
ウォーターサーバーにはさまざまな種類があります。選ぶときは
・デザイン
・機能
・ボトルの設置位置
などを比較するほか、最も重要となるのが水の種類です。水のタイプは3タイプ。それぞれの特徴を紹介します。
目次
タイプ①天然水ボトル
天然水は地中水からくみ上げた水をろ過し加熱殺菌処理をして、天然のミネラルを残しながら安心して飲める水にしたものです。
天然水は数百年以上も土壌の中でろ過されてきた水で、その水がもつ本来の味を損なわないように浄化や殺菌が施された飲料水です。そのため採水地によって含有されるミネラルの種類や含有量が違い味わいも違います。
こんな人におすすめ
- 天然水ボトルは水の味や風味、飲みやすさなどにこだわる人におすすめです。天然のミネラルをたくさん含有しているのでミネラルを摂取したい人にも都合がよいでしょう。
また、天然水を利用したいけれど、市販の天然水のペットボトルの値段が気になるという人にもおすすめです。換算すると市販のペットボトルより価格が安くなるからです。
天然水は飲料水としてだけではなく料理やコーヒーなどのドリンクに利用しても相性がいいので、ライフスタイル全般でウォーターサーバーを使うという人にもおすすめしたい水のタイプです。
タイプ②RO水ボトル
RO水とは聞き慣れない名称ですが、ウォーターサーバーによく利用されている水です。
天然水が地下水を使っているのに対して、RO水は主に水道水を使いミクロの網目を持つ特殊フィルターのRO膜(逆浸透膜)でろ過した飲料水となります。
RO膜でろ過することでほぼすべての不純物が取り除かれ、限りなく純水に近いピュアウォーターがRO水です。ただミネラルも一緒に取り除かれてしまうので、ミネラルは全く含まれていません。
そのためRO水は無味無臭でさっぱりとした飲み心地が特徴です。雑味がないので料理や飲み物に利用すると素材の味を楽しむことができます。最近はメーカーによってミネラルを添加しているRO水も販売されています。
こんな人におすすめ
- RO水ボトルは天然水ボトルに比べて安い価格で利用できます。水代を節約したい人や、水の消費量が多い人におすすめです。
設置するボトルは小さくないので、使用後のボトルの処理に困ることもあります。しかしRO水ボトルは回収式なので、ごみ処理をする必要はありません。
RO水は汚染物質の心配のない安全な水です。飲み水は毎日必ず口にするものなので、安全性には徹底的にこだわりたい人はRO水のサーバーを利用するとよいでしょう。ミネラルさえも入っていないピュアな水なので、赤ちゃんのミルク作りに利用したい家庭におすすめします。
タイプ③水道水ろ過
水道水ろ過タイプは、水道栓とサーバーをつないでサーバー内で水をろ過するタイプと、水を補充しながら利用するタイプがあります。どちらのタイプも自宅の水が原水なので、注文し忘れたなどと慌てる心配もありません。
サーバーをレンタルするだけで、面倒なボトルの交換も不要です。手軽においしい水を楽しめることがメリットです。
こんな人におすすめ
- 水道水ろ過タイプのウォーターサーバーは「使用する分だけの水を使える」という点がほかのウォーターサーバーとの違いです。余す分なく水を使えるなど、エコな人におすすめです。
例えばキッチンで食材もサーバー水で洗いたい人は、水の量を気にせずに使用できます。水道水代は別として、サーバーレンタル代だけで済むうえ、ボトル交換や水の注文などは面倒だけれど、ろ過された水を使用したいという人にも向いています。
温水が出るタイプは忙しい朝にお湯を沸かさなくても、温かいお茶や朝食作りに便利です。ただ停電すると使用できないのでご注意ください。
天然水のおすすめウォーターサーバー5選
ここからはおすすめのウォーターサーバーを紹介していきます。最初は天然水を使用するおすすめのウォーターサーバーです。
せっかく水を飲むのなら、美容にも健康にもよい自然のミネラル入りの水をいつでも飲めるサーバーが欲しい人も多いでしょう。天然水は採水地によって味わいが違うので、水の特徴もチェックしましょう。
コスモウォーター
最後の一滴までおいしい天然水が飲めるという独自開発した機能をサーバーに搭載し、天然水の鮮度を最後まで保つことができるとうたっているウォーターサーバーのコスモウォーター。
ほかのメーカーに比べ家計に優しいコスパの良さにも注目で、以下の費用がすべて無料です。
・初期費用
・サーバーレンタル料
・配送料
・定期メンテナンス代
毎月の費用は水代と電気代だけです。自慢の天然水も安心の価格で提供しています。
採水から48時間以内に各家庭に配送され、国際的な水の品評会で金賞を8年連続して獲得した天然水のサーバーです。サーバーのデザインもよく、省エネ効果も抜群です。
コスモウォーターのおすすめポイント
コスモウォーターのおすすめのポイントは、以下のとおりです。
コスモウォーターのおすすめポイント
- 費用の負担が少ないこと。
- 届いたときから最後まで新鮮な水が飲める
- ボトルの設定が足元なので女性でも交換が簡単
- 省エネ対応で電気代を節約できる
- 使用後のボトルは回収なしで地域のゴミの日に捨てられる
費用については、先に解説したように初期費用やサーバーレンタル代などすべて無料で水代と電気代のみです。
採水地より採取した汲みたての新鮮な天然水が48時間以内に各家庭に届けられます。その水は特許技術を取得した自社開発の機能を搭載したサーバーで新鮮な状態をキープし、最後の一滴までおいしく飲むことができます。
省エネ機能搭載なので、消費電力も大幅にカットできます。最大60%消費電力をカットできるエコモード機能のおかげで電気代も大きく節約可能です。
またボトルの設置場所が足元にあり、ボトルの交換も簡単です。専用のバスケットにボトルを入れスライドすれば、セッティング完了です。力のない女性でも高齢者でも簡単にセッティングができます。
駆動音や振動音を30%削減した静音設計が施されているため、寝室などにも置いても、音も気になりません。
コスモウォーターの天然水
コスモウォーターサーバーの天然水は、
コスモウォーターサーバーの天然水
- 静岡のバナジウムを豊富に含有している天然水
- 京都で採水された心安らぐほっとする味わいの天然水
- 疲労回復に効果的な有機ゲルマニウムを含有した大分の天然水
が使用されています。新鮮なまま各家庭に届けることができるように最寄りの採水地から直送されます。
コスモウォーターサーバーの水は多くの賞を受賞し、世界が認める天然水です。例えば国際的な水の品評会で、日本の水で初めて金賞を受賞しました。また、8年連続金賞を受賞したモンドセレクションでは、高い品質とこだわりが評価されています。
そもそも天然水は、厳選された土地の地中水を汲み上げた水を加熱処理した自然の味わいを生かしたミネラルウォーターです。
コスモウォーターの水は厳しい条件をクリアした天然水のみを採水しているため、雑味がなく新鮮でおいしく、優しい味わいとなっています。安全性もお墨付きで、赤ちゃんや妊婦さんも安心して飲める水だと、多くの母親たちに支持されている水です。
コスモウォーターは、そのように優秀な天然水を12L×2本・4103円(2021年11月15日時点)で提供しています。500mlに換算すると、86円という安さで、世界も認める天然水を毎日飲むことができます。
コスモウォーターのおすすめサーバー
コスモウォーターでおすすめのサーバーは、グッドデザイン賞を受賞したスマートなデザインの「Smartプラス」です。
外側のカラーのバリエーションも豊富で、静音機能が設定されているため落ち着いた色のサーバーを選べば、寝室に置いてもおしゃれです。高さ110cm、幅30cm、奥行34cmとコンパクトに設計されているので、スペースをとらず設置できることもおすすめできる点と言えます。
洗練されたデザインだけではなく、機能性も抜群です。毎日使用するものなので使いやすさにも満足できます。例えば、3つのモードで切り替わるチャイルドロック機能が付いていることで、小さな子どもがいる家庭でも安心です。また、ボトルは足元に設置する設計で、専用のバスケットを使って片手でらくらくボトル交換が可能です。
目玉は特許技術を取得した独自のシステムです。いつまでも水の鮮度をキープするこのシステムのおかげで、最後までおいしい水を堪能できます。しかも48時間ごとにサーバー内に熱水を自動循環させて衛生的に保つ機能がついています。そのためお手入れも外側だけ軽くふく程度で構いません。
プレミアムウォーター
プレミアムウォーターの特徴は、とにかく水がおいしいことと、サーバーのデザインが豊富で洗練されていることです。
何よりも、一番のおすすめがおいしい水が飲めることというのは、注目ではないでしょうか。他社はくみ上げた地中水を加熱処理していますが、プレミアムサーバーは水を非加熱処理して、天然水の特徴である自然のおいしさをより多く引き出しています。
気になる費用ですが、3つのプランを提供しているのも特徴です。その中には子育て世代にうれしいプランもあります。
プレミアムウォーターのおすすめポイント
プレミアムウォーターのおすすめのポイントは、以下のとおりです。
プレミアムウォーターのおすすめのポイント
- 非加熱熱処理したこだわりの天然水を使用
- ライフスタイルに合わせた3タイプのプラン設定がある
- 日頃のお手入れが簡単
天然水は通常くみ上げた水を加熱処理しますが、加熱処理をすると大気中から水に溶け込んだ酸素が減ってしまう分、水質やおいしさのレベルが下がってしまいます。
プレミアムウォーターはそこに着眼し、非加熱処理で水に溶け込んだ酸素を減少させず、天然水のおいしさを追求した天然水を提供しています。
またサーバーの洗練されたデザインもおすすめできる点です。種類も豊富で、シンプルなデザインからスタイリッシュなものまで、ライフスタイルや部屋の雰囲気に合わせて選べます。おしゃれな家具感覚で設置できるのが魅力です。
費用はライフスタイルに合わせて、以下のお得なプランから選択できます。
お得なプラン
- 基本プラン:天然水12L×2ボトル4,223円(税込)で、レンタル料と送料無料
- ずっとPREMIUM:3年契約のお得なプラン
- PREMIUM WATER MOM CLUB:妊娠中または5歳以下の子どもがいる家庭におすすめ
プレミアムウォーターの天然水
プレミアムウォーターの天然水は、天然水の水質の高さやおいしさの目安となる水中の酸素を減少させない非加熱処理をした口当たりのよい天然水です。日本人の口に合う軟水で赤ちゃんにも優しい水です。
また採水地にもこだわり、長野県北アルプスや山梨県富士吉田、熊本県南阿蘇をはじめ、ほか4カ所の水の名産地の原水を厳選して使用しています。こうしてできた天然水は2021年モンドセレクションで優秀品質最高金賞および優秀品質金賞を受賞しました。
こだわりの採水地から厳選した原水を非加熱処理した天然水は、無菌のボトルに詰めて提供されます。製造過程では、厳しい品質管理規定によって品質検査が行われ、安全性にも妥協していません。
一般的にサーバーに設置するボトルは12L入りのものですが、女性や高齢者からの「重い」という意見もあり、プレミアムウォーターでは7Lサイズのボトルも用意しています。ボトルの配送は採水地より直接配送されますが、使い終わったボトルは資源ゴミの回収日に廃棄できます。
これまでは天然水の採水地別に水を選べましたが、2021年9月から地域に合わせて自動的に天然水の種類が決められてしまうことになったのは残念です。
プレミアムウォーターのおすすめサーバー
プレミアムウォーターのサーバーは、デザイン性にこだわるなら「amadanaスタンダードサーバー」がおすすめです。洗練されたデザインで、おしゃれなリビングルームにもよく合います。
色は黒・白・ブラウンの3色です。高さ132.6cm、横幅27cm、奥行33cmと業界トップレベルのスリムなタイプで、スペースは必要ありません。ボトル部分は透明の素材を使用しているので、水の減り具合も把握できます。ボトルは下置きタイプなので、交換時に重いボトルを持ち上げる必要はありません。12Lのボトルのほか、7Lのボトルにも対応しています。
また、冷水と温水が使用でき、冷水は約6℃、温水は約87℃に設定されています。チャイルドロックも付いており、省エネ設定もされているので電気代の節約も万全です。
「スリムサーバーIII(ロングタイプ)」も定番の人気サーバーです。カラーバリエーションは4色で、サイズは高さ127.6cm、横幅27cm、奥行36.6cmです。従来のものよりスリムになり省エネ機能もアップしました。置き場がない場合、コンパクトなショートタイプもおすすめです。いずれも冷水と温水の利用が可能で、冷水は約6℃、温水は約85℃です。
フレシャス
フレシャスウォーターのサーバーはどんな部屋にもマッチするデザイン性の高さが有名なメーカーです。サーバーの種類はいくつかありますが、どれも丸みのある優しいデザインです。どっしりとしたタイプではなく、置き場所を選ばないスリムでコンパクトなサイズです。
デザイン性やサイズ感も魅力ですが、機能性や種類の豊富さ、天然水へのこだわりも注目されています。水はパックで届くので、ボトルタイプより軽量で交換作業も簡単です。サーバーのレンタル費用は初月無料、全国配送料0円です。おいしい天然水でありながら、価格の安さもこのサーバーの魅力でしょう。
フレシャスウォーターのおすすめポイント
フレシャスウォーターのおすすめのポイントは、以下のとおりです。
フレシャスウォーターのおすすめのポイント
- 費用の安さ
- デザイン性の高さ
- 天然水の採水地を3カ所から自分で選べる
- 水の交換が簡単
- 省エネ対応で電気代を節約できる
- サーバーの種類が多く、それぞれの機能性も高い
- 水はボトルではなく無菌エアレスパック
費用は、水代と電気代のみです。サーバーレンタル料や水の配送料、メンテナンス料は無料です。
インテリアにも見えるおしゃれなフレシャスのサーバーは、どの種類も丸みのある優しいデザインです。数あるウォーターサーバーで唯一グッドデザイン賞を受賞しています。
もちろん見た目だけではなく使い心地まで配慮されたデザインと、機能性の高さ魅力です。新たに追加された機能には、ウォーターサーバーでありながら、そのままコーヒーが飲めるというコーヒー機能があり、注目が集まります。忙しい朝に便利でしょう。
クリーニング機能が搭載されている機種なら、サーバー内の掃除の手間もかかりません。水は無菌エアレスパック(一部機種はボトルタイプを使用)に詰められているので、軽量で設置も簡単です。ただパックの容量が小さいのでこまめな交換が必要となります。
フレシャスウォーターの天然水
フレシャスウォーターの天然水は、富士山の大自然の原水をもとにした天然水です。その味はほのかに甘く優しいのどごしです。
フレシャスでは3つの天然水を産地直送で届けています(価格は2021年11月15日現在)。
3つの天然水
- フレシャス富士:山梨県富士吉田市で、味わいは後味がほんのり甘く優しいのどごし。1パック1248円(500mlに換算すると約80円)
- フレシャス朝霧高原:静岡県富士市で、味わいはミネラル分の多い爽やかなのどごし。1パック1248円(約80円)
- フレシャス木曽:長野県木曽郡で、雑味のない味わい。1パック1264円(約81円)
フレシャスでは、これら3種類の天然水から注文することが可能です。賞味期限は開封しなければ製造日より6ヵ月ですが、開封後は2週間くらいで飲み切るようにしましょう。
天然水は採水地によって味が変わります。フレシャスの工場は自然豊かなスポットにあり、高質な天然水を採取しています。天然のミネラルを豊富に含んだ水です。ウォーターサーバー業界で初めて、食品安全マネジメントシステムの国際規格の認定も取得したフレシャスの天然水は安全性も高く、赤ちゃんのミルク作りにもおすすめです。
フレシャスウォーターのおすすめサーバー
フレシャスウォーターのおすすめのサーバーは、右に出る品がない「FRECIOUS dewo mine(フレシャス・デュオミニ)」です。名称どおり、小さな卓上型のサーバーです。
小さくてもフレシャスの商品だけのことはあり、グッドデザイン賞を受賞したデザイン性の高さは、まるで室内を飾るおしゃれな家具のようです。
色はグレー系、ホワイト系、ブラウン系の3色で丸みのある優しいデザイン。サイズは高さ47cm、横幅25cm、奥行29.5cmです。消音機能も充実しているので、寝室への設置もおすすめです。
水はボトルタイプではなく軽量の無菌エアパックに詰められており、取り付けも簡単です。使用後は小さく折りたたんでそのまま破棄できる使い捨てタイプです。
1つの給水口から冷水と温水を利用できるので、切り替えレバーのない分見た目がスッキリしており、給水口のお手入れも簡単です。温水は70℃まで下げることができるので、赤ちゃんのミルク作りにも便利です。チャイルドロック機能も搭載しているので、小さな子どもがいる家庭での使用も安心です。
省エネ機能は、消費電力を60%ダウンし電気代の大幅節約を可能にしました。
信濃湧水
その名前から、おいしい天然水に期待が高まりますが、名前のとおりおいしい天然水が自慢のサーバーを提供しています。
信濃湧水の天然水は日本の天然水でもトップクラスの高さを誇る、北アルプスの採水地からくみ取った原水を利用しています。その味は清らかでまっすぐな味わいです。そんな天然水を毎日自宅で楽しめるわけです。
サーバーの種類は3種類ですが、ライフスタイルに合わせてシンプルに使えるおすすめのサーバーが用意されています。3種類の中でも、エコサーバーは最新の機能を備えた信濃湧水の新型タイプです。
信濃湧水のおすすめポイント
信濃湧水ウォーターのおすすめのポイントは、以下のとおりです。
信濃湧水のおすすめのポイント
- 費用の安さ
- 3タイプから機種を選べるシンプルさ
- 無料の定期メンテナンス
- 天然水へのこだわりとおいしさ
費用は、初期費用や水の配送料(一部地域を除く)が無料です。サーバーレンタル料について、スタンダートサーバーは無料、エコサーバーは月額330円(2021年11月15日現在)となります。
サーバーの種類は3種類しかありませんが、ライフスタイルにあわせてシンプルに選べるのも、信濃湧水ウォーターのおすすめのポイントです。
天然水は1箱11.4L×2ボトルで配送されます。1ボトル1,620円なので1箱3,240円です。直近3ヵ月の購入数が2箱未満だと事務手数料800円がかかりますので気を付けてください。
シンプルなデザインですが、機能性は高く冷水・温水の両方をボタン操作で簡単に利用できます。冷水は約10℃以下、温水は80℃以上です。
最新機種のエコサーバーは、サーバー内を温水が循環して自動クリーニングされるシステムが搭載されているので、内部はいつも清潔に保たれています。日頃のお手入れは、外側と給水口などを拭く程度と手軽です。
信濃湧水の天然水
信濃湧水の天然水の水源は北アルプスの連なる山の1つである標高2,670mの爺ヶ岳の中腹に位置する「矢沢水源」です。標高1,220m地点というこの採水地は、国内の天然水の採水地の中でもトップクラスの標高に位置します。人の立ち入り制限が引かれているスポットなので、観光客が足を踏み入れることもなく、とても清らかな水です。
冬になると、爺ヶ岳の山頂に降り注いだ雪が大自然の地中で天然ろ過され「矢沢水源」にたどり着きます。その水は自然の恵みをそのまま含んだまっすぐな味わいです。信濃湧水の天然水はそんな水を原水にしています。
口当たりの滑らかな超軟水の信濃湧水の天然水は、クセのない澄み切った清らかな味わいで、料理に使用しても素材の味を損なうことはありません。
採水地でくみ取られた水は、爺ヶ岳の麓の製造工場まで引かれたパイプラインで工場に運ばれます。周辺には民家や工場もなく、土壌が汚れる要因のない環境なので、上質の天然水が誕生したのです。
工場には最新の設備を備え、徹底した品質管理のもとで安心・安全な天然水を出荷しています。そんな信濃湧水の工場は、日本のウォーターサーバー業界初となる、食品安全の国際規格と世界的な食品安全認証規格の両方の品質規格を取得しています。
信濃湧水のおすすめサーバー
信濃湧水のサーバーは「エコサーバー」「スタンダードサーバー」「卓上サーバー」の3種類です。ライフスタイルや置き場所に合わせて選ぶとよいでしょう。
エコサーバーはスタンダードサーバーより約35%の消費電力をカットする設定になっています。搭載されているエコモードを利用すると、さらに7~10%の節電となり、最大42%省エネできます。3種類ともチャイルドロック機能付きで、小さな子どもがいる家庭でも安心です。
また、すべての種類で冷水・温水の両方が利用可能です。冷水は5~10℃、温水は80~85℃となります。
信濃湧水の種類
- エコサーバー:高さ100cm、横幅31cm、奥行33cmで電子ボタン式。エコモード機能のほか自動クリーン機能が搭載。4年に1度の無料メンテナンスあり
- スタンダードサーバー:高さ100cm、横幅27cm、奥行37cm。
- 卓上サーバー:高さ58.4cm、横幅30cm、奥行31cm。
スタンダードサーバーおよび卓上サーバーはどちらも手動蛇口式となります。また2年に1度、無料メンテナンスの利用が可能です。
サーバーに利用するボトルは市販のペットボトルと同じ素材です。使用後はペットボトルと同様に破棄できます。
サントリー天然水ウォーターサーバー
雪化粧した南アルプスの図柄がトレードマークのサントリーのペットボトル「南アルプスの天然水」は、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。あの天然水を自宅で好きなときに、好きな分だけ楽しめるウォーターサーバーです。
スレンダーなボディーは部屋のどこにおいても邪魔になりません。姿ばかりではなく搭載されている機能も魅力的です。
冷水と温水が利用できるサーバーですが、玉露やコーヒーをおいしく入れるにはお湯の微妙な温度の違いで味わいも違います。そんな楽しみ方も実現してくれる機能が搭載されていることも注目されています。
サントリー天然水ウォーターサーバーのおすすめポイント
サントリー天然水ウォーターサーバーのおすすめのポイントは、以下のとおりです。
サントリー天然水ウォーターサーバーのおすすめのポイント
- 機能の充実
- 持ち上げやすい7.8Lボックスタイプの水で交換が簡単
- お手入れが簡単
- スリムなサイズ
- 費用は水代と電気代のみ
- 南アルプスのこだわりの天然水
費用に関しては、初期費用や配送料、メンテナンス料はすべて無料です。かかる費用は水代と電気代のみとなります。電気代は、1日約50円が目安です。温度切り替えモードを利用し弱温に設定すれば、1日約44円とさらに電気料を節約することが可能です。
水は1ボックス1,350円で3箱、6箱、9箱単位での配送となります。水の代金は500mlに換算すると約87円という安さで、市販のサントリーの天然水に比べるとかなり安い価格で自宅飲みできます。従来のボトルの重さを考えて、女性や高齢者でも持ち上げやすいように軽量化された7.8L入りのボックスタイプの水は、交換も簡単です。ボックスの回収はなく使い捨てです。
機能の充実性については、「おいしさキーパー機能」や「4段階温度設定機能」は他社にはなく、サントリー天然水サーバーの魅力的な機能として注目されています。
南アルプスの地中水を原水にしたサントリーの天然水はくちどけのよい軟水で、製造過程では厳しい品質管理のもとで安心・安全な水を提供しています。妊娠中の人や赤ちゃんのミルクにも安心して利用できます。
サントリー天然水ウォーターサーバーの天然水
サントリーの天然水の源泉は南アルプス地下水です。20年以上もの年月の間に南アルプスの地中でろ過されたミネラル成分を含有したすっきりとしたのどごしのよい天然水です。
赤ちゃんはミネラル成分が強すぎるとお腹をこわすともいわれますが、サントリーの天然水に含有されているミネラルはそれほど強くはないので赤ちゃんのミルクにも安心して利用できます。
爽やかな清涼感のあるサントリーの天然水は、日本人の口によく合う飲みやすい軟水で、飲料水として飲むほかに、コーヒーやお茶に使うほか、料理に使用しても素材の味を邪魔することなく利用できます。
工場では約200項目に従い、定期的に水の分析検査が行われ安全かつ安心な天然水を製造しています。こうして製造された天然水は、こだわりのボックスに詰められて配送されます。容器となるボックスの中は、外気に触れにくくするため2重構造となっているポリエチレンバッグが入っており、天然水を新鮮に保護しています。
また、外側を段ボールにすることで太陽光から天然水を守り、最後の1滴までおいしい水を堪能できる仕組みになっています。ボックスの賞味期限は1年ですが、開封後は早めに飲み切りましょう。
サントリー天然水ウォーターサーバーのおすすめサーバー
サントリー天然水ウォーターサーバーの種類は1種類です。他社にはない魅力的な機能性がおすすめできる点です。
魅力的な機能とは、オートクリーンシステムの「おいしさキーパー機能」と「4段階温度設定機能」で、おいしさキーパー機能は業界最高水準の仕様となっています。
おいしさキーパー機能は1日1回決まった時間を設定することで、自動に熱水がサーバー内を循環して内部の雑菌から守るクリーンシステムです。ただしこの機能が作動している間、サーバーは利用できません。また作動が終了してから適温になるまでは約3時間かかりますので、利用しない時間帯に設定するとよいでしょう。
4段階温度設定機能とは、温水2段階(85℃~92℃と70℃~75℃)、冷水2段階(4℃~9℃、12℃~15℃)の設定ができる機能です。
ほかにも、チャイルドロックは注水ロック機能とすべてのボタンをロックする全操作ロック機能の2重ロック機能を搭載しています。
スレンダーな立ち姿のサントリー天然ウォーターサーバーの大きさは、高さ124cm、横幅37cm、奥行45cmです。新聞紙片面半分ほどのスペースがあれば、設置できるサイズです。
RO水のおすすめウォーターサーバー5選
ここからはウォーターサーバーでも利用の多いRO水のおすすめサーバー5選を紹介します。
RO水は天然水よりも価格が安いので、ウォーターサーバーの利用回数の多い家庭やオフィスに設置を考えている場合におすすめです。
アクアクララ
数あるRO水のウォーターサーバーの中でアクアクララを選ぶ理由の1つは、宅配の速さです。全国に61カ所ある製造工場やフランチャイズ店などと提携しており、連絡すれば全国各地へスピード宅配すること実現しています。
つい注文し忘れても、翌日に届くのはありがたいものです。そのうえ、注文ノルマがない点も魅力です。季節によって水の使用量が変わるときなど、使いたい分だけ注文できます。
サーバー自体はレンタルですが、ウォーターサーバーを購入するよりずっとお得で、しかも充実したサポートがアクアクララのサーバーが選ばれる理由です。
アクアクララのおすすめポイント
アクアクララのおすすめのポイントは、以下のとおりです。
アクアクララのおすすめのポイント
- 配送の速さ
- 購入ノルマがない
- メンテナンスなどのフォローの充実
RO水はボトルで用意されています。アクアクララでは独自のネットワークでスピード配送を実現しました。
アクアクララは、サーバーをレンタルすることで利用できます。利用にあたって必要な費用は、以下の3点です。
アクアクララの費用
- 水代(12L入り1ボトル1,512円・同2年割プラン1,404円、7L入り1ボトル1,188円・同2年割プラン1,080円)
- 電気代
- あんしんサポート料
あんしんサポート料とは、いわゆるウォーターサーバーの維持費のことです。
あんしんサポート料
- ボトルの宅配料金
- 定期メンテナンス料(ウォーターサーバーを利用するにあたり専門スタッフによる定期メンテナンスが必須)
- 故障対象となる品質管理
- サーバーレンタル料
これらの料金が維持費となります。機種によって異なりますが、あんしんサポート料の目安は月額1,100~3,300円です。
気になるサーバーの使用にかかる電気代ですが、アクアクララのウォーターサーバーは超低消費電力となる機能を実現しており、電気代は業界随一の低価格を実現しています。
アクアクララのRO水
アクアクララの水はRO膜(逆浸透膜)というミクロの網目でできているフィルターを使ったろ過システムで、原水から不純物をすべて取り除いた限りなく純水に近いRO水です。
アクアクララのRO水に使用する水は、食品衛生法や水道法の基準値に達している、そのまま飲んでも健康に害のない上水です。上水は雑菌を処理するためにカルキ(塩素)が含まれていますが、RO膜(逆浸透膜)でろ過するとカルキ(塩素)も取り除かれます。
不純物を限りなくすべて取り除いたRO水に、アクアクララでは現代人に必要だといわれている4大ミネラル成分(カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウム)を配合したRO水を製造しています。ミネラル成分を配合する工場では工程管理に目を光らせ、原料から製品完成まで自社の厳しい基準のもとでしっかりと管理して製造しています。
こうして製造されたアクアクララのRO水は、まろやかな軟水です。飲料水としてだけではなく、赤ちゃんのミルク作りや料理に利用するのにもおすすめです。
ウォーターサーバーシェアNO.1のアクアクララのRO水は、モンドセレクションの優秀品質最高金賞を9年連続受賞しました。
アクアクララのおすすめサーバー
アクアクララのサーバーは個性的なデザインと機能を兼ね備えた4タイプのサーバーが用意されています。どのタイプも冷水と温水が使用できます。
・デザイン性を求めるならAQUA FAB(アクアファブ)
- あんしんサポート料1,650円(通常)、1,430円(2年割プラン)
<大きさ>高さ132cm、横幅28.6cm、奥行35cm
<特徴>スタイリッシュなデザイン
・毎朝コーヒーが欠かせないという人にはコーヒーマシン一体型のAQUA WITH(アクアウィズ)
- あんしんサポート料3,300円(通常)、2,200円(2年割プラン)
<大きさ>高さ134.4cm、横幅32cm、奥行32cm
<特徴>高級感のあるシンプルなデザイン
・シンプルに使いたい人は置き場を選ばないスリムでシンプルなAQUA SLIM(アクアスリム)
- あんしんサポート料1,100円(通常・2年割プラン)
<大きさ>高さ96.6cm、横幅27.5cm、奥行31.3cm
<特徴>わかりやすい簡単な操作
・卓上型を希望の人はAQUA SLIM S(アクアスリムエス)
- あんしん料金1,100円(通常・2年割プラン)
<大きさ>高さ48.7cm、横幅27.2cm、奥行42cm
<特徴>コンパクトに設置できる
ワンウェイウォーター
知る人ぞ知るワンウェイウォーターは業界最安値で高品質のサービスを提供し、RO水を中心にウォーターサーバーを展開しています。ウォーターサーバーを利用したいけれど費用が心配という人におすすめです。
サーバーは足元設置型なので力のない女性や高齢者でも、交換時に重たいボトルを持ち上げる必要はありません。
ワンウェイウォーターで使用する水は、ミクロサイズの網目をもつフィルターのRO膜(逆浸透膜)でろ過された純水にバランスよくミネラルを配合した水です。健康的に水を摂取したい人にもおすすめします。また、赤ちゃんのミルクにも安心です。
ワンウェイウォーターのおすすめポイント
ワンウェイウォーターのおすすめのポイントは、以下のとおりです。
ワンウェイウォーターのおすすめのポイント
- 業界最安値といわれる費用
- どこでも置けるコンパクトなサイズ
- 充実したサポート
- 水の交換が簡単な足元ボトル設置型
利用にあたりかかる費用は水代と電気代のみで、初期設定、配送料、サーバーレンタル料はすべて無料です。
水は12L入りで1ボトル1,350円と業界最安値で提供しています。500mlに換算すると56円です。ただし月3ボトル以上注文する契約となるため、水の月額費用は1,350円×3ボトルで4,050円です。ちなみにワンウェイウォーターではRO水のほかに2種類の天然水も取り扱っており、こちらは月2ボトルからの注文が可能です。
気になる電気代ですが、月額約400円になるくらいの省エネ機能を搭載しています。サーバーはスリムなコンパクトサイズで場所を選びません。また足元にボトルを設置するタイプなので重たい水を持ち上げる必要もなく、力のない女性や高齢者でも水の交換は簡単です。
専門スタッフによる定期的なメンテナンスは不要ですが、週に1回ほど水受けポケットの水を捨てるなど日常的なお手入れはするようにしましょう。
ワンウェイウォーターのRO水
ワンウェイウォーターのRO水は「プレスプレミアム」という名称で提供されています。RO水というと、ほとんどが水道水を利用してRO膜(逆浸透膜)でろ過しますが、ワンウェイウォーターでは水道水は使用しません。
京都と冨士の2カ所にあるボトリング工場で、ミネラルウォーターを独自の製法で天然水由来のミネラルを残しつつ、RO膜(逆浸透膜)でろ過し、不純物を取り除いた水を使用しています。
ミネラルがバランスよく配合されたRO水ですが、極限まで磨き抜かれたピュアな味わいです。通常のろ過では取り除けない環境ホルモンまでしっかり取り除いた安全性と品質の高い水をボトリング工場より直送しています。
配送については配送工場を選択することはでいません。ただ富士ボトリング工場と京都ボトリング工場では、使用する原水の採水地が違うので、配合されているミネラル類の含有量は多少異なります。
<富士ボトリング工場>カルシウム0.95mg、ナトリウム1.05mg、マグネシウム0.26mg、カリウム0.18ug
<京都ボトリング工場>カルシウム0.43mg、ナトリウム0.52mg、マグネシウム0.1mg、カリウム0.04ug
ワンウェイウォーターのおすすめサーバー
ワンウェイウォーターは4種類のサーバーがあります。ライフスタイルに合わせて使いやすサーバーを選びましょう。どのタイプも冷水と温水の両方利用できます。
・グッドデザイン賞を受賞した最新型の「smartプラス」
- 大きさ:高さ110cm、横幅30cm、奥行34cm
・家計にうれしい機能付きの「smart」
- 大きさ:高さ110cm、横幅30cm、奥行34cm
・卓上型の「スタイリッシュウォーターサーバー」
- 大きさ:高さ54cm、横幅30cm、奥行30cm
・お掃除ロボットがセットになっているウォーターサーバーAcro
- 大きさ:高さ102cm、横幅30cm、奥行30cm
床に設置できない場合、卓上型の「スタイリッシュウォーターサーバー」をおすすめします。卓上タイプは台さえあれば設置場所を確保できる点が魅力です。例えばキッチンのスペースや、テーブルの上に設置することもできます。
消音機能が設置されているので、寝室に置いても音は気になりません。チャイルドロック機能が付いているので、小さな子どもがいる環境でも安心して設置できます。床置きせず、さりげなく部屋の隅においておけるサーバーを探している人は卓上タイプがよいでしょう。
クリクラ
クレヨンしんちゃんのCMでおなじみのクリクラ。ウォーターサーバーの草分け的存在といっても過言ではありません。そんなクリクラの水は、最先端の技術でろ過したRO水です。さらにミネラルをバランスよく配合し、赤ちゃんからお年寄りまでおいしく飲める水に仕上がっています。
クリクラの製造工場では、空ボトルの洗浄・消毒から水の充塡(じゅうてん)、密封・保管まですべてオートメーション化(本庄工場のみ)しており、安心・安全な水を届けるため、徹底した品質管理を行っています。"
クリクラのおすすめポイント
クリクラのおすすめのポイントは、以下のとおりです。
クリクラのおすすめのポイント
- 460円でお得なあんしんサポートが受けられる
- 注文ノルマがない
- コンパクトなスタイル
- 国際的な食品安全の認証規格のお墨付きのおいしいRO水
費用は、水代と電気代とあんしんサポート代の460円で、サーバーレンタル料と配送料は無料です。水代は12L1ボトルで1460円です。水のボトルは環境に優しいリターナブルボトルを使用しています。使用してみて都合が悪ければ、いつでも解約可能で解約金もかかりません。注文しなければならない水の本数(注文ノルマ)もありません。
サーバー1台に付き460円かかるあんしんサポートパックとは、サーバーが故障したときの無償対応や専門スタッフによる年に1回のサーバーメンテナンスのためのサポート代金です。加入していなければ、故障時やメンテナンスの代金が個人負担になります。
クリクラのサーバーはコンパクトに設計されているので、設置場所を選ばないのもおすすめの点です。A4用紙1枚分のスペースがあれば、設置できます。余計なでっぱりもないので、狭いスペースにスッキリおさまるコンパクトなスタイルが特徴です。
クリクラのRO水
クラリラの水は最先端テクノロジーによって開発されたRO膜(逆浸透膜)で原水をろ過し、不純物や雑味をスッキリと取り除いたRO水です。そのピュアな水に良質のミネラルをバランスよく含ませた軟水なので、口あたりがまろやかで、のどごしのよい水です。
クリクラのRO水の出荷までの製造工程では、空ボトルの入荷から充填や密封、保管まですべて、自動化で行われています。そして最終的な検査工程は、1本1本人の目で丁寧に点検され出荷に至ります。
こうして製造されたクリクラの水は、厚生労働省から総合衛生管理製造過程(HACCP)の認定を受け、さらに国際的な食品安全の認証規格に認められました。これはクリクラのRO水が世界基準に届く安全性が認められた水であるとき証でもあります。
このような点からクリクラのサーバーはたくさんの産院で利用され、赤ちゃんのミルクや離乳食作りでも活躍しています。赤ちゃんの生育を考えたうえでも、クリクラのRO水は非常に効果的だと言えるでしょう。RO水は赤ちゃんだけでなく、子どもから高齢者までさまざまな人に味わいやすく、まろやかな口当たりで毎日飲む水としてもおすすめできます。
クリクラのおすすめサーバー
クリクラのサーバーの種類は4タイプです。
・デザイン性の高い「クリクラFit」
- 大きさ:高さ98.7cm、横幅24.4cm、奥行38.3cm
機能性だけでなくデザイン性にもこだわったスリムなスタイリッシュなサーバーです。 ボトルが隠れるなど、インテリアにもよく合うおしゃれなデザインは従来のウォーターサーバーのイメージを覆します。給水口とボトルの差し込み口に抗菌加工がされており、より清潔に配慮された点も目が留まります。通常タイプと再加熱ができるタイプの2種類あります。
・定番の「クリクラサーバー」
- L型と卓上型のS型タイプがあります。卓上タイプは台があれば、リビングやキッチンにも設置できるサイズです。手軽に毎日の水分補給をしたい人におすすめです。
クリクラサーバーL
大きさ:高さ90cm、横幅30.5cm、奥行35cm
クリクラサーバーS
大きさ:高さ1cm、横幅27cm、奥行46cm
色は白、チャイルドロック機能は装備されています。
・電気代最大54%削減できる「クリクラ省エネサーバー」
- Lタイプ 大きさ:高さ99.3cm、横幅28.7cm、奥行35.7cm
Sタイプ大きさ:高さ53.8cm、横幅27cm、奥行45.2cm
熱効率を向上させ、従来型に比べ電気代を最大54%削減できるのが特徴です。
・新機種の「マルチサーバー クリクラShuwa」
- 大きさ:高さ103.4cm、横幅32.6cm、奥行43.7cm
新機種の特徴は冷水と温水のほかに炭酸水が作れるようになった点です。健康志向が高まるなか、ダイエットや体によいと注目されている炭酸水がおいしく自宅で好きなだけ楽しめる機能に注目が集まりそうです。
アルピナウォーター
アルピナウォーターはそのままでも飲める北アルプスの天然水を、RO膜でろ過した限りなく純水に近RO水です。水質は超軟水なので、赤ちゃんのミルクづくりや、ペットにあげる水にも安心して利用できます。
業界トップクラスの低価格を実現しているのも注目ポイント。ウォーターサーバーを選ぶ際、価格は一番気になるところなので大きな魅力の一つです。
一度に注文する本数は決まっていますが、月々のノルマはないので自分のペースで注文できるのもうれしい点です。
アルピナウォーターのおすすめポイント
アルピナウォーターのおすすめのポイントは、以下のとおりです。
アルピナウォーターのおすすめのポイント
- 費用の安さ
- 月々の注文ノルマはない
- ボトルのサイズに幅がある
高品質な水でありながら低価格を実現しています。12L入りで1ボトル1,134円となっており、業界でも最安クラスの価格を実現しているのが大きな魅力です。500ml当たり約47円です。
月々の費用が安いことから、ウォーターサーバーを初めて導入するという人にもおすすめです。レンタルサーバーの契約は1年で、1年後に解約する場合、解約料金はかかりません。
ボトルのサイズも12Lのほか、1人で利用する人におすすめの7.6Lボトル、家族の多い人や水の利用が多い人におすすめの18.9Lボトルの3種類からライフスタイルに合わせて選べます。生活スタイルに合わせて選ぶことで、足りなくなることや、余すことがなくなる ため便利でしょう。
また月々の注文のノルマはありません。季節によってたくさん使う月もあればそうでない月もあります。好きなタイミングで注文できるのは便利な点です。
アルピナウォーターのRO水
アルピナウォーターの水は北アルプスの天然水をNASAで開発された RO システムを使用して99.9%まで不純物を取り除いたRO水で、口当たりの良い超軟水となります。
アルピナウォーターの硬度は1L当たり1mg未満となっており、その特性から軟水を超えた「超軟水」と呼ばれるものになっています。天然水が原水でありながらクセのないまろやかな味わいは、子どもからお年寄りまでどなたからも好まれます。
RO水には、ろ過した後にミネラルなどを添加しているメーカーもありますが、アルピナウォーターはろ過以外の手を加えていません。ミネラル分が気になる人や赤ちゃんのミルクやペットにも安心して利用できます。粉ミルクの成分などを変えてしまうことがないため、粉ミルクや離乳食などを作る際にぜひ使いたい水だと言えるでしょう。
そもそも日本の水は軟水なので、超軟水というピュアウォーターは日本人の体や口に合うといわれています。超軟水は口当たりもまろやかで、老若男女問わずさまざまな人が日常的に飲料するのに適している水です。料理などに使う際も口当たりが変わるなど、思わぬ効果を得られることもあるでしょう。
アルピナウォーターのおすすめサーバー
アルピナウォーターのサーバーは4種類のタイプがあります。
・「エコサーバー」
- 大きさ:高さ100cm、横幅31cm、奥行33cm
冷水と温水の両方が利用できます。ダブルチャイルドロック機能付きで、小さな子どもがいる家庭も安心して利用できます。
自動クリーニング機能で内部フィルターも清潔。エコモードを搭載した省エネサーバーで、電気代を節約しながらサーバーを利用できます。
・「スタンダードサーバー」
- 大きさ:高さ100cm、横幅27cm、奥行37cm
定番のサーバーです。温水と冷水の使用が可能。チャイルドロック機能も付いています。
・「卓上サーバー」
- 大きさ:高さ59cm、横幅30cm、奥行31cm
スタンダードサーバーの卓上型です。
・「水素水サーバー」
- 大きさ:高さ97cm、横幅43cm、奥行31cm(+接続部分15cm)
高濃度水素水サーバーです。ウォーターサーバーの横に水素水キットを設置する形で水素水が利用できるようになります。
ピュアハワイアンウォーター
ピュアハワイアンウォーターは、その名のとおりハワイの天然水由来の水を使ったウォーターサーバーです。水は、ハワイの天然水をもとにしたピュアウォーターで、フィルターを通して不純物を極限まで取り除き、浸透性の高い水にしています。
ボトルには、ハワイをイメージしてウミガメやハイビスカスなどがあしらわれています。ウォーターサーバーは、通常のタイプとエコサーバーのほか、水素水サーバーの3タイプです。
ピュアハワイアンウォーターのおすすめポイント
ピュアハワイアンウォーターのおすすめポイントは、以下のとおりです。
ピュアハワイアンウォーターのおすすめのポイント
- 費用の負担が少ないこと。料金は水代と電気代だけでOK
- 届いたときから最後まで新鮮な水が飲める
- ボトルの設定が足元なので女性でも交換が簡単
- 省エネ対応で電気代を節約できる
- 使用後のボトルは資源ごみにて破棄
費用は、先に解説したように初期費用やサーバーレンタル代などすべて無料で、水代と電気代のみです。
ピュアハワイアンウォーターの水は、長い時間をかけてハワイの溶岩石でろ過された天然の地下水を、最先端のRO膜のろ過システムを使って不純物をほぼ完全に除去したピュアウォーターです。また、硬度が低い軟水なので、日本人の口に合い飲みやすいのはもちろん、素材の風味を生かしたい料理との相性もバッチリです。安全・安心でおいしい水と言えます。
ワンタッチで温水(約85℃)と冷水(約5℃)ができます。お湯を沸かす手間が省けるので、お茶やコーヒーをいれたり、鍋にお湯を入れてそのまま調理に使えたりと、時短にもつながって、朝の忙しい時間にも便利です。
また省エネ対応の機能が充実していることで、電気代を節約しながら使うことが可能な点もポイントです。ランニングコストを抑えられる点は、大きな魅力だと言えるでしょう。
ピュアハワイアンウォーターのRO水
ピュアハワイアンウォーターの水は、ハワイの地下水から採水した天然水を使用しています。安心・安全なRO水にするためにろ過を重ね、ミネラル分が少ない軟水に仕上がっているのが特徴です。
ピュアハワイアンウォーターの水は、ワイキキから車で30分ほど離れた場所にある「モアナルア工場」で厳正な品質管理を行ったうえで出荷されています。「食品安全マネジメントシステム国際規格」を取得しており、安全性や信頼性は折り紙付きと言えるでしょう。
日本に到着してからも、品質を再度確認したうえで届けられます。国際規格と日本の規格では違う部分もあるため、日本のさまざまな規格などに適合しているかを確認したうえで、ピュアハワイアンウォーターはお客さまのもとに届けらます。
またピュアハワイアンウォーターのボトルデザインは、ハワイを感じられる常夏のデザインが取り入れられたオリジナルです。ボトルの種類も2ガロン、3ガロンとガロン単位で、ハワイムードが漂うボトルはちょっとした異国情緒を感じさせてくれるでしょう。配送の際は、自社配送スタッフが責任をもって届けていることも特徴です。
ピュアハワイアンウォーターのおすすめサーバー
ピュアハワイアンウォーターのサーバーの種類は4タイプです。
・スタンダードサーバー
- 横幅31 × 奥行33 × 高さ100 (cm)
ラインナップの中でも標準的なタイプのサーバーです。冷水・温水機能がついていて、すぐに温水を使えることが魅力です。スタンダードサーバーは、月額料金にプラスされるレンタル料はなく、無料でレンタルできます。
・卓上サーバー
- 横幅30 × 奥行31 × 高さ58.4(cm)
スタンダードサーバーを置くスペースがない人におすすめなのが卓上サーバーです。机の上などに置けるコンパクトサイズでありながら、スタンダードサーバーと同様の機能です。こちらも、無料でレンタルできます。
・エコサーバー
- 横幅31 × 奥行33 × 高さ100 (cm)
スタンダードサーバーと比較して約35%もの電気代の節約が可能となったサーバーです。通常でも電気代をカットできますが、さらに「ECOモード」を利用することでスタンダードサーバーと比較して約42%もの電気代を節約できます。レンタル料は月額330円かかりますが、トータルの費用はお得に使えるのが魅力です。
・水素水サーバー
- 横幅43 × 奥行31(+接続部分15) × 高さ97(cm)
自宅でピュアハワイアンウォーターの水素水を楽しみたいという人におすすめです。水素溶存量最大4.1ppmと業界でもトップクラスの濃度の水素水を楽しめる点がポイントとなっています。レンタル料は月額1,100円です。
水道水のおすすめウォーターサーバー5選
ここからは、水道水を利用したおすすめウォーターサーバーを5つ紹介します。水道水を利用したウォーターサーバーには「水道管直結タイプ」「水道水補充タイプ」の2種類があります。生活スタイルに合わせて、最適なウォーターサーバーを選んでみてください。
ウォータースタンド
ウォータースタンドでは毎日の水にこだわりたいという人のために、水道水をろ過できるサーバーを取り扱っています。
大きなボトルに入ったタンクを設置するよくある独立型のウォーターサーバーとは違い、水道直結型のウォーターサーバーなので、重たいボトルの交換や注文する手間がかかりません。水道水を利用するので水代もかからず、経済的なおいしい水を自宅で好きなだけ飲めるのです。
ウォータースタンドのおすすめポイント
ウォータースタンドのおすすめの点は、以下のとおりです。
ウォータースタンドのおすすめのポイント
- ボトルの交換が不要
- 経済的である
- 好きなだけ水が使える
- アフターケアが充実している
- フィルターが選べる
- サーバーの種類が豊富
配送されてくるボトルは12kgもあるので、力のない女性は、サーバーの場所まで運ぶのも重労働です。
ウォータースタンドは水道水直結なので水が使い放題。自宅の蛇口をひねるだけで、ろ過された水が好きなだけ飲めるのは、おすすめの点です。もちろん使った分だけ水道料金はかかりますが、1L当たり0.2円~0.3円と安いので気軽に水を使うことができます。
しかもサービスとサポートが充実していながら、月額料金が安いのもウォータースタンドの魅力です。
各サーバーのサーバーレンタル代は、以下のとおりです。
各サーバーのサーバーレンタル代
- ナノシリーズ ネオ 3,850円
- ナノシリーズ ガーディアン 4,400円
- ナノシリーズ トリニティ 3,850円
- ナノシリーズ メイト 2,200円
- エコサーバー ネオ 4,950円
- エコサーバー トリニティ 4,950円
- プレミアムシリーズ ステラ 6,050円
- プレミアムシリーズ S3 5,280円
- プレミアムシリーズ L2 7,150円
- プレミアムシリーズ ネオス2 3,300円
またウォータースタンドは、フィルタータイプが「ナノトラップフィルター」と「ROフィルター」の2つから選べます。ナノトラップフィルターは、安全にミネラル感を味わえてコストを抑えられます。ウォータースタンドを安く利用したい人向けです。
ウォータースタンドの水
ウォータースタンドは製品ごとに「ナノトラップフィルター」と「ROフィルター」の2タイプのフィルターが取り付けられたウォーターサーバーを展開しています。どの製品もボトルレスで使えるため、ボトルの煩わしさがないのが特徴です。
「ナノトラップフィルター」は、NASAが技術特許を保有している先進技術のひとつです。「ナノトラップフィルター」を搭載しているウォーターサーバーは、ウォータースタンドの製品が初めてです。気になるウイルス、バクテリアなどもキャッチしてろ過できるため、より安心安全な水を楽しめるでしょう。
一方の「ROフィルター」は、「逆浸透膜」と呼ばれているろ過フィルターで、一般的な浄水器のフィルターよりもろ過性能を高めることに成功しています。不純物の除去精度が高く、分子レベルの不純物もほとんど除去できるような高い性能を持っており、水道水をより安心な水にして楽しむことが可能となっています。
どちらのフィルターも高い性能を持ち、不純物やバクテリアなどをしっかりとろ過してくれる存在です。ウォータースタンドのサーバーを選ぶ際は、両者の違いについても押さえたうえで考えてみるとよいでしょう。
ウォータースタンドのおすすめサーバー
先述したように、ウォータースタンドにはさまざまな種類のウォーターサーバーがラインナップされています。それぞれサイズや機能にいろいろな違いがあるため、「機能的に良いけどスペースがなくて置けなかった」「省スペースのものを優先したけど機能面で不満がある」などの場合にもかゆいところに手が届くラインナップだと言えるでしょう。
数多くのラインナップの中でも、特におすすめできる製品が、ナノトラップフィルターを使用している「ガーディアン」です。ガーディアンは横幅と奥行きが23cm × 23cmで、キッチンやリビングなどのデッドスペースなどかなり狭い場所にも置くことができる省スペース性が特徴です。さらにタンク内の水を冷却したり、温めたりする際に必要な分だけ電気を使う「瞬間冷温水」機能により、電気代の節約が可能です。
操作はタッチ式で非常にわかりやすく、誰でも簡単に取り扱えることも魅力です。レンタル料金は月額4,400円で、これだけコンパクトかつ多機能なウォーターサーバーとしては格安だと考えられるでしょう。浄水カートリッジの交換もワンタッチでできるので、清潔な状態をしっかりと保つことが可能です。
エブリィフレシャス
エブリィフレシャス(every frecious)は、非常にコンパクトで愛らしいデザインが印象的な水道水補充型のウォーターサーバーです。水道水を使う分だけ補充する補充型タイプなので、経済的に安心・安全の水を楽しめることが魅力となっています。
エブリィフレシャスのサーバーはコンパクトながら貯水タンクは3.3Lあるため、注ぐ手間を少なくしたい、逆に使う際に使う分だけ注ぎたいというどちらのニーズにも応えられます。冷水・温水が自由に使えることから、コーヒーや紅茶などの温かい飲み物をすぐに飲みたいような場合もサッと準備できることも魅力です。
エブリフレシャスのおすすめポイント
エブリィフレシャスのおすすめポイントとして挙げられるのは、以下のとおりです。
エブリィフレシャスのおすすめのポイント
- サーバーがコンパクトで置き場所を選ばない
- 水道水補充型なので使う分だけ経済的に利用できる
- 省エネ機能が充実
エブリィフレシャスのサーバーはコンパクトで、キッチンはもちろんのこと寝室、リビング、その他の居室などどこにでも置けることが魅力です。コンパクトで場所を取らず、デザインもかわいらしいため部屋のインテリアにもなじみやすいでしょう。
水道水補充型のウォーターサーバーなので、使う分だけ水を注いで経済的に使えることもポイントです。例えば寝室など水道の蛇口から離れたところに置いていても、使う分だけ水を寝室にもっていって、コーヒーや紅茶などをエブリィフレシャスの温水機能で作ってそのまま寝室で楽しむことも可能になります。もちろん、水道代は使う分だけしかかからないためコストも減らせます。
またエブリィフレシャスのサーバーは省エネ機能が充実しています。夜間の部屋が暗いときに温水の準備機能を停止するスリープ機能や、冷水機能を抑えたり、温水機能を抑えたりできる「コールドエコ機能」「ホットエコ機能」がついていて電気代の節約が可能です。
エブリフレシャスの水
エブリィフレシャスのサーバーはコンパクトですが、その機能はしっかりとしていて普通の水道水を安心して飲める水に変身させてくれます。エブリィフレシャスには水道水をしっかりと浄水できるよう「4in1高性能フィルター」が取り付けられており、水をきれいにできるのがポイントです。
4in1と記載されているとおり、「不織布」・「活性炭」・「中空糸膜」・「ATS」という4つの部分で構成されたフィルターを通って、水道水の不純物がろ過されます。家庭用品質表示法で定められた除去対象物質である16物質を「除去率80%」という高い数値で除去してくれるのが魅力です。
通常の水道水で感じられるようなカルキ臭などもほとんどなくなり、そのまま飲むのはもちろん、コーヒーや紅茶にしたり、料理に使ったりすることでおいしく味わうことが可能となります。
「4in1高性能フィルター」は定期的に交換してもらえるサービスも無料で、レンタル料に含まれるため、いつでもきれいなフィルターが最大限の性能を発揮し、きれいな水を楽しめます。また「4in1高性能フィルター」を含む浄水カートリッジの取り付けも簡単です。どうしても取り付け方が分からなくても、サポート体制が充実しているため、安心です。
エブリフレシャスのおすすめサーバー
エブリィフレシャスのサーバーは「every frecious mini(エブリィフレシャス・ミニ)」という1種類です。レンタル費用は月額3,300円で、先述したフィルターの定期交換サービスなども含まれているため、お安く、お得に利用できるのも魅力です。
幅250mm、奥行295mm、高さ470mm(ふたを開けた状態)と卓上サイズのコンパクトさが特徴で、ほとんど設置スペースを取らないのでどこにでも置くことが可能です。また小さいサイズのため、インテリアの中で目立つこともなく、丸みを帯びたデザインはすぐに空間に溶け込めると言えるでしょう。白系・黒系の2種類のカラー展開があるため、インテリアに合わせてより目立たないほうを選ぶことも可能です。
機能も充実しており、省エネ機能で電気代を節約できること以外にも、デュアルタンク構造でさらに効率的な水の抽出が可能です。タンク同士の余計な干渉がなくなることで、冷水を温め直すような非効率な運用がなくなり、さらに余計な電気代を使わずに済むのが大きな魅力です。6ヵ月に1度、無料で新しい浄水カートリッジが届くことで清潔に使用できます。
楽水
楽水は、水道管直結で使用できるウォーターサーバーです。自動給水なので水を補充する手間を省けるため、家事や生活の中で使いやすいのが魅力となっています。面倒なボトルの設置や保管などの必要はなく、手軽に使えるのもポイントです。
また生活スタイルによって、給水タンクタイプも利用できるのがメリットです。給水タンク型を利用すれば、設置場所も問いません。
楽水は月額3,278円でレンタルでき、年2回のカートリッジの交換も費用内でできる点も大きな魅力となっています。
楽水のおすすめポイント
楽水のウォーターサーバーのおすすめポイントは、以下のとおりです。
楽水のおすすめのポイント
- 水道管直結で余計な手間がかからない
- 場合によっては給水タンクタイプも選択可能
- 電気代・水道代を節約する機能が多い
楽水は水道管直結タイプのウォーターサーバーで、自動給水機能があるので、一度設置してしまえばタンクを交換するなどの面倒な作業が一切不要で、おいしい水を飲めるのがポイントです。
逆に、水道がない場所に設置したい場合や、水道管とつなげる工事ができない場合などは、給水タンク型のウォーターサーバーもあるので、そちらを利用すれば家のどこでも設置できます。
また、水道管直結タイプでも給水タンクタイプでも月額料金に違いがないのも特徴のひとつです。どちらのタイプのサーバーにも、無駄な電気代を節約する機能が含まれていることも魅力となっています。「ECOモード」を利用することで、夜に周囲が暗くなると自動的にサーバーの水を温める機能が停止し、サーバーの電気代を節約しながら使えます。
これらに加えて、自動給水機能があるため、水を使いすぎるような心配もなく、余計な水道代がかからないことも魅力でしょう。
楽水の水
楽水のウォーターサーバーには3つのフィルターがついており、これらが作動することできれいで安心な水を飲むことができます。
「セディメントフィルター」「ウルトラフィルター」「ポストカーボンフィルター」という3つのフィルターを通ることで、水道水の不純物をろ過しておいしい水になるのです。最初に「セディメントフィルター」で塩素などの物質をろ過した後、「ウルトラフィルター」でウイルスなどの微細な粒子や雑菌などをろ過し、「ポストカーボンフィルター」によって最終的に残った臭いなどを取り除いて水を提供しています。
またこれらのフィルターは、それぞれ6ヵ月、12ヵ月、18ヵ月ごとに定期交換されるため、いつでも清潔な状態で水を飲めることが魅力です。もちろんフィルター交換の費用はレンタル料に含まれているため、追加で費用がかかることはありません。交換方法もワンタッチで誰でも簡単に対応できるため、余計な手間もかかりません。
水道管の直結方法については、キッチン下の水道管から分岐させる方法が一般的ですが、それ以外にも住宅事情などに応じてさまざまな工事方法で取り付けが可能です。どうしても取り付けられないような場合や、水道管がないところで使いたい場合は、給水タンクタイプを利用しましょう。
楽水のおすすめサーバー
楽水のウォーターサーバーは、「ピュレスト」という製品名で1種類のラインナップです。製品自体は1種類ですが、「スタンドタイプ」「卓上タイプ」の2つのバリエーションがあるため、生活スタイルによって選ぶことが可能です。スタンドタイプを置く場所がないような人や、机などに置いて使いたい人はコンパクトな卓上タイプを選ぶとよいでしょう。
どちらのタイプでもボタンが大きく押しやすい「コントロールパネル」がついているので、簡単に冷水・温水に切り替えて水を出すことができます。また特別な操作なしですぐに水を飲みたいときは、上部にタッチ式のパネルがついており、そちらを押せばすぐに水やお湯が使えます。
先述したECOモードによって節電しながら使うことができるほか、サーバー内のタンクを清潔に保つクリーン機能、子どもの事故を防ぐチャイルドロックなどの機能も充実しています。
楽水のレンタル料金は月額3,278円ですが、4年以上使い続けると、お得な買取プランも用意されていることが特徴です。長期的に使うことが確定している人は、買取プランでさらにお得に使うことも検討してみましょう。
キララ
キララフレッシュサーバーは、ボトル交換の必要がない水道水直結型のサーバーです。ボトルを定期的に購入したり、交換したりする手間が不要なので、手間をかけることなくおいしい水を楽しめます。
レンタル料以外は水道代、電気代しかかからず、費用はボトル交換型よりも抑えられるでしょう。ボトルを保管しておくためのスペースなども必要ないため、設置場所が狭いという人にもおすすめできます。
サーバーの大きさは卓上にも置けるサイズとなっているため、省スペースで使いたい人にとっては魅力的でしょう。デザインは3種類が用意されています。
キララのおすすめポイント
キララフレッシュサーバーのおすすめポイントは、以下のとおりです。
キララフレッシュサーバーのおすすめのポイント
- ボトル不要
- レンタル料と電気代、水道代しかかからない
- 節電もできるためランニングコストが安い
- 設置場所にスペースを取らない
ボトルが不要なので、ボトルを保管しておくためのスペースがいらないのはもちろん、重いボトルを家の中で移動させる必要ありません。
ランニングコストはレンタル料、電気代、水道代しかかからないため、通常のウォーターサーバーよりも格安で運用できることも魅力です。レンタル料には「設置サービス」「定期交換用フィルター」「定期的なメンテナンスと清掃」「故障修理時のサポート対応」なども含まれているため、安心して使用できるでしょう。
また電気代も、「オート節電ECO機能」で周囲が暗くなると自動的に温水機能がオフになるため、格安で済みます。月300円程度の電気代しかかからないことも魅力でしょう。
サーバーは省スペースで設置場所を選ばず、卓上で使用することが可能な点もポイントです。置き場所に困った場合も、どこでも簡単に設置ができるでしょう。
キララの水
キララフレッシュサーバーは水道水の水をろ過しておいしく飲めるサーバーですが、水道水をろ過する際は「Kiralaフレッシュフィルター」というフィルターを使用しています。
Kiralaフレッシュフィルターはマイクロカーボンフィルターで残留物などをろ過し、ナノファクトプラスフィルターでバクテリアやウイルスなどをろ過するという2種類のフィルターを組み合わせた、キララフレッシュサーバーオリジナルのものです。
これらのフィルターを通しておいしい水になるので、普通の水道水を毎日の生活に欠かせないミネラルウォーターとして飲むことが可能になるでしょう。
またキララフレッシュサーバーの最上位モデルである「ヌゥーボ」モデルには、「エアレス直水機能」という、水道管から給水してサーバーに抽出されるまで外気に触れることがない機能や、「UVオートクリーニング」という大腸菌、黄色ブドウ球菌などの菌を殺菌できる機能も採用されています。
通常のウォーターサーバーより安心して水を使いたい場合は、これらの追加機能がついている「ヌゥーボ」を選ぶのがおすすめです。もちろん、「Kiralaフレッシュフィルター」だけでも十分にきれいで安全な水を楽しむことは可能です。
キララのおすすめサーバー
キララフレッシュサーバーでは、以下の3つのモデルを用意しています。
キララフレッシュサーバーのモデル
- ヌゥーボ
- ルッソ
- ファミリア
ヌゥーボは前述した「エアレス直水機能」「UVオートクリーニング」といった機能が付いたキララフレッシュサーバーの最上位モデルです。冷水だけでなく常温水、お湯にも対応しており、40℃・70℃・80℃の3種類から選べる点が魅力です。またオート抽出機能がついており、使用用途によって120ml・550ml・1500mlの3種類の容量を抽出できる点もポイントとなっています。レンタル費用は月額5,478円です。
ルッソは「Kiralaフレッシュフィルター」がついたモデルで、フィルターでろ過した水道水を安心して使えます。サイズが「ショートタイプ」「ロングタイプ」の2種類あり、生活スタイルによって選べるのがポイントです。「ショートタイプ」は卓上に置くことも可能な高さ49.5cmのタイプです。「ロングタイプ」は高さ110cmでスリムなサイズ感なので、邪魔にならないところに設置できます。ルッソのレンタル費用は月額4,378円です。
ファミリアは「Kiralaフレッシュフィルター」がついた、必要最低限の機能のみで構成されたモデルです。コストを抑えることがメインの目的な人にとってはおすすめのモデルと言えるでしょう。こちらもルッソと同様に「ショートタイプ」「ロングタイプ」があり、生活スタイルに合わせて選べます。レンタル費用は月額4,378円です
ハミングウォーター
ハミングウォーターは水道管直結タイプではなく、水を自分で補充するタイプのウォーターサーバーです。自宅で普通の水道水を注ぐだけで、おいしいミネラルウォーターを気軽に楽しめるのが魅力のサーバーとなっています。
自分で水を補充するタイプのため、使う分だけを注いで使うことが可能な点が大きなメリットです。また水道水タイプのウォーターサーバーのため、レンタル料と水道代・電気代しかかからないことも魅力的です。使う分だけ適宜注いで使うことで、水道代を抑えることも可能になりコストパフォーマンスも高まるでしょう。
ハミングウォーターのおすすめポイント
ハミングウォーターのおすすめポイントは、以下のとおりです。
ハミングウォーターのおすすめのポイント
- 使う分だけ水を補充できる
- ボトル交換不要のため煩わしさがない
- 常温水が使える
ハミングウォーターは使う分だけ水を補充できるため、水道代が使う分だけしかかからないことが魅力です。生活スタイルに合わせてコストを下げられる点が大きなポイントとなっているため、コストパフォーマンスを考える人にもおすすめです。
またボトル交換不要のため、ボトルを運ぶ、ボトルを付け替えるといった大変な作業が不要になる点も魅力です。ボトルは重いため、特に女性にとっては家の中で移動するような手間がないこともうれしいでしょう。またボトル自体がないためゴミが出ないことで、環境にも優しいと言えるでしょう。ボトルの返却の必要もないため、余計な手間が省かれるという点もうれしいポイントです。
また生活スタイルに合わせて常温水を使えるので、冷水だけでなく常温水を楽しみたい人にも魅力的なものとなっています。冷水・お湯だけでなく常温水の選択肢もあることで、利用シーンが多くなることもおすすめポイントのひとつでしょう。
ハミングウォーターの水
ハミングウォーターは、サーバー内の二段階のフィルターを通って水が出てくるため、しっかりとろ過された安心・安全な水を楽しめる点がポイントです。「ウルトラフィルター限外ろ過中空糸膜」と「マイクロフィルター高密度圧縮活性炭」の2種類のフィルターを通ったきれいで安心な水が飲めます。
二段階のフィルターによるろ過を挟むことで、自社試験・外部試験の結果では従来品ではろ過しきれなかった有害物質もろ過できるようになったことが確認されています。
JIS規格除去対象物質の全17項目はもちろんのこと、浄水器協会規格基準JWPASBの定めた除去対象物質、その他に準拠する4項目の除去対象物質についてろ過ができていることが確認されています。除去率は80%を誇り、高い数値が確認できているのがポイントです。またろ過できる水量は、自社製品の従来品と比べて1.5倍の1,800Lとなっており、高い性能のフィルターを内蔵していることが分かります。
さらに内部には「UV殺菌機能」が備わっていて、内部も清潔に保たれており、おいしい水をいつでも楽しめるのも魅力です。UV(紫外線)殺菌ランプが設置されていることで、常にクリーンな状態が続きます。
ハミングウォーターのおすすめサーバー
ハミングウォーターのサーバーは1種類で、ハミングウォーターを使用する際は自動的にこのサーバーを利用することになります。
サーバーの名前は「flows (フローズ)」で、水を注ぐだけでおいしく利用できるのがポイントです。白系と黒系の二色展開となっているため、お部屋やキッチンのインテリアとの調和を考えて選べるでしょう。幅26cm、奥行37cmとスリムな見た目なので、部屋の隅のスペースなどに置いて邪魔にならないこともうれしいポイントです。
水道管と直結タイプではないため、生活スタイルの変化などで置く場所を変更したい場合も簡単に移動できるので便利です。キッチンからリビングへ移動したい、寝室で使いたい場合などは、水道管直結の場合は水道がないところには置けませんでしたが、自分で水を補充するflowsならどこでも置くことができます。
ハミングウォーターの利用料金は、月額3,300円です。費用にはflowsのサーバーレンタル料も含まれており、フィルターの定期的な交換料金も含まれているので、追加費用は水道代・電気代のみです。水道代は使うごとに水を補充するタイプのため節約できるので、非常にコストパフォーマンスが高いサーバーだと言えるでしょう。
ウォーターサーバーのメリット
いつでも冷水や温水が使える
ウォーターサーバーの最大のメリットはいつでも冷水や温水を利用できる点です。夏場は暑いときにいつでも冷水が飲めるので熱中症対策になるといわれます。また温水機能が付いている機種なら通常80~90℃の温水が簡単に利用できます。
わざわざお湯を沸かさなくてもお茶が飲めたり、職場に1台あるとお昼にカップスープなども手軽に作れたりするなど、便利です。温水の出る機種なら赤ちゃんのミルクも簡単に作ることができます。
水を飲む習慣がつく
いつでも質の良い水を手軽に摂取しやすくなるため、水を飲む習慣がつきます。水を補給することで体温調整ができ、血液サラサラ効果も望めます。
理想的な水分補給の方法は、コップ1杯程の水を1日に6~8回飲むことです。サーバーがあるとこまめにそして簡単に1日に必要な水を体に補給してあげることができるのです。
重い飲み物を買う手間がなくなる
「ペットボトルの水を購入する手間が省ける」という点も魅力です。お店で2Lペットボトルの天然水を購入するのは重くて持ち帰るのが苦痛、と感じる人にとっても解決策になるでしょう。
災害時の備蓄水にもなる
ウォーターサーバーの水は、複数本のボトルが配送されてきます。、常にボトルを何本かストックしておけば、万が一の災害時の断水にも対応可能、です。
通常ボトルの水は開封しなければ、賞味期限は6ヵ月ほどです。1日1人3Lの水が必要だといわれる中で、12Lのボトルがあれば、万が一の場合も4日分の水の利用に対応できます。
ウォーターサーバーのデメリット
自分で買うほうが安い
ウォーターサーバーの水はボトル単位での販売です。12Lで安くても1300円くらいです。市販のペットボトル2L入りの価格に比べると、水の価格は安いかもしれません。
しかしウォーターサーバーは、水代のほかに電気代やサーバーレンタル代などがかかります。メーカーによっては水の配送料やメンテナンス料がかかる場合もあります。それを考えると自分で市販のペットボトルを購入するほうが安いと思う人もいるでしょう。
設置するスペースが必要
ウォーターサーバーのデメリットはサーバーを置くスペースが必要な点です。近頃はスリムなタイプの機種も流通していますが、置き場所によっては熱を逃がすことができず電気代がアップしてしまうこともあります。
卓上のタイプは重量があるので、重さに耐えられる場所でなければならず、卓上に置く場合も場所が必要です。そのほか見落としがちな点ですが、補充用ボトルの保管場所も必要となります。こんな点もデメリットです。
ウォーターサーバーを選ぶときのチェックポイント
月額費用
ウォーターサーバーを選ぶうえで無視できないのが月額費用です。ウォーターサーバーにかかる費用は水の代金だけではありません。ウォーターサーバーにはどのような費用がどのくらいかかるのでしょうか?
費用は水だけではない
ウォーターサーバーを利用する際に月々にかかる費用は主に以下のような内訳になります。
- 水の料金
- ウォーターサーバーレンタル代
- 電気代
ほかにも配送料、サポート料もしくはメンテナンス料がかかる場合があります。また、既定の利用契約期間前に解約すると解約料がかかる場合があります。
水の料金は水の種類によって違いますが、大体24Lで2,500円程度となっています。
各メーカーが提供する水の主な種類は「天然水」と「RO水」の2種類あります。一般的に天然水はRO水に比べると割高です。どちらの水も、水の料金はボトルを注文した本数が計上されます。月額の費用を確認する場合には1ヵ月の水の消費量をふまえて計算しましょう。
また、メーカーによっては毎月のボトル注文の最低本数が決まっているので注意が必要です。それぞれの世帯の使用量に合った最低本数を確認しておきましょう。
ウォーターサーバーは月々1,000円ほどのレンタル代を払ってサーバーを利用するサービスがほとんどですが、サービスによっては無料です。電気代は使用状況やウォーターサーバーの機種によって差がありますが、400~1,000円ほどかかります。
家族構成別の月額費用目安
家族構成別の月額費用目安を、文中で紹介したサービスの中からランキング上位の「コスモウォーター」、「アクアクララ」、「プレミアムウォーター」の3つについて説明します。
サービス名 | 2人(水消費量目安30L) | 3人(水消費量目安36L) | 4人(水消費量目安48L) |
コスモウォーター | 5,130円(税込) | 6,156円(税込) | 8,208円(税込) |
アクアクララ | 3,510円(税込) | 4,762円(税込) | 6,166円(税込) |
プレミアムウォーター | 4,967円(税込) | 5,961円(税込) | 7,948円(税込) |
水の硬度
ウォーターサーバーを選ぶ際に参考になるものに、使用している水の硬度が挙げられます。
そもそも、水の硬度とは水に含まれるマグネシウムとカルシウムの数値で決まります。数値が高い水は硬度が高く「硬水」、低い水は硬度が低く「軟水」とそれぞれ呼ばれます。
硬度で味が変わる
水の硬度の高さ、低さで水の味は変わります。
WHOの硬度区分で軟水とされる硬度が60mg/L未満の水は、一般的に口当たりが滑らかだといわれています。また、胃腸が未発達でミネラル分を消化できない赤ちゃんのミルクに使うのは軟水が望ましいとされています。
硬水とされる硬度が120~180mg/L未満は普通の水道水とは違うのどごしを楽しみたいという人に好まれるほか、軟水にはない豊富なミネラル分を摂取したいという人に選ばれるようです。また、硬水はミネラルが多い分、苦味を感じるという人もいます。
お茶・コーヒーをいれるときは軟水?硬水?
お茶やコーヒーをいれる際は、水の硬度によって味に差が出ます。
日本茶を入れる際は軟水がよいとされています。水の硬度が高いと日本茶本来の苦味が抑えられてしまうのです。また、紅茶を入れる際も軟水がふさわしいとされています。軟水で紅茶を入れると茶葉の持ち味が生かされるのです。コーヒーを作る際も、ミネラル分が多いとコーヒーの成分と味がケンカをしてしまうため、軟水を使うとよいでしょう。
このように、お茶もコーヒーも硬水よりも軟水がそれぞれの味をよく引き立てるとされています。お茶やコーヒーをおいしくいれる軟水を提供しているおすすめのウォーターサーバーの例として、クリクラがあります。クリクラは採水した水の不純物や雑味をしっかりと除去するため、お茶やコーヒーの味を邪魔することがありません。コスモウォーターの天然水は雑味がなく口当たりがまろやかなので、お茶やコーヒーをいれるのにぴったりです。
また、お茶やコーヒーをいれる際はお湯の温度も大切です。お茶をいれる際に最適なお湯の温度は、煎茶の場合は70~80℃、玉露が50℃くらい、玄米茶やほうじ茶、紅茶は100℃の熱湯を使うと、それぞれの成分をバランスよく引き出すとされます。
日本茶をいれるためには一般的なウォーターサーバーのお湯の温度は高すぎるため、一度湯冷ましなどで冷ましてからお茶を入れるようにするとよいでしょう。
一方、紅茶をいれる際はその逆で、ウォーターサーバーのお湯をヤカンに入れて沸騰させてから使うか、もしくは100℃まで温度が上げられる機能のついたコスモウォーターの「エコット」など、再加熱機能のついた機種を選ぶとよいでしょう。
インスタントコーヒーを作る際は90~95℃くらいのお湯を使うと、コーヒーが持つ苦味や酸味、甘味が最もバランスよく出るとされます。
ウォーターサーバーではコーヒーにとって適温の90℃くらいの温水がすぐ出るので、コーヒー好きな人はどのウォーターサーバーを使っても満足できるはずです。
おいしいと感じる水の温度
人が水を「おいしい!」と感じる要素は水の質だけでなく、水の温度も大切な要素です。
そもそも、「おいしさ」とは何なのでしょうか?それは「五味」と呼ばれる塩味、甘味、酸味、苦味、旨味の5つの味がバランスよく感じられる状態を指します。五味の中でも甘味と旨味はおいしいと感じるのに重要な味で、この2つの味は食べ物、飲み物の温度に大きく左右されるのです。
一般的に、甘味は冷たすぎても熱すぎても感じにくくなり、旨味は人肌程度が最も強く感じやすくなると言われます。
ただし、水のおいしさは五味のバランスだけでなく、のどごしの良さでも決まります。常温やぬるい水はのどごしが良くないため、水をおいしく飲むためには冷やしすぎない程度の10~15℃程度がよいと考えられます。
ウォーターサーバーの水が冷たすぎると感じた際は、エコモードにするとよりおいしく水が飲め、さらに節約になるため一石二鳥です。
再加熱機能があれば熱湯も使える
ウォーターサーバーには温度調節機能や再加熱機能が搭載されている機種もあります。
先ほど紅茶をいれる際の説明でも述べましたが、再加熱機能があるウォーターサーバーであれば熱湯も手軽に使うことができて非常に便利です。また、カップラーメンを作りたいときや手早く料理を作りたいときなども熱湯に近いお湯が出ると、時間短縮やガスや電気代の節約にも役立つ可能性があります。
また、おいしい水を飲むためや健康維持のために冷やしすぎない水が使える温度調節機能があると便利です。
ただし、温度調節機能がついていないウォーターサーバーでも、エコモードなどを選択するとぬるめのお湯を使えることがあります。
粉ミルクの最適温度は70~75℃
すぐに安定した温度のお湯が出るウォーターサーバーは赤ちゃんのミルク作りには非常に便利なアイテムです。粉ミルクを作るのに最適なお湯の温度は70~75℃とされています。
70~75℃の温度のお湯がでるウォーターサーバーでは、「フレシャスSlat」がおすすめです。この機種はエコモードを選択すると、約70~75℃の温度のお湯がすぐに使えます。また、「フレシャスdewo」もエコモードで約65~75℃のお湯が使えます。さらに「アクアクララ アクアアドバンス」も省エネモードで約70~75℃のお湯がすぐに使えるので、赤ちゃんのミルク作りにおすすめです。
ボトルの種類
ウォーターサーバーで使用される水の容器は天然水かRO水かによって種類が異なります。
天然水の場合、ペットボトルタイプかビニールパックタイプが使われます。ペットボトルタイプの主流のサイズは12Lのため、ボトル交換の頻度が少なく済むというメリットがあります。一方、ビニールパックタイプは軽いため、力のない人でも交換が簡単です。また、捨てる際は折りたためるため、処理に場所をとりません。
RO水は回収ボトルが使われます。回収ボトルはゴミが出ませんが、少し重いためボトル交換時に力がいること、回収までに家に空いたボトルをとっておかなければならないこと、そして賞味期限が開封後2週間ほどと短い、というデメリットがあります。
ボトルの重さ
女性や力に自信のない人は軽量ボトルを取り扱っているウォーターサーバーがおすすめです。
例えば、「フレシャスdewo」は容量が7.2Lのパックタイプのボトルが採用されているので交換も処理も簡単です。また、「クリクラ」は12Lのほか、5.8Lの回収ボトルがあります。さらに「アクラクララ」も12Lと7Lの回収ボトルがあります。ボトル交換を楽に行うなら、軽量のボトルを選ぶようにするとよいでしょう。
ボトルの設置箇所
ウォーターサーバーは、水のボトルを本体の下に置くタイプと上に置くタイプの2つに分けられます。下置きタイプのウォーターサーバーは交換時に重いボトルを持ち上げる必要がないため、女性や力に自信のない人、腰痛が心配な人や妊婦にもおすすめです。
下置きタイプのウォーターサーバーでおすすめなのが「アクアクララ アクアウィズ」です。12Lと7Lのボトルを下置きで設置する機種になります。また、「フレシャス Slat」はボトルが9.3Lと小さめで下置きに設置するタイプです。ボトル交換の負担を軽減したい人は、このような下置きタイプの機種を選ぶとよいでしょう。
サーバーのサイズ・デザイン
ウォーターサーバーを選ぶ際はサイズやデザインも重要な要素です。サイズ感やデザイン性を考慮することで、ウォーターサーバーをインテリアの一部としておしゃれに見せることも可能です。
「コスモウォーター sumartプラス」はどんな部屋にも合わせられるカラーバリエーションです。形状も置き場所を選ばないスマートなデザインです。
「プレミアムウォーター amadana」はこだわりのデザインでインテリアにスマートになじむウォーターサーバーです。ナチュラルな色味と平面で構成されたデザインはナチュラル系をはじめ、さまざまなインテリアのスタイルになじみます。
また、「フレシャス dewo」と「フレシャス Slat」はどちらもグッドデザイン賞を受賞しており、世界的な工業デザイナーの安積伸氏がデザインしたシンプルでおしゃれなウォーターサーバーです。また、「フレシャス・dewomini」は横幅約25cm、高さ47cm、奥行き29.5cmと最小サイズで、キッチンカウンターの上や棚など、置く場所の自由度が高く、デザイン性にも優れているためインテリア家電としても人気です。
チャイルドロック
ウォーターサーバー各社は熱いお湯でやけどすることがないよう、チャイルドロックがついているものがほとんどです。子どもは水遊びが大好きなので、冷水に対してもチャイルドロックが付いたものを選ばないと、小さい子どもがいる家庭では水の出し過ぎに困ることもあるでしょう。
「コスモウォーター sumartプラス」は3つのモードで使い分けられるチャイルドロックが搭載されています。冷水にもチャイルドロックがあるだけでなく、子どもの成長に合わせてチャイルドロックを使い分けられるため、子育て世代におすすめです。また、「クリクラ」では申し込み時に選択すると、冷水にもチャイルドロックが付けられます。
メンテナンス
天然水タイプとRO水タイプともにウォーターサーバーにはメンテナンスが必要です。
天然水のウォーターサーバーはタンクの密閉性に優れているため、雑菌が繁殖しにくい構造になっています。しかし水道水のように塩素での殺菌が行われていないため、雑菌が繁殖する可能性はありあります。業者によるメンテナンスは必要ありませんが、アルコール消毒スプレーで出水口をこまめに拭くなどのセルフメンテナンスを行いましょう。
また、RO水のウォーターサーバーはタンク内の水に外気が触れやすいため、ウォーターサーバーの業者が定期的にメンテナンスを行い、本体自体を丸ごと交換するため、セルフメンテナンスすることなく、定期的に新しいウォーターサーバーを使うことができます。
クリーンシステムで簡単お手入れ
毎日飲む水を安全においしく飲むためには、ウォーターサーバーの内部を清潔に保つ必要があります。しかし、セルフメンテナンスは出水口を清潔にすることはできても、内部までをきれいにすることができません。
ウォーターサーバーによってはサーバー内部を自動的に清潔に保つ、クリーンシステムを搭載している機種もあります。一般的には温水タンク内のお湯を冷水タンク内に循環させ、タンク内を殺菌することで、サーバー内部を清潔に保つのがクリーンシステムの機能です。
「プレミアムウォーター」のクリーンシステムは、冷水タンク内を約2時間、70℃程度に保つことにより、サーバー内部を衛生的に保ちます。また、「コスモウォーター」の「クリーンエア」機能はタンク内に入った外気を独自特許技術で清潔に保ちます。さらに「クリーンサイクル」機能では48時間ごとに熱水を自動的に循環させ、サーバー内部を清潔に保ちます。
注文ノルマ
メーカーによっては、最低注文本数や定期的に水を購入しなければならない契約、つまり、注文ノルマが定められていることがあります。子どものいる家庭なら注文ノルマはそれほど問題になりませんが、単身世帯や2人世帯であれば注文ノルマのないウォーターサーバーのほうが使いやすいでしょう。
「アルピナウォーター」は購入ノルマがなく、欲しいときに必要な分だけの水を注文することができます。また、「アクアクララ」も好きなときに好きな分だけ注文できるウォーターサーバーです。無料のお試し期間もあるため、利用者に優しいメーカーだと言えます。
1ヵ月で使う水量を把握する
ウォーターサーバーには注文ノルマがあるのが一般的です。実際にウォーターサーバーを契約する際は、自分たちの世帯の水の消費量の目安と、ウォーターサーバー各社の注文ノルマを確認しておく必要があります。
「コスモウォーター」公式サイトによると、毎月の水の消費量の目安は以下のとおりです。
単身世帯: 20L(ボトル1.7本/月)
2人世帯: 30 L(ボトル2.5本/月)
3人世帯: 36 L(ボトル3本/月)
4人世帯: 48(Lボトル4本/月))
一方、主要なウォーターサーバーの注文ノルマは以下のとおりです。
・「コスモウォーター」は12 L のボトルを2本単位
・「クリクラ」は12 L のボトルを1本単位
・「プレミアムウォーター」は12 L のボトル2本単位
この3社であれば、単身世帯でも「クリクラ」を選べばよいでしょう。
休止手数料がかかることもあるので注意
ウォーターサーバーのメーカーによっては水の使用をしばらく休止するときに手数料がかかる場合があるため、長期で家を開けることがある世帯は契約時に確認しておきましょう。
休止手数料がかからないウォーターサーバーは、「クリクラ」、「アクアクララ」、「アルピナウォーター」「ハワイウォーター」などです。「コスモウォーター」は40日未満もしくは2ヵ月未満まで休止手数料無料、「プレミアムウォーター」や「フレシャス」なども2ヵ月未満まで休止手数料無料です。
【Q&A】ウォーターサーバーにまつわる質問
天然水とRO水の違いは?
天然水というのは地下水をくみ上げて加熱処理などを行った水のことです。それに対してRO水とは主に水道水をRO膜(逆浸透膜)でろ過した水です。清浄性の高さがRO水の特徴となります。ほとんどの不純物が取り除かれたピュアウォーターですが、ミネラルも取り除かれてしまうため、天然水に比べると味わいが少ない水です。
ウォーターサーバーのメリット・デメリットは?
先にも解説しましたが、ウォーターサーバーのメリットは、水質にこだわった水を使うことで料理や飲み物がおいしくなることや、天然水を利用すればミネラルを手軽に補給できる点です。
デメリットは補充作業や、衛生的に使うため週に1度はボトル差込口のふき掃除などのセルフメンテナンスをしなければならない点です。
ウォーターサーバーにかかる月額費用はいくら?
月額費用の内訳はサーバーレンタル料約800円、水代2,700~4,200円、電気代600~2,000円で、合計金額はおよそ4,100~7,000円です。
そのほかメンテナンス料や出荷手数料、配送料がかかる場合があります。節約を考えるならレンタル料や配送料、メンテナンス料などが無料のメーカーを探しましょう。
一人暮らしで使う場合の月額費用はいくら?
使用するサーバーや消費する水の量によっても違うので一概には言えませんが、およそ3,000円前後が目安だといわれています。
消費する水の量はだいたい見当がつきますが、消費電力は機種によって違うので、把握しきれません。希望するメーカーに月額電気料がどのくらいになるか聞くなど、概算してみるよいでしょう。
ウォーターサーバーの電気代はいくら?
機種や機能によって消費電力は異なるので一概には言えませんが、平均月額1000円程度です。省エネタイプやエコモードが付いているタイプは月額500円ほどが大まかな目安です。
夏は保冷しようとし、冬は保温しようとするため、季節によっても消費電力が異なり、電気代が変わってくることもお覚えておきましょう。
コスパの良いウォーターサーバーは?
コスパを考えると、「ワンウェイウォーター」「クリクラ」「信濃湧水」などがおすすめです。3社とも初期費用、レンタル料や配送料が無料。月額費用は水代と電気代のみです。
特に、「ワンウェイウォーター」は水の価格が安く、省エネタイプの機種なので電気代を節約できます。ほかの2社も水代に大きな違いはなく、都度注文が可能なので必要なときには水の節約も可能です。
ボトル交換は女性でも簡単にできますか?
メーカーによってさまざまですが、ウォーターサーバーに取り付ける水のボトルのサイズは7~12Lです。重さにすると7~12kgもあります。2Lのペットボトル3~6個分の重さです。ボトル設置位置は上部にある機種が多いですが、コスモウォーターなど下置きの機種であれば女性や高齢者でも簡単に交換できます。
ウォーターサーバーを契約するうえでの注意点は?
ウォーターサーバーを契約する際には、手数料が発生することもあります。事務手数料・初回手数料など以外にも、サーバーを設置する際にかかる手数料が高額になるケースがあります。ほかにも、注文ノルマが未達だったときに発生する手数料にも注意が必要です。
ウォーターサーバーを導入する前に気を付けるべきことは?
ウォーターサーバーを導入するときは、使ってみたときのことを想定することが大切です。初めてウォーターサーバーを使う場合、イメージしにくいため、実際に部屋に置いたときに違和感がないか、ボトル交換は手間にならないか、といった点を確認しましょう。
ウォーターサーバーとペットボトルの水どちらがお得?
ウォーターサーバーとペットボトルの料金は簡単に比較できるわけではありません。一見、ウォーターサーバーのほうがお得に感じても、高級な天然水の場合はペットボトルの水のほうが安くなる場合もあります。しかし、ペットボトルの水は持ち運びに苦労したり、保管場所を取ったりします。
ウォーターサーバーの場合は、冷水・温水をすぐに使えるメリットもあるので、料金だけでなく使い勝手なども考えて選ぶことが大切です。