FX取引を行う際には、覚えておくべき用語が多くありますが、その中でもスプレッドは重要なうちの一つです。スプレッドとは、為替レートの「売値と買値の差」のことです。では、この差がどのように取引に関係してくるのでしょうか。
本記事では、スプレッドについての解説やスプレッドで比較したときにおすすめできるFX会社について詳しくご紹介します。
スプレッドとは買値と売値の差額のこと

スプレッドとは為替レートの買値(Bid)と売値(Ask)の差額のことです。FX取引は手数料が無料か、もしくは非常に安いことが多いため、このスプレッドが実質的な手数料と言えます。また、スプレッドと手数料の違いですが、同様のものであると考えて良いでしょう。
多くのFX会社が「手数料無料」を掲げていますが、FX会社もトレーダーに無料で取引を開放しているわけではありません。
コストの低いFX会社を見極めるポイント3選

FX取引をする際のコストは低ければ低いにこしたことはありません。実は、手数料が必要なFX会社は今ではほぼ無くなり、多くの会社が「手数料0円」を掲げています。
スプレッドの幅でもFX会社間で競争が行われており、大きな差がつかないのも確かです。コストの低いFX会社を選ぶ3つのポイントをご紹介します。
ドル/円のスプレッドは0.3銭以下の会社を選ぶ
ドル/円のトレードはFX取引の中心となるので、業界最狭水準のスプレッドが必然的に求められます。0.3銭以下というのは業界最狭水準のスプレッドの一つの目安になるでしょう。
スプレッドが原則固定の会社を選ぶ
スプレッドが原則固定となっている会社を選ぶこともコストの低いFX会社を見極める上で重要なポイントの一つです。
約定力が高い会社を選ぶ
約定力が高い会社を選ぶことも重要です。約定力が高いと取引のチャンスを逃すことにつながるだけでなく、不利な条件で約定してしまう可能性もあります。FX会社7社をスプレッドで比較
まずは、国内の有名FX会社7社のスプレッドを比較してみましょう。

FX会社 | スプレッド | ||
---|---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | |
![]() ![]() |
0.1銭 | 0.3銭 | 0.6銭 |
![]() ![]() |
0.1銭 | 0.3銭 | 0.6銭 |
![]() ![]() |
0.2銭 | 0.3銭 | 0.5銭 |
![]() ![]() |
0.1銭 | 0.3銭 | 0.6銭 |
![]() |
0.1銭 | 0.3銭 | 0.8銭 |
![]() |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 |
FX会社 | スプレッド | |||
---|---|---|---|---|
ユーロ/ドル | ポンド/ドル | 豪ドル/円 | ||
![]() ![]() |
0.3pips | 0.6pips | 0.4銭 | |
![]() ![]() |
0.3pips | 0.6pips | 0.4銭 | |
![]() |
0.3pips | 0.8pips | 0.3銭 | |
![]() |
0.3pips | 0.6pips | 0.7銭 | |
![]() |
0.3pips | 0.6pips | 0.7銭 | |
![]() |
0.3pips | 0.7pips | 0.6銭 |
FX会社 | スプレッド | |||
---|---|---|---|---|
NZドル/円 | NZドル/米ドル | スイスフラン/円 | ||
![]() ![]() |
0.9銭 | 1.4pips | 1.6銭 | |
![]() ![]() |
0.9銭 | 1.4pips | 1.6銭 | |
![]() ![]() |
0.9銭 | 1.4pips | 1.6銭 | |
![]() ![]() |
0.9銭 | 1.4pips | 1.6銭 | |
![]() ![]() |
0.9銭 | 1.4pips | 1.6銭 | |
![]() |
0.9銭 | 1.6pips | 1.8銭 |
FX会社 | スプレッド | |||
---|---|---|---|---|
ランド/円 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 | ||
![]() ![]() |
0.3銭 | 1.5銭 | 0.2銭 | |
![]() ![]() |
0.8銭 | 1.6銭 | 0.3銭 | |
![]() ![]() |
0.8銭 | 1.6銭 | 0.3銭 | |
![]() ![]() |
0.8銭 | 1.6銭 | 0.3銭 | |
![]() |
0.8銭 | 1.7銭 | 0.3銭 | |
![]() |
0.9銭 | 1.6銭 | 0.3銭 |
取引コストが安くおすすめな会社をご紹介
実際に取引コストが安くておすすめな会社を厳選してご紹介します。
取引コストはスプレッドだけでなく様々な要因で増減します。スプレッドだけ安く、他のコストが高くては意味がありません。
DMM.com証券(DMM FX)
DMM.com証券のDMM FXは、口座数が日本でもっとも多い人気のFX口座です。
スプレッドが狭く、ドル/円といった主要通貨だけでなく20種類の取り扱い通貨ペアすべてで、業界最狭水準のスプレッドになっています。
取引高が多い米ドル/円についても、スプレッドは0.1銭と他社と比べてもひときわ狭くなっています。
外為どっとコム
以前は他社と比べてスプレッドが高めだった外為どっとコムですが、スプレッドを下げ続けた結果、いまではトップレベルの低スプレッドを提供する会社となっています。
30通貨ペアのスプレッドはどれも業界最狭水準で、高金利通貨のように幅が広めな通貨ペアについても、業界最狭水準のスプレッドを提供しています。
ヒロセ通商
ヒロセ通商は取引可能通貨ペア数が50通貨ペアと業界一の通貨ペア数の多さを誇り、スプレッドも業界最狭水準のFX会社です
システムも強固なため約定力も高いのが特徴です。さらに、情報量の点でも優れています。
その日の相場見通しをまとめた戦略レポートの配信があるため、それを読むだけでもプロに近い相場観を持つことができます。
YJFX!
ヤフーグループのYJFX! も低スプレッドを提供しているFX会社です。少額から取引ができてスワップポイントも高水準となっています。
スキャルピングも公認している、数少ないFX会社の一つです。
GMOクリック証券
GMOクリック証券も、ほぼすべての通貨ペアのスプレッドが業界最狭水準の優良なFX会社です。
また、スマートフォンアプリなどの取引ツールも高機能で使いやすいと評判です。システムの安定性、運営会社の健全性共にトップクラスと言えるでしょう。/p>
トレイダーズ証券(LIGHT FX)
トレイダーズ証券のLIGHT FXも、スプレッドが狭いことが特徴です。キャンペーンスプレッドにより、主要FX会社の中では業界最狭水準のスプレッドを提供しています。
スプレッドを理解して良い選択を!
いかがでしたでしょうか。スプレッドとは買値と売値の差額のことです。FX取引は手数料が無料の会社が多いため、このスプレッドが実質的な手数料と言えます。
スプレッドの設定は、FX会社や通貨ペアによって異なりますが、スプレッドの幅が狭いFX会社を選ぶことがより大きな利益につながります。低コストで取引ができることに重点を置き、スプレッドに注目してFX会社を選んでみましょう。
実際にFXを始める
■FX口座数国内第1位
>>DMM FXの口座開設はこちら
■業界最狭水準のスプレッドが魅力
>>LIGHT FXの口座開設はこちら
■FX取引高8年連続国内 第1位(※)
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら
■信頼性の高いインフラ体制が魅力
>>ワイジェイFX(YJFX!)の口座開設はこちら
■業界最高水準のスワップがうれしい
>>みんなのFXの口座開設はこちら
■高い約定率で快適な取引を実現
>>FXプライムの口座開設はこちら
■自動売買「トラッキングトレード」が人気
>>FXブロードネットの口座開設はこちら
■高機能なツールで取引をサポート!
>>ヒロセ通商の口座開設はこちら
■自動売買取引で始めやすい
>>インヴァスト証券の口座開設はこちら
■お申込み当日から取引可能
>>LINE FXの口座開設はこちら
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月~2019年12月)

公式サイト
・株式会社フィンテラス(https://finteras.co.jp)
・元メガバンク為替ディーラーが教えるFX初心者講座 (https://fx-megabank.com)
裁量取引では主に「DMM FX」と「GMOクリック証券」を利用しております。裁量取引では売買回数が多くなることから、売買手数料にあたるスプレッドが低い会社を選んでいます。両社とも、スプレッドが業界最狭水準であることや、レートの安定性が高い点が強みです。