと少ないということです。
努力とは、ただ行えばよいというものではありません。正しい方向を見極め、正しい方法で、誰よりも本気で継続すること。ここまでやって初めて“努力した”と言えるのではないかと思います。
しかし、多くの人はそれができません。なぜでしょうか。それは、すぐに否定から入ってしまうからです。
「それはこういうケースではうまくいかないのではないか」
「今の環境では難しいのではないか」
「それは本当に正しい方法なのか」…と。
このように、“正しさ”を追求するふりをして、行動しない理由を探してしまうものです。そのような人に限って、努力を継続できません。努力とは、頭で考えるものではなく、腹を決め、心身全体で続けるものなのです。否定から入る人は、自分を満たせていない人です。自分に自信が持てないからこそ、他のことを論理的に、または強く否定することで、自分が正しいという安心感を得ようとしてしまいます。そのようなループにはまらないことが大切です。努力を正しく継続できていれば、自分の未来に自信を持てるようになります。
もう一つ、努力を妨げる大きな罠があります。それは、「隣の芝生は青い症候群」です。
「あの部署のほうが成長できそう」
「別の会社に行けば、もっと自由に働けるのではないか」
「もっと給与が高い環境があるのではないか」
このように考えているうちは、現状を肯定することができません。しかし、本当に成長できる人は、今ある環境を最大限に活かすことに集中する人です。
私は、24時間365日、経営のことやビジネスのことを考え、正月や年末であっても、朝から晩まで集中し続けています。それが苦しい、大変だと感じたことは一度もありません。それは、「努力を正しく継続することで、未来を信じることができるから」だと思います。
もちろん、心身の健康管理も含め、すべてを大切にしています。食事、睡眠、運動、インプットや思考の整理。努力を支えるための“基盤”に、全力で取り組んでいます。
私は、こうして努力を重ねることで、少しずつ前に進んできました。だからこそ、皆さんにも伝えたいのです。努力は、自分で勝手に限界を作らなければ、無限にできるのです。
人生は一度きりです。だからこそ、自分の命を燃やし尽くして生きてみませんか?
そして、自分に死が訪れるとき、「最高の人生だった」と胸を張って言えるようにしましょう。
その鍵は、“正しい努力を、誰よりも本気で継続し続けること”にあります。努力は無限です。
しかし、それを無限にできるかどうかは、自分との約束次第です。今日この日から、その覚悟を持って走り出してほしいと思います。
ZUUという環境は、努力が報われる場所です。入社3年で部長になる方、4年でグループの役員や取締役になる方もいます。私たちとともに、誰よりも熱く、誰よりも本気で、「機会格差を解消し、持続的に挑戦できる世界へ」の未来を創っていきましょう。
皆さんの活躍を心から楽しみにしています。
ようこそ、ZUUへ。
2025年4月1日
株式会社ZUU
代表取締役 冨田和成