
目次
信濃湧水の特徴がわかる基本情報!
信濃湧水は、北アルプスの天然水です。まずは、特徴を見ていきましょう。
自然環境が守られた高い水質の天然水

北アルプスの爺ヶ岳の1220m地点にある「矢沢水源」の水を使用しています。矢沢水源は国内のミネラルウォーターの採水地の中では、標高が非常に高いところにあります。厳しい自然環境で一般人は立ち入りを禁止され、観光客が訪れることもないため、人間の影響を受けることが極端に少ない水源なのです。
爺ヶ岳の山頂付近に降り積もった雪は、雪解け水となり天然のフィルターでろ過されて矢沢水源にたどり着きます。この水を使って信濃湧水は作られています。
信濃湧水が提供する水について徹底解説
信濃湧水が具体的にどういった点で優れているのか、他のウォーターサーバーにはない特徴をより詳細に紹介していきます。
信濃湧水の水に含まれる成分や硬度など
信濃湧水の成分や硬度は、下記のとおりです。
・硬度 16mg/L
・pH値 pH7.0
・カルシウム 0.54mg
・マグネシウム 0.05mg
・カリウム 0.05mg
水の硬度、pH値とおいしさの関係性とは?
硬度は16と超軟水であるため、口当たりがよく日本人によく好まれます。水の味に影響を与えるミネラル分がほとんど含まれていない雪解け水が原料となっています。まろやかで癖がない天然水です。
pHも味に関与する大切な部分です。pHは0~14で分類されており数字の小さいほうが酸性、大きい方がアルカリ性となります。7.0はちょうど中性の性質をもち、ヒトの体液(7.4)に近い性質をもつためおいしく感じられます。市販のミネラルウォーターや水道水のpHは5~9ほどと、ヒトからかなり離れているものも多くあるのです。より無理なく体に吸収されやすい水といえるでしょう。
品質管理が徹底されたウォーターサーバー業界初の安全規格を取得!

信濃湧水が作られている「大町工場」では、天然水の充塡はすべてロボットによる工程で行われています。製造開始から密閉されるまで、一切人の手が触れることはありません。充填する部屋は、半導体製造に使用されるレベルのクリーンルームで、ほこり一つ侵入しないようになっています。ここで充填されたボトルが定められた厳しい検査をパスしないと、同時期に製造された商品の出荷をすべて認めないという、厳重なルールが守られています。
大町工場は食品安全の国際規格「ISO22000」およびその強化版である食品安全認証規格「FSSC22000」の両方を取得しています。これら両方の品質規格を取得したのは、日本のウォーターサーバー業界では初めてのことなのです。
国内初!食品安全国際規格を2つ取得
信濃湧水の大町工場は食品安全の国際基準「IOS22000」と、その強化版である食品安全認証規格「FSSC22000」の両方を取得した工場です。これは日本のウォーターサーバー業界で、はじめてのこととなります。
IOS22000は消費者に安全な食品を作り、届けることを目的とした食品安全に関するマネジメントシステムの国際規格です。原材料の入荷から出荷まで一連の工程の危害を分析・管理することで製品の安全性を確保しようとするものです。この手法は従来の抜き取り検査よりも安全性が高く、NASAの宇宙食における製造のために開発された手法となります。
長期間使いやすいメーカーによる手厚いメンテナンスサービス
信濃湧水のウォーターサーバーは、日ごろのユーザーによるお手入れも推奨されていますし、エコサーバーには内部クリーニング機能も付いています。
それでも、使用頻度によって目に見えない部品の劣化や汚れが生じることもあります。スタンダードサーバーは、2年おきにメーカーによる無料メンテナンス交換を行っています。(エコサーバーは4年おき)
信濃湧水はこんな方におすすめ!

信濃湧水の水は「赤ちゃんがいる家庭」「コーヒーやお茶をよく飲む方」におすすめです。また「お手頃価格で天然水がある生活をしたい方」、「ウォーターサーバー初心者の方」に、おすすめといえるでしょう。
赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭
赤ちゃんがいる家庭では、赤ちゃんの口に入れるものは安心・安全にこだわりたいでしょう。信濃湧水の水は徹底された衛生管理のもと、製造されているため信頼できます。またエコサーバーのエコモードは、ミルクを作るときにちょうどよい70度のお湯が出るのです。ミルクを作る際にも便利でしょう。
コーヒーやお茶をよく作って飲む方
コーヒーやお茶は水の硬度で味が変わるのをご存じでしょうか。軟水で淹れたコーヒーはまろやかな甘みが増し、酸味が際立ち飲みやすく、香りがしっかりとした口当たりになります。一方硬水ではコーヒーの酸味が失われ、苦みや渋みが強く感じられるようになります。
この違いが特に顕著に表れるのが、紅茶や日本茶といった「お茶」です。軟水で淹れたお茶は茶葉の味が引き出され、香り高く旨みと適度な渋みが出ます。コーヒーやお茶は嗜好品であるため、一概にどちらがよいとはいい切れません。しかし毎日飲むコーヒーやお茶が、より好みに近づく出来になるかもしれません。
お手頃価格で天然水のある生活を始めたい方
信濃湧水はシンプルでお手頃な価格設定が、魅力の一つです。ウォーターサーバーはさまざまなコストがかかるイメージも多いでしょう。しかし信濃湧水では、以下の設定です。
・ レンタルサーバー(エコサーバーは月330円(税込)。スタンダードは無料)
・ 電気代
・ 水代
ウォーターサーバー初心者の方
ウォーターサーバーは月々の料金が、高額になるイメージが強いかもしれません。信濃湧水はシンプルな料金設定で、初心者の方でもはじめやすくなっています。定期メンテナンスも無料です。サーバー設置や事務手数料などの、初期費用や配送料も無料となっています。配送料は本州だと配送料無料なものの、北海道・四国・九州は配送料が504円かかります。
信濃湧水の2種類のウォーターサーバーを徹底解説
信濃湧水のウォーターサーバーは大きく2種類に分かれ、あわせて3種類があるのです。無料でレンタルができる「スタンダードサーバー」と、最新機能と省エネ機能が付いた「エコサーバー」の2種類に大別されます。スタンダードサーバーは「床置き」と「卓上」に分かれ、あわせて3種類です。
どのサーバーも白を基調としたシンプルなデザインなので、リビング・キッチン・寝室にもなじみやすくなっています。
おすすめのサーバーは?
信濃湧水のレンタルサーバーの選び方は、機能面と価格面という2つの指標で比べられます。スタンダードサーバーは「必要最低限の機能」を「無料」で使いたい方におすすめです。水が出ないようにするチャイルドロックも温水のみです。小さなお子さんのいない家庭や一人暮らしの方、無料ではじめたいという方には、スタンダードサーバーをおすすめします。
一方でエコサーバーは「より上の機能」を「有料」で使いたい方におすすめです。レンタルサーバー料金が330円(税込)かかるものの、その分スタンダードサーバーにはない機能が充実しています。省エネ機能が充実しているため、頻回に温水を使う方には電気代でレンタルサーバー代の元が取れる可能性もあるでしょう。
温水のみではなく水もチャイルドロックされるため、小さなお子様のいたずら防止にはエコサーバーがおすすめです。
信濃湧水の料金やランニングコスト
信濃湧水のウォーターサーバーは、いくらくらいで使えるのでしょうか。サーバーの利用料金や支払い方法、必要な電気代を解説します。
サーバーレンタル代
信濃湧水のサーバーは3種類あり、レンタル料金は以下のようになっています。

サーバーレンタル代
- エコサーバー(写真左)……330円(税込)
- スタンダードサーバー(床置型・写真中央)……0円
- スタンダードサーバー(卓上型・写真右)……0円
エコサーバー以外は、“無料”となります。水の料金はボトル1本(11.4L)で1620円(税込)、1箱2本入りなので3240円(税込)です。本州は配送料無料ですが、北海道・四国・九州は配送料が504円かかります。
電気代
実は、信濃湧水のウォーターサーバーは、他社より電気代が安いことも特徴の1つです。
信濃湧水のサーバーの電気代は1ヵ月当たり336円で、他社製の平均550円を大きく下回ります。年間にすると2600円ほどの違いとなり、省エネで環境にやさしいとも言えるでしょう。
信濃湧水の初期導入費用
初期導入費用として必要なものは、レンタルサーバー代(エコサーバーの場合)と、水代だけです。事務手数料や入会金、サーバー設置料金は一切かかりません。
信濃湧水の月額コストは?
サーバーの種類で月々のコストは異なりますので、ここで整理をします。
スタンダードサーバー
- サーバー代無料
- 水代
- 電気代
エコサーバー
- サーバー代330円(税込)
- 水代
- 電気代
電気代はエコサーバーではスタンダードサーバーの、最大42%省エネです。
そのほかにかかる費用
信濃湧水では次の2つに当てはまる場合、上記で紹介した料金以外の費用がかかります。
・ 直近3ヶ月間で水の購入数が2箱(4本)未満 事務手数料:サーバー1台につき月額800円(税別)
・ サーバー設置後1年以内に解約する場合 サーバー解約手数料:1台につき10,000円(税別)
信濃湧水4つの無料とは?
信濃湧水では「4つの無料」という、うれしい特典があります。
・サーバーレンタル料
・サーバー定期メンテナンス料
・初期費用
・配送料
※サーバーレンタル料はスタンダードサーバーの場合無料となり、エコサーバーの場合は月々330円(税込)です。
多くのウォーターサーバーでかかってくる、初期費用・配送料・サーバーレンタル料・定期メンテナンス料が無料です。続けやすい安心料金設定となっています。水代と電気代だけで、気軽に家で高品質の天然水を味わえるのです。
世帯別1ヶ月の利用料(量)イメージはこちら!
信濃湧水の公式ホームページには世帯別1ヶ月の、利用量イメージが掲載されています。
・家族4人世帯の場合(夫婦+子2人):使用量1ヶ月あたり4本(約46L)6,000円+税
・家族2人世帯の場合(夫婦やカップル):使用量1ヶ月あたり2本(約23L)3,000円+税
4人家族でも水代が6,000円程度です。安い価格で高品質の天然水を飲みたい方には、ぜひ信濃湧水をおすすめします。
知っておきたい水の送料や1回の最低注文数
信濃湧水ではお住まいのエリアによって、以下3つの内容が異なります。
・配送方法
・送料
・最低注文数
これらについて、まとめたものをチェックしておきましょう。配送エリアは下記の3区部です。
①トーエル (自社) 配送エリア
・東京都
・神奈川県
・埼玉県
・千葉県
・茨城県(一部)
宅配便配送エリア
②トーエル配送エリア以外の本州(離島を除く)
③北海道・四国・九州
※離島・沖縄県は除く
配送方法
①のエリアは自社の配送業者が配送を行います。②、③のエリアは宅配便にて配送を行っています。
送料
①、②のエリアで配送料は無料です。③のエリアでは1箱あたり、504円(税込)の配送料がかかります(※1箱2本入り)。
最低注文数
①のエリアでは2箱から受付をしていますので、4本が最低注文数です。②、③のエリアでは1箱(2本)から注文を受け付けています。お住まいの地域によって注文本数や配送方法・料金が異なりますので確認をしましょう。
信濃湧水のお申し込み方法
信濃湧水は電話でも申し込みできますが、Webで申し込むのが便利です。ここでは、Webによる申し込み方法を解説します。
Step⓪:提供エリアの確認
信濃湧水は、エリアによってボトルの発送本数や配送料の有無が異なります。まずは申込者の居住地が、どのエリアに区分されているのかを確認しましょう。何本から注文を受け付けてもらえるか確認が必要です。詳しいエリア情報などは、信濃湧水公式サイトをご参照ください。
Step①:お客さま情報の入力
まずは、氏名や連絡先など個人情報の入力をします。サーバーはセキュリティ対策がしっかりとしており、情報が漏えいすることはありませんので安心です。
Step②:サーバーの選択
次にサーバーを選択します。サーバーは以下の2種類があります。
サーバーの選択
・スタンダードサーバー
・エコサーバー
・卓上サーバー
エコサーバーは電気代が節約できますが、レンタル料金が330円かかります。
Step③:支払い方法の選択
次に支払い方法を選択します。支払い方法は、「Webでカード登録」「お支払い方法申込書で登録」の2つの中から選びます。
Webでカード登録では、カード番号とカードの有効期限、カード名義、セキュリティコードを入力します。
「お支払い方法申込書で登録」を選ぶと後日申込書が郵送されるので、それに記入して返送すれば完了です。銀行口座引落にしたい場合はこの方法を取ってください。
信濃湧水のメリット
信濃湧水が他のウォーターサーバーより優れている点はどこなのでしょうか。ここでは信濃湧水のメリットについて紹介します。
メリット①:天然水なのにリーズナブルな価格で利用できる
信濃湧水の強みは徹底して作られた高品質な天然水を、リーズナブルな価格で毎日取り入れられる点です。通常の天然水ウォーターサーバーは、水の代金が高くなっています。さらにレンタルサーバー料金や、その他事務手数料が上乗せされて、高額になってしまう傾向があります。
しかし信濃湧水の場合は、逆浸透膜でろ過をしたRO水並みの高品質な水が安価な価格で購入できるのです。
メリット②:月ごとの購入ノルマがなくその都度注文できて便利
水の残りのあるなしにかかわらず、定期的に配送されてくるのは便利ですが、困ることもあります。
その点、信濃湧水はホームページから必要なときに注文して配送してもらう方式ですので、飲むペースや自宅の在庫に合わせて注文でき、無駄がありません。
メリット③:幅広い場面で使える

信濃湧水は、高度16の超軟水なので、ミネラル分が極めて少なく、赤ちゃんのミルク用や、大事なペットの飲み水としても使えます。軟水は茶道のための水としても最適で、お茶の味を引き立たせることでしょう。
信濃湧水のデメリット
メリットとは逆に、他社サーバーと比較したときの信濃湧水のデメリットはどんな点でしょうか。大きく2点を挙げてみました。
デメリット①:ボトル設置の負担が大きい(特に女性や高齢の方)
信濃湧水のウォーターサーバーは、水のボトルを設置する場所が上にあります。11.4Lの水は決して軽くはないので、設置はちょっとした力仕事になります。
デメリット②:サーバーの機能がシンプル

信濃湧水のウォーターサーバーの機能は、冷水と温水が出るだけのシンプルなものです。最近では温度調節など、さまざまな機能が付くサーバーもあり、比べると見劣りはしますが、必要十分と言えるでしょう。
信濃湧水をその他おすすめウォーターサーバーと比較
信濃湧水と他のサーバーではどのような違いがあるのか、主なウォーターサーバーをご紹介します。
信濃湧水

信濃湧水は、爺ヶ岳の1220メートル地点にある「矢沢水源」の水を使用しています。硬度16の超軟水でクセが無くおいしい水です。製造開始から密封されるまで、クリーンルームで完全にロボットにより製造されています。
信濃湧水の特徴をまとめると次のようになります。
信濃湧水の特徴
- 初期費用・レンタル料・配送料・メンテナンス料が無料!
- エコサーバーなら最大42%も省エネ
- 徹底された品質管理で安心しておいしい水が飲める
- おしゃれでインテリアになじむデザイン
デュオミニ(フレシャス)

コンパクトな点が決め手のウォーターサーバーです。高さ470㎜、幅250㎜、奥行き295㎜で、テーブルの上や台所などに気軽におけます。ボトルの容量は4.7LLと小さく、しかもビニール袋ですので使い捨てができます。
カラーも5種類あり、さまざまなインテリアにも違和感なく調和します。小さいだけに料金もリーズナブルで、一人暮らしにもぴったりです。
デュオの特徴/比較ポイント
- 子どもにも安心「チャイルドロック機能」
- 消費電力を旧式ボトルから電気代60%OFFを実現し省エネ機能搭載
- 3種類の天然水から好みの水を選択
- レンタル料は初月無料。2か月目からは月々500円(税別)
エコサーバー(アルピナウォーター)

アルピナウォーターは、アルプスの天然水をさらに浄化した軟水です。ウォーターサーバー自体の大きさも見かけより小さく、A4の用紙2枚分のスペースに収まります。
エコサーバー(アルピナウォーター)の特徴/比較ポイント
- 子どもがいる家庭にもうれしい「ダブルチャイルドロック機能」
- サーバーを衛生的に保つ「自動クリーニング機能」
- A4用紙2枚のスペースにおける「省スペース構造」
- 北アルプスの純水を使った超軟水
- サーバーレンタル料は月々959円(税込)
スマート(ワンウェイウォーター)

ワンウェイウォーター「smart」は、ボトルの取り付け場所が下にあります。12Lのボトルを上まで持ち上げなくてもセットできるので、力仕事が苦手な人におすすめです。ボトルは中身の減少とともに縮んでいくタイプで、使い終えた後は処分できます。
スマート(ワンウェイウォーター)の特徴/比較ポイント
- 子どもがいる家庭にもうれしい「ダブルチャイルドロック機能」
- 使わないときは電力50~60%OFF省エネecoモード
- リビングや寝室でも快適に利用できる静音モデル
- 価格と好みに合わせた4種類の超軟水やミネラル豊富な水から選択
- レンタルサーバー料金・配送料金無料「水だけ価格」
スタンダードサーバー(アルピナウォーター)

スタンダードサーバー(アルピナウォーター)の特徴/比較ポイント
- 子どもがいる家庭にもうれしい「温水チャイルドロック機能」
- 北アルプスの純水を使った超軟水
- サーバーレンタル料は月々629円(税込)
サイフォンプラス(フレシャス)

フレシャスのサイフォンプラスはデザイン性に優れたウォーターサーバーです。おしゃれなサーバーは床置き型6種類、卓上型6種類の全12種類から選べ、レンタル料は無料です。
フレシャスサイフォンプラスの特徴/比較ポイント
- 新鮮な水をキープする「UV-LED殺菌」
- 子どもがいる家庭にもうれしい「ダブルチャイルドロック機能」
- 女性でも交換簡単「7.2L軽量パック」
- サイフォンプラスでは2種類の水から選択
- サーバーレンタル料金・配送料全国無料
信濃湧水のキャンペーン情報

・新規契約キャンペーン
信濃湧水では現在、お得な「新規契約キャンペーン」を開催しています。2021年12月31日までに契約した方に限り、ボトル2本をプレゼントしています。
・乗り換えキャンペーン
信濃湧水では他社ウォーターサーバーから信濃湧水に乗り換える場合利用できる「乗り換えキャンペーン」を実施しています。Webサイトから信濃湧水に申し込みを行うと、2021年12月31日までの期間限定で、5,000円の現金キャッシュバックを受け取れます。ポイント還元が多いなか、現金のキャッシュバックは魅力的です。
新規契約キャンペーン
2021年10月23日現在、信濃湧水では、以下のキャンペーンを実施しています。
1. 初回申し込みの人全員、ボトル2本が無料になる。
初回ボトル2本無料に加えて、他社ウォーターサーバーから乗り換えると1万円がもらえます(2021年12月28日まで)。この他の時期にも随時さまざまなキャンペーンを行っています。
信濃湧水に関するよくある質問
ここで、信濃湧水についてのよくある質問を集めてみました。疑問に思っていることの答えが見つかるかもしれませんので、ぜひ読んでみてください。
商品の安全性について、どのような検査を行っていますか?
信濃湧水の公式ページには以下のように書かれています。
「原水・商品ともに、法令等に基づき第三者機関(社団法人長野県薬剤師会検査センター)による定期的な検査を行っています。また工場での通常検査として、生産ロットごとに培養検査、におい・味などの官能検査を行い、問題ないことを確認できない限り、そのロットのボトル出荷は一切行いません」(引用元:https://shinanoyusui.jp/faq/ )
もし、何か不具合が見つかれば、ロットごと出荷できなくなるというのは工場にとっては大変なリスクになります。自社のリスクよりお客さまの安全を優先する企業姿勢には安心感が持てます。
メンテナンスはどうすればいいですか?
信濃湧水の公式ページには自分でメンテナンスをする方法について説明が書かれています。(ウォーターサーバーのお手入れ方法:https://shinanoyusui.jp/server/#b03 )このほか、2年おきにサーバーの機械を交換してもらえます(エコサーバーは4年おき)。
どのくらい音がしますか?
一般的な冷蔵庫と同じくらいだということですが、音がうるさいということはほぼないと言っていいでしょう。
サーバーのクリーニングは必要ですか?
エコサーバーは自動クリーニング機能が搭載されていますが、自分でクリーニングする方法は公式ページに紹介されています。(ウォーターサーバーのお手入れ方法:https://shinanoyusui.jp/server/#b03 )
信濃湧水のノルマについて
信濃湧水の最低注文数は、直接配送を受けられるエリア(トーエル配送エリア)の場合、2箱(4本)、宅配便エリアの場合は1箱(2本)となっています。また直近3ヵ月間で、購入本数が2箱未満だった場合、事務手数料として月額880円がかかります。
紹介で登録すると特典はある?
現在紹介キャンペーンは行っていません。過去には何回か実施しています。
試飲はできる?
検討材料としての試飲は行われていないそうですが、過去にショッピングモールなどで行われていたことはあるようです。
信濃湧水の解約について
解約はいつでもできますが、サーバー設置後1年以内に解約すると、事務手数料1万1000円(税込)かかります。
信濃湧水の水の料金が安いってほんと?
信濃湧水は11.4L入りボトルが1620円です。大企業として有名な某飲料メーカーの天然水サーバーで7.8L入り1350円というものがありますが、500ミリL当たりで比較してみましょう。
信濃湧水……71円
某有名飲料メーカー……86円
このように、有名な大企業のウォーターサーバーよりはるかに安価になっています。
設置までの流れは?
申し込んでから設置されるまでの流れは次のようになります。
1.ネットもしくは電話から申し込み手続きをします
ネットからの申し込み(信濃湧水申し込みページ)
2.電話での申し込み
電話:トーエルコールセンター「0120-15-7777 」(受付時間9時~19時/年中無休)
ネット申し込みの場合……その場で申し込み終了(支払い方法はクレジットカード)
電話申し込みの場合……後日送られてくる申込用紙に記入、返送(支払い方法が口座引落の場合)
3.サーバーと最初の水が届く
解約方法は?
解約したいときはサポートセンター(0120-15-7777)に電話すれば可能です。
対応可能エリアは?
対応エリアは全国ですが、大きく3つに分かれており、それぞれ配送に関するサービス内容が異なっています。
信濃湧水の提供エリアと配送方法
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城 | 左記以外の本州 | 北海道、四国、九州(沖縄・離島を除く) | |
送料 | 無料 | 無料 | 504円/1箱 (ボトル2本) |
1回あたりの配送箱数 | 2箱 (ボトル4本) |
1箱(ボトル2本) |
信濃湧水は停電時でも使える?
サーバーの種類によって仕様が異なります。停電時エコサーバーの利用はできません。スタンダードサーバーは、常温でのみ利用ができます。停電終了後は自動的に電源が復帰します。お湯にならない・水が冷えないなどの不具合がある場合は、コールセンターまで問い合わせください。
信濃湧水は引越しするときどんな手続きが必要?
お引越しが決まりましたら、まずはコールセンターへ連絡しましょう。サーバーの移動について相談でき、引越し先でも継続して使えるようにできます。契約者専用のポータルサイトからも手続きが可能です。
信濃湧水の取扱いはトーエル社以外にある?
信濃湧水は、次の2社のウォーターサーバーで取り扱いがあります。
・株式会社トーエル
・株式会社楽楽エージェント
信濃湧水のコールセンターの連絡先と受付時間は?
困ったことや気になることがあった場合、コールセンターに電話をかけましょう。電話番号と受付時間は、以下のとおりです。
・電話番号 0120-15-7777(コールセンター)
・受付時間 9時~19時(日曜日9時~17時30分)
なお専用フォームからも問い合わせができます。
この記事のまとめ
信濃湧水は人がほとんど入らない北アルプスの水源から、徹底した管理のもとボトルへ詰められました。安全性も高く高品質な水が、低価格で利用できるウォーターサーバーです。各キャンペーンも行っていますので、本州にお住まいでウォーターサーバーを検討されている方は、ぜひとも一度公式ホームページを確認してみましょう。