本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
資産総額1億円以上の方限定
1
機関投資家や超富裕層しか開かれていない機会を取り入れたい方
2
プライベートバンク的な資産運用方法を取り入れ、安定的に資産を増やしていきたい方
3
金融市場に依存しないオルタナティブ投資にアプローチしたい方
債券や株式など伝統的資産とは収益の相関性が異なるプライベート・エクイティ、商品、不動産、道路や鉄道などのインフラへの投資、及びこれらに投資するファンド(ヘッジファンド)への投資などである。
プライベート・エクイティ
ヘッジファンド
不動産
コモディティ
インフラ
株式、債券といった伝統的な資産クラスが共倒れ状態にあるなか、オルタナティブ投資が注目されています。例えば、企業年金連合会では分散投資効果を期待してポートフォリオの12%程度が配分されています(2020年度)。米国ではより盛んで、有名なのはハーバード大学の基金では74%、イェール大学基金ではオルタナティブ資産への配分が1985年時点の11%から2019年には77%にまで拡大し、多くのリターンを得ています。
オルタナティブ投資の魅力は上場株式や債券とは異なるリスク・リターン特性があり、分散投資効果が期待できるところです。
オルタナティブ資産が着実に上昇しています。
出所:BCG 「Global Asset Management 2021」より作成
GPIFではオルタナティブ資産の運用額を増やし、リスク分散を図っています。
出所:GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)「オルタナティブ資産の運用とは」
ハーバード大学のポートフォリオはオルタナティブ投資が74%を占めています。過去のパフォーマンス推移を見てもオルタナティブ投資で高いパフォーマンスを出している状況です。
2021年 資産配分
過去の年間パフォーマンス推移
出所:ハーバード大学HP 2021年 「HMC ANNUAL REPORT」より作成
1
そもそも情報が少ない
2
一部の人しか買えないのではないか
3
どうやって選べばいいのかわからない
本勉強会ではこれまで一部の方しかアクセスできなかったオルタナティブ投資にアクセスできる裏技、新しいプライベートバンク的な資産管理・資産運用に関してお伝えします。
講師
冨田和成
講演日時
2022/7/28 18:00~19:00
参加方法
オンライン
お申込み頂きましたら別途、メールにてご視聴用URLをご案内致します。開催時刻になりましたら、URLをクリックしてご参加ください。
アジェンダ
株式会社ZUU 代表取締役
冨田 和成(とみた かずまさ)
大学在学中にIT分野で起業。
2006年 野村證券株式会社に入社。東京および海外における富裕層向けプライベートバンキング業務、ASEAN地域の経営戦略などを担当する中で、銀行、証券、保険、不動産、信託、税務など、金融の全分野を経験する。
2013年4月 株式会社ZUUを設立、代表取締役に就任。月間利用者が895万人を超える経済金融メディア「ZUU online」を運営。複数のテクノロジー企業アワードにおいて上位入賞を果たし、会社設立から5年後の2018年6月に東京証券取引所グロースへ上場。著書に20万部を突破した『鬼速PDCA』をはじめ『図解 鬼速PDCA』『鬼速PDCA手帳』、『プライベートバンクは富裕層に何を教えているか?』などがある。
10万部突破「鬼速PDCA」をはじめ、
2016年より著書を続々出版