SBI証券と楽天証券の手数料を徹底比較 取引手数料「無料」で使う方法まで紹介
(画像=wealth map編集部)

投資には絶対はなく「利益」はコントロールできない。しかしある程度はコントロールできるのが「コスト」だ。初心者に限らず投資を成功させたいなら、利益を上げることを考える前にまず、支出を下げること。これは投資の鉄則だ。

そこで多くの個人投資家が投資で利用するネット証券の「取引手数料」について検証しよう。手数料は投資を行う際、あらかじめ経費として織り込んでおく必要がある。

証券会社の努力によって手数料はかなり引き下げられており、1回の取引ごと、1商品ごとの手数料は高くない。しかしチリも積もれば山となる。そもそも預金など手軽な金融商品の金利はほとんど見込めない現在、ATMを時間外に利用するだけで簡単に利息はとんでしまう。

こう考えると手数料を安く、できれば無料にすることは必須だ。ネット証券大手のSBI証券と楽天証券を中心に、ネット証券で手数料を無料にする方法を紹介していこう。

  1. まず証券会社でかかる手数料の種類をおさえる
    1. 取引手数料の種類
  2. SBI証券の手数料体系をおさえる
  3. SBIでNISAを利用すれば手数料が無料に
  4. 楽天NISAでも手数料が無料に
  5. 他の証券会社で手数料が無料になる条件とは
  6. 証券口座を複数持つという道も
※当サイトの口コミ評価・ランキングは弊社が独自に行なった証券会社のイメージ調査の結果と対象となる証券会社の公式サイトの掲載情報を総合的に判断し、作成しています。

まず証券会社でかかる手数料の種類をおさえる

取引手数料とは、株を売買する際にかかる「売買委託手数料」、お金を入出金する際にかかる「入出金手数料」、取引に使う口座の「口座管理料」などがある。

取引手数料の種類

・売買委託手数料 ……商品の売買でかかる
・入出金手数料……口座にお金を入出金する際にかかる
・口座管理料……口座を持っているとかかる

金額は証券会社によって違うが、ネット証券は店舗を構える総合証券よりも金額が安い。例えば、株式売買手数料は、総合証券会社ではみずほ証券でコールセンター利用の場合は最低2,700円、野村證券では20万円以下で1,991円 となっている。

それに対し、ネット証券ではマネックス証券の場合、5万円超10万円以下で99円、楽天証券では10万円までで99円 とかなり金額が低いのが特徴だ。ネット証券では口座管理料が必要ないことがほとんどのため、必要経費が少なく抑えることが可能となる。

楽天証券 SBI証券
国内株式
取引
手数料
10万円 0円 0円
50万円 0円 0円
100万円 0円 0円
米国株式
取引手数料
約定代金の
0.45%
約定代金の
0.45%
投資信託本数 2701本 2680本
IPO実績 2019年 26社 82社
2020年 38社 85社
単元未満株
取扱外国株 4ヶ国 9ヶ国
参照:マネックス証券、SBI証券楽天証券DMM株PayPay証券
(2023年10月6日現在)
※SBI証券は以下条件が必須
1,インターネットコース、インターネットコース(プランC)の利用していること
2,電子交付サービス申し込み済でSBIが指定する電子交付設定を行っていること
※楽天証券は以下条件が必須
1,ゼロコースへの申し込みが必要
2,ゼロコースではSOR/Rクロスの利用が必須

手数料の観点でSBI証券と楽天証券の2社を比較した場合、通常の取引プランではどちらも同じ手数料である。また、この2社の手数料は主要なネット証券ではNO.1の安さなのでどちらを開設してもお得に取引可能であることが言える。

上の表での大きな違いはIPO実績であろう。IPO実績で見た場合、SBI証券の方が圧倒的に取扱IPOが多い。よって、IPOに応募したい人はSBI証券はマストで開設するべきである。しかし、IPOは1社のみの応募ではなく、複数の証券口座から応募をして当選確率をあげるのが良い戦略である。口座開設では料金は発生しないので、取引手数料がトップクラスに安いこの2社は両方とも開設した方が良いだろう。

\国内ネット証券口座開設数No.1!/

\初心者に大人気!最短5分で口座開設!/

SBI証券の手数料体系をおさえる

608b157e-79fe-4541-9055-296a1b411dd8.jpg
(画像=SBI証券Webサイトより)

まずSBI証券の手数料についてみていこう。SBI証券は、交付書面を電子交付に変えるなどの条件を満たすと、国内株式の手数料が無料になる。

1注文の約定代金 手数料(税込)
約定代金に関わらず 0円
※SBI証券は以下条件が必須
1,インターネットコース、インターネットコース(プランC)の利用していること
2,電子交付サービス申し込み済でSBIが指定する電子交付設定を行っていること

SBIでNISAを利用すれば手数料が無料に

SBI証券で手数料が無料になる方法がもう一つある。それはNISA口座を開設することだ。 SBI証券では2014年からNISA口座での取引手数料を無料にしている。

手数料無料となる商品は、成人NISA口座での国内株式取引と海外ETF。国内株式取引は売買代金に関わらず、買付、売却ともに手数料が無料となる。現物株式、ETF、ETN、REITも含まれる。ただし単元未満株取引は対象外だ 。

またNISAの非課税枠は年間120万円まで。投資額が年間120万円を超えるとNISAの非課税枠から外れるため、120万円を超えてからの取引については売買手数料が徴収されるので注意が必要だ。また、信用取引、現引き・現渡しもNISA制度の対象とはなっていないため、除外される。

海外ETFは買付代金に関わらず買付の手数料が無料だ。ただし、海外ETFを除く通常の外国株式取引には委託手数料が適用される。 ただし、こちらも年間の投資額が120万円を超えてからは通常の売買手数料が徴収されることになる。

\国内ネット証券口座開設数No.1!/

楽天証券の手数料体系をおさえる

rakutenshoken_capture-600x400.jpg
(画像=楽天証券Webサイトより)

次に楽天証券の手数料に ついてみていこう。

楽天証券の国内株手数料はゼロコースを選べば取引手数料が無料になる。

\開設者の75%が未経験!初心者におすすめ!/

ゼロコースの手数料は以下の通りとなる。

1日の約定代金合計額 手数料(税込)
約定金額に関わらず 0円
※2023年10月6日現在
※データは楽天証券公式ページより引用
※別途スプレッドあり
※楽天証券は以下条件が必須
1,ゼロコースへの申し込みが必要
2,ゼロコースではSOR/Rクロスの利用が必須

楽天NISAでも手数料が無料に

楽天証券でもNISA口座を開設すると、現物株式の売買、投資信託(ノーロード)の取引手数料、海外ETFの買付時手数料が無料となる。投資信託はNISA対象銘柄が2,380本以上ラインアップされており、充実した投資を行うことができる。

ただし、SBI証券のNISA口座と同様に、手数料無料となるのは年間投資額100万円まで。投資額が100万円を超えると規定の取引手数料が必要となる。

\開設者の75%が未経験!初心者におすすめ!/

他の証券会社で手数料が無料になる条件とは

SBI証券、楽天証券以外の証券会社で手数料が無料になる条件を紹介していこう。

会社名条件・内容など

松井証券 現物・信用取引を行う場合、1日の約定代金が合計50万円までの場合は手数料無料。
岩井コスモ証券 手数料コースでスタンダードコースを選んだ方で信用取引の日計り取引(デイトレード)を行った場合は取引手数料が無料。1約定の建玉金額が200万円以上の場合は買い方金利・貸し株料も無料となる。
GMOクリック証券 VIPプランなら信用取引手数料が無料。
丸三証券 新規口座を開設した後2カ月間は株式取引手数料が無料になる。
立花証券ネットトレード ストックハウス 新規で証券口座を開設すると最大6カ月間現物株式の取引手数料が無料。
岡三オンライン 定額プランなら1日50万円まで取引手数料無料。
※現物取引手数料、先物取引手数料、オプション取引手数料

基本的には新規で証券取引総合口座を開設した方に向け、期間限定で手数料が無料になるキャンペーンが多いようだ。証券会社によって取引金額の上限が定められていたり、期間が違ったりする場合があるので、十分比較した上で選ぶことが大切だ。

約定代金が合計100万円以下であればずっと手数料が無料になるSBI証券、楽天証券も含めて、自分に一番合った証券会社、お得なキャンペーンを選びたい。

例えば毎日何度も取引するデイトレーダーのようなスタイルで投資するのであれば、現物取引と信用取引の約定代金を別々で計算してくれるSBI証券のアクティブコースが一番得になりそうだ。

逆に大口の投資をするなら、楽天証券で大口優遇を受ければ信用取引の取引手数料が約定代金に関わらず無料となる。さらに現物取引のキャッシュバックもあり、割引率も大きい。

まずは自分の投資スタイルを照らし合わせて、証券会社を選んでみることをおすすめする。

証券口座を複数持つという道も

投資家のなかには、複数の証券会社で口座を開設している人は珍しくない。

これは手数料を比較するというより、それぞれのネット証券にはその会社なりの特徴、強みがあるからだ。たとえばSBI証券はIPOの取り扱い数が多いことや夜間にもリアルタイムで取引ができるPTS(Properietary Trading System)があり、朝8時20分から、また夕方5時から夜23時59分まで取引ができる。

また楽天証券はパソコン用のトレーディングツール「マーケットスピード」が高い評価を受けている。これは株価や日経平均、外国為替、米国株式市場の動向などを自動更新、リアルタイムで見ることができる。分析チャートも豊富なほか、日経テレコン、四季報なども配信するなど情報も充実している。さらに楽天といえばスーパーポイントをイメージされる人も多いだろうが、取引によってこの楽天スーパーポイントが付与されるので、ポイントをためている人には魅力だろう。

マーケットスピード
マーケットスピード画面(画像=楽天証券Webサイトより)

ほかにも、昨今人気が高まっているIPO(Initial Public Offering)投資を考えているなら、複数の証券会社に口座を持つことで当選の確率を高められるかもしれない。IPOやPO(公募増資・売り出し)は公募・売り出しされる株式数が決まっているため、購入したい投資家を募るが、人気銘柄への応募は多く、抽選で決まることが多い。それでもIPO投資では、上場直後の初値が公募価格(売り出し価格)を上回ることがあるため(もちろん下回ることもあるが)、人気の投資手法であり続けるだろう。

どこの証券会社にするかを考えるとき、必ずしも1社に絞り込む必要はない。最初につくる口座は一つかもしれないが、その後キャンペーンの時期などを利用しながら、新たな会社に口座を持つことを検討してみてもいいだろう。(ZUU online編集部)

株投資家のコメント

SBI証券が向いている人・向いていない人

SBI証券が向いている人

NM_SBIsyouken_1.jpg

SBI証券が向いている人は投資を始めて間もない投資初心者の方です。取引手数料が安く、取扱い銘柄が豊富なため上級者として成長するまでしっかりと使い続けることができます。

SBI証券が向いていない人

NM_SBIsyouken_2.jpg

SBI証券が向いていない人は新規上場株式を購入したい方です。SBI証券の利用者が非常に多いため他の証券会社よりIPO抽選の当選確率が低くなってしまいます。

SBI証券の評価ポイント

手数料が安い

手数料が他のネット証券会社と比べてもダントツで安く、1日定額制で0円である。上場企業の9割が100万円以下で購入できるので、ほとんど全ての銘柄を手数料を気にすることなく、購入することができます。

IPO銘柄に強い

SBI証券の主幹事数は大手総合証券とも遜色なく、楽天証券も含めてほとんどのネット証券の主幹事数は0社であることと比較すると圧倒的に強いと言えるでしょう。SBI証券の引受幹事数はすべての証券会社の中で最も多く、IPOを狙うならまずSBI証券を利用することをおすすめします。

豊富な商品群

SBI証券はネット証券会社の中で最も多い9ヵ国の外国株式を取り扱っています。 また、SBI証券では2500本以上の投資信託を取り扱っており、ネット証券会社でも最大規模の取り扱い数を誇ります。

\国内ネット証券口座開設数No.1!/

SBI証券のメリット

SBI証券のメリット

  • 手数料が安い
  • 大手だからこその安心感がある
  • 取引に応じてTポイントがつく

手数料が安い

手数料が他のネット証券会社と比べてもダントツで安く、1日定額制で0円である。上場企業の9割が100万円以下で購入できるので、ほとんど全ての銘柄を手数料を気にすることなく、購入することができます。

アイコン

5年前から株取引を行っていますが、少額取引の手数料が安いことからSBI証券を選びました

\業界最低水準の運営管理手数料/

大手だからこその安心感がある

SBI証券はSBIグループの中核企業であり、万が一の倒産のリスクもかなり低い、優秀な企業である。他のSBIグループのサービスも使えてお得である。

取引に応じてTポイントがつく

NM_syouken_34.jpg

SBI証券はTポイントと連携することによって、取引をしながらお得にポイントを貯められることができる。日常Tポイントをよく使用する人は口座を開いて損はない。

アイコン

Tポイントと提携していて、Tポイント投資が可能だったり取引をすることでポイントを貯めることができてお得です。

アイコン

スプレッドの狭さは業界でも最狭水準であり、簡単に始められるので嬉しい。

\SBI証券ならTポイントが貯まる!/

SBI証券のデメリット

SBI証券のデメリット

  • デモ取引がない
  • 米国株日本株の取引アプリが別
  • IPOの取扱数が多いが、倍率が高い

SBI証券では仮想資金を使って取引シミュレーションを行うデモ取引を利用できません。損失を出しても実際の資産に影響がないため、デモ取引は初心者にとって嬉しい機能でしょう。

ただしSBI証券ではデモ口座がない代わりに、数百円の1株単位から株を購入することができます。失敗しても大きな損失には繋がらないので、少額から取引を始めてみましょう。

また、SBI証券では国内株と米国株の取引アプリが分かれています。1つのアプリでまとめて取引できるわけではないのでその点は面倒に感じるかもしれません。

そしてIPOの取扱い銘柄数が多い(2021年 86社)ものの、逆に多くの投資家がSBI証券で申し込みをするため当選確率が高くないという点もデメリットの一つです。しかし、IPOで当選するためには複数の証券会社から申し込みをするのが基本路線です。SBI証券でも申し込み、他の証券会社での申し込みも行うと良いでしょう。

\25歳以下なら手数料無料!/

SBI証券に関する良い口コミ・評判

しおさん

最近積立NISAを始めましたが、口座開設はインターネット上で簡単にできました。
積立NISAについては審査が必要なので時間は少しかかります。
ポイントが貯まる設定、クレジットカード積立の設定などを行うと、積立NISAをしつつポイントも貯めることができます。
積立NISAをするにあたっては、買付の仕方などについてきちんとガイドページが作られており、疑問を解決できます。
初めてでもとてもわかりやすいです。

てぃみさん

マーケットや個別株の情報が豊富で、専門家のコラムも充実している。
なかなか自分では外国株式の情報を得にくいので、投資先の選定にとても役立つ。
取引もウェブ上で簡単にでき、特に米国株は手数料も安いと思う。
最近は、ドコモポイントと連携できたり、外国株式の資産状況がひと目でわかるようになったりと少しずつ改良されてますます使い勝手が良くなった。

アンケート元:クラウドワークス

SBI証券に関する良くない口コミ・評判

KKさん

SBIは兼ねてより使用しているのとポジションを保有している関係で現在も継続して使用しております。
毎週末のメンテナンスをするのは仕方がないとは思うのですが、メンテナンス頻度の割には不具合多発の改善を強く望みます。
特にザラ場や寄り付き5分前の不具合でポジションを解消できなかったり、指値が引っかかったりする場合もあるので最悪です。

まちゃおさん

IPOへ当選したいため、数年IPO申し込みを継続しています。
有名ですが、IPOに申し込みし、外れるとIPOポイントが貯まり、次回IPOに申し込む際に貯まったポイントを利用すると当選確率が上がるというものです。
ここ最近はIPO参加者が多く、ポイントを集めてもなかなか当選しないという声をよく耳にしますが、いつか当たりますように。という気持ちを込めて毎回応募しています。
他の証券会社にはないポイント制度がウリだと感じています。

アンケート元:クラウドワークス

SBI証券の口座開設申し込み方法

口座開設方法の「STEP1 口座開設を申し込む」について、申し込み方法をパソコンとスマホのそれぞれで実際の画像を使って解説します。

パソコンの場合

STEP1 メールアドレスの登録

メールアドレスを入力し、仮登録をします。

sbishouken_opening_pc_1-600x400.jpg
引用元:SBI証券

\初心者におすすめ!/

STEP2 認証コードの入力

登録したメールアドレス宛に届いた認証コードを入力します。

sbishouken_opening_pc_2-600x400.jpg
引用元:SBI証券

\最短で翌営業日から取引可能!/

STEP3 お客様情報の設定

氏名・住所・生年月日などの基本情報を入力します。

sbishouken_opening_pc_3-600x400.jpg
引用元:SBI証券

\証券口座開設数720万突破!/

STEP4 規約の確認

各規約のPDFを確認し、同意のチェックボックスにチェックを入れます。

sbishouken_opening_pc_4-600x400.jpg
引用元:SBI証券

STEP5 入力内容の確認

入力した内容を確認します。

sbishouken_opening_pc_5-600x400.jpg
引用元:SBI証券

\初心者におすすめ!/

STEP6 口座開設方法の選択

口座開設の方法を選択します。本人確認書類の提出をWEB上で行う「ネットで口座開設」または提出を郵送で行う「郵送で口座開設」があります。

sbishouken_opening_pc_6-600x400.jpg
引用元:SBI証券

STEP7 口座開設申し込みの完了

申し込みが完了したら、申し込み完了メールに次のステップが書いてあるので忘れずに確認しましょう。
「ネットで口座開設」を選択した場合は、メールのアドレスから専用ページにアクセスし、本人確認書類の提出をしましょう。

sbishouken_opening_pc_7-600x400.jpg
引用元:SBI証券

\最短で翌営業日から取引可能!/

スマホの場合

STEP1 メールアドレスの登録

メールアドレスを入力し、仮登録をします。

sbishouken_opening_sp_1-600x400.jpg
引用元:SBI証券

STEP2 認証コードの入力

登録したメールアドレス宛に届いた認証コードを入力します。

sbishouken_opening_sp_2-600x400.jpg
引用元:SBI証券

\証券口座開設数720万突破!/

STEP3 お客様情報の設定

氏名・住所・生年月日などの基本情報を入力します。

sbishouken_opening_sp_3-600x400.jpg
引用元:SBI証券

\初心者におすすめ!/

STEP4 規約の確認

各規約のPDFを確認し、同意のチェックボックスにチェックを入れます。

sbishouken_opening_sp_4-600x400.jpg
引用元:SBI証券

STEP5 入力内容の確認

入力した内容を確認します。

sbishouken_opening_sp_5-600x400.jpg
引用元:SBI証券

\証券口座開設数720万突破!/

STEP6 口座開設方法の選択

口座開設の方法を選択します。本人確認書類の提出をWEB上で行う「ネットで口座開設」または提出を郵送で行う「郵送で口座開設」があります。

sbishouken_opening_sp_6-600x400.jpg
引用元:SBI証券

STEP7 口座開設申し込みの完了

申し込みが完了したら、申し込み完了メールに次のステップが書いてあるので忘れずに確認しましょう。
「ネットで口座開設」を選択した場合は、メールのアドレスから専用ページにアクセスし、本人確認書類の提出をしましょう。

sbishouken_opening_sp_7-600x400.jpg
引用元:SBI証券

\初心者におすすめ!/

楽天証券が向いている人・向いていない人

楽天証券が向いている人

NM_rakutensyouken_1.jpg

楽天証券が向いている人は投資初心者の方です。手数料が安く、楽天ポイントを使って投資もでき、初心者でもわかりやすいツールを提供しています。

楽天証券が向いていない人

NM_rakutensyouken_2.jpg

楽天証券が向いていない人は投資について対面で相談したい方です。楽天証券はネット証券であるため、実店舗を構えていません。そのため、対面で人に相談することができません。

楽天証券の評価ポイント

楽天ポイントが貯まる

楽天銀行の口座を開設し、楽天証券の出入金口座として連携すると、取引件数や金額によってポイントが付与されます。
貯まったポイントは、「楽天ポイント」として楽天市場や楽天トラベルなど、楽天グループの各サービスで使用できます。

手数料が安い

「超割コース」では5万円までの約定代金であれば50円(税抜)、10万円までは90円(税抜)と、楽天証券では業界最低水準の手数料が設定されています。
また、投資初心者におすすめなのが「いちにち定額コース」。1日の取引金額が合計100万円までであれば手数料は無料のため、国内株式の99%近くが手数料無料で取引できるのが大きな魅力でしょう。

投資信託が豊富

楽天証券は投資信託の取り扱いが豊富です。取り扱い本数は2,700本以上と、ネット証券において業界最多水準です。買付手数料はすべて無料であるため、取引コストをおさえた投資ができます。

\初心者に大人気!最短5分で口座開設!/

SBI証券と楽天証券に関するよくある質問

SBI証券のメリットは?

SBI証券の特徴として、手数料の安さが挙げられます。SBI証券は書類の電子交付すると売買手数料が無料になります。楽天証券もゼロコースで無料になりますが、スプレッドがあるため完全に無料にはなりません。コストをかけずに取り引きがしたいと考えている方におすすめです。

SBI証券がおすすめの人は?

SBI証券は業界最低水準の手数料が魅力の1つです。そのため、取引コストを抑えたい人にはおすすめです。また、SBI証券のIPO実績は数ある証券会社の中でもトップクラスを誇ります。IPO投資を考えている人にもおすすめと言えるでしょう。

楽天証券を利用するメリットは?

楽天証券は楽天グループを利用して貯めた「楽天ポイント」で投資ができることが他の証券会社にはない特徴だ。そのほかにも取引ツール「MARKET SPEED」が無料で利用できるなどのメリットがある。

楽天証券はどんな人におすすめ?

楽天証券は業界最低水準の手数料が設定されています。そのため、取引コストを抑えたい人にはおすすめだ。また、楽天ポイントを使って投資を始めることができるため、投資初心者の人にもおすすめだ。

\国内ネット証券口座開設数No.1!/

\開設者の75%が未経験!初心者におすすめ!/

”監修者”

・石井僚一

金融・投資ライター

大手証券グループ投資会社への勤務を経て、個人投資家・ライターに。 株式市場の解説や個別銘柄の財務分析、IPO関連記事を得意としている。株式会社ZUUでは長くIPO記事を担当。
複数媒体に寄稿しており、Yahoo!トップページに掲載実績あり。

\楽天ポイントでお得に投資!/

証券会社イメージ調査の概要

ZUU online編集部では当ページの作成にあたり、各証券会社のイメージに関して株式会社ZUUが独自調査を行い、客観的な統計データによる執筆を行っております。

・実施期間:2021年4月

・調査の概要:各証券会社のイメージに関するアンケートの収集

・調査対象:証券会社で口座を有する国内の20歳以上の男女

・有効回答件数:500件

・実査機関:株式会社クロス・マーケテイング