
LINEが提供するキャッシュレスの決済サービスLINE Pay。さまざまなお店での支払いやユーザー同士の送金ができるなど、利便性の高さから人気が高く、利用者が増えています。
この記事ではLINE Payでのクレジットカードの利用方法や、話題の「Visa LINE Payクレジットカード」について解説していきます。
そもそもLINE Payの使い方とは?
まずはLINE Payでできることやチャージ方法について解説します。
LINE Payでできること
【友だちに送金できる】
友だちとのトークルームやLINE Payのメニューから、残高を利用して送金ができます。
【送金依頼】
友だちを選択してメッセージと額面を入力すれば、送金依頼が可能です。依頼された相手は、そのメッセージをタップするだけで簡単に送金ができます。
【割り勘機能】
複数の人数で飲食店に行った際、割り勘がカンタンにできます。全員がLINEでつながっていなくても大丈夫です。
【銀行振込】
残高を使って個人や法人の銀行口座へ振込ができます。その際は手数料として176円(税込)がかかります。
LINE Payの6つのチャージ方法
LINE Payのチャージには、主に以下の7つの方法があります。
●QRコード/バーコード
●Famiポート
●オートチャージ
●銀行口座
●LINE Payカード
●セブン銀行ATM
●東急線券売機
【QRコード/バーコード】
QRコードやバーコードを特定のお店のレジに提示することで、チャージできます。この方法でチャージできるのは「AINZ&TULPE」「アインズ」のLINE Pay対象店舗です。
手順は以下のとおりです。
1:アプリのメニューからチャージを選択
2:チャージ方法からQRコード/バーコードを選択
3:店のスタッフにチャージを依頼する
4:チャージ額を現金で支払う
【Famiポート】
ファミリーマートにある「Famiポート」からLINE Payにチャージできます。
手順は以下のとおりです。
1:アプリのメニューからチャージを選択
2:チャージ方法からFamiポートを選択
3:希望額を入力しチャージをタップ
4:トーク記載の番号をポートに入力
5:Famiポートからプリントアウトされたレシートを持ってレジに行き、チャージ金額を支払う
【オートチャージ】
オートチャージを設定しておくと、決めておいた残高を下回ると、あらかじめ登録した口座から自動でチャージできます。
手順は以下のとおりです。
1:アプリのメニューからチャージを選択
2:チャージ方法からオートチャージを選択
3:オートチャージをONにする
4:条件と金額を設定
【銀行口座】
利用している金融機関の銀行口座を登録すると、口座からチャージできます。
手順は以下のとおりです。
1:アプリのメニューからチャージを選択
2:チャージ方法から銀行口座を選択
3:登録したい銀行を選択
4:銀行の公式サイトで必要な情報を入力
5:希望する金額を入力してチャージは完了
【LINE Payカード】
LINE Payカードを用いて、以下の対象店舗のレジでチャージできます。
●ローソン
●ナチュラルローソン
●ローソンストア100
手順は以下のとおりです。
1:チャージ希望額をレジで伝える
2:レジ端末でカードの矢印の方向にスワイプ
3:希望額を支払ってチャージが完了
【セブン銀行ATM】
全国のセブン銀行(セブンイレブン内)のATMからチャージできます。
アプリでセブン銀行ATMからチャージする手順は以下のとおりです。
1:メニューからチャージを選択
2:チャージ方法からセブン銀行ATMを選択
3:「次へ」をタップしてコードリーダーを開く
4:ATM画面に表示されるQRコードを読み取る
5:スマートフォン画面に表示される4桁の番号をATMに入力
6:現金を入金してチャージは完了
※LINE Payカードを持っている場合
1:セブン銀行ATMにLINE Payカードを挿入
2:入金をタップ
3:現金を入金してチャージは完了
引用元:LINE PAY
LINE Payはクレジットカードが使えない?
ほかのキャッシュレスサービスでは、クレジットからチャージできることが多いですが、LINE Payでクレジットカードは使えるのでしょうか?
クレジットカードからのチャージは不可能
クレジットカードからのチャージは原則的にできません。ただし、カードで支払うことはできます。しかし、それも範囲が限定的です。
LINE関連のサービスのみカード決済可能
残高が足りなくてもクレジットカードを登録しておけば、クレジット決済ができますが、以下のようなLINE関連サービスに限られます。
●LINE STORE
●LINEモバイル
●LINEほけん
これらでクレジットカードを使った支払いをすることで、カードのポイントが貯まります。
残念ながら、飲食店やコンビニ、ドラッグストアなどでの日常的な支払いにLINE Payのクレジットカード決済は使えません。
LINE Payに登録できるクレジットカード
LINE Payへのクレジットカードの登録に関して触れておきましょう。
クレジットカード登録のメリット
クレジットカードを登録するメリットは以下の2つです。
●残高不足でもチャージせずに支払える
●クレジットカードのポイントが貯まること
LINE関連サイトだけとはいえ、利用している人にとってはメリットと言えるでしょう。
登録可能なクレジットカード
登録できるクレジットカードは以下のブランドのカードです。
●Visa
●Mastercard
●JCB
日本国内で発行されているクレジットカードは、以上いずれかの国際ブランドに該当するものがほとんどです。基本的には大抵のクレジットカードが登録できると考えてよいでしょう。
楽天カードなら、VISA・Mastercard・JCBブランドに対応しており、現在新規カード発行でもれなく7,000ポイントもらえるキャンペーンを実施中である。
チャージも実店舗利用もできる唯一のクレカとは?
LINE payには、実は1つだけ、チャージも店舗での利用もできるカードが存在します。それは、「Visa LINE Payクレジットカード」です。通称「LINEクレカ」と呼ばれるものです。
スマートフォン決済がもっとお得でスムーズにできるうえに、全世界200以上の国と地域で使えるという「Visaブランド」の利便性とLINE Payの特典の両方が受けられます。
Visa LINE Payクレジットカードのチャージ&ペイ
LINE PayアカウントにVisa LINE Payクレジットカードを登録すると、残高を気にしないで、いつでも加盟店で支払いができます。チャージ&ペイやクレジットカード決済を利用した場合の内容の通知も直ちにLINEで届きます。
使い過ぎ防止にも役立つうえに、万が一不正利用されてもすぐに分かるので、セキュリティー対策の効果もあります。
ただし、通信状況やシステム処理により、実際のアクションから通知までに1分前後かかることもあるようです。また、一部通知されない決済もあるようなので、詳細はカスタマーサービスに確認しておくと安心です。
Visa LINE Payクレジットカードのメリットとキャンペーン
Visa LINE Payクレジットカードのメリットとキャンペーンを紹介しておきましょう。
ポイント1%還元
LINE Payの基本還元率は1%ですが、LINE PayアカウントにVisa LINE Payクレジットカード登録をすると、カードショッピング時は一律1%の還元率になります。
年会費永年無料
Visa LINE Payクレジットカードの年会費は永年無料です。年会費無料のカードの中には、2年目以降は年1回以上の利用で年会費が無料になるなど条件付きのものもある中、Visa LINE Payクレジットカードは無条件で年会費無料なのが嬉しい特徴です。
年1回以上の利用がない場合、1375円(税込)の年会費が必要です。
Visa LINE Payクレジットカードの利用明細確認方法
発行元である三井住友カードの「VpassID連携サービス」を利用することで、LINEアプリからカンタンに支払い履歴やポイントの確認ができます。このサービスは無料です。LINEで初期設定(ID連携)をしておけば、LINEトーク上でのその都度ログインが不要となって便利です。
利用条件は、インターネットサービス「Vpass」を登録していることです。家族カードや一部の法人カードでは利用できません。
Visa LINE Payクレジットカードの利用上限額
LINE Payの主な決済方法はチャージ残高決済(LINE Payカードでのチャージ&ペイ決済を含む)、クレジットカード決済です。
チャージ残高決済とLINE Payカード決済の1回の上限額は、LINE Cashが10万円、LINE Moneyが100万円となっています。ではクレジット決済の上限はいくらなのでしょうか?
他社クレカの制限ある利用時の上限
LINE関連サービスでしか利用できない他社クレジットカードですが、LINE Payの利用自体の上限はありません(カード自体の上限はあります)。
Visa LINE Payクレジットカードの利用時全般の上限
Visa LINE Payクレジットカードは、クレジットカード決済全般において利用時の上限はありません(カード自体の上限はあります)。
Visa LINE Payクレジットカードの審査基準について
Visa LINE Payクレジットカードの審査基準についても触れておきましょう。
申し込み資格
18歳以上なら申し込みが可能です。未成年は親権者の同意があれば発行できます。正社員ではない非正規雇用の人や専業主婦でも申し込みは可能です。
利用限度枠
利用限度枠は80万円です。
Visa LINE PayクレジットカードでLINE Payを使いこなそう
LINE Payのクレジットカードの利用方法や、話題のVisa LINE Payクレジットカードについて紹介しました。
LINE Payでは、一般のクレジットカードはチャージができず、決済できる範囲もLINE関連サービスに限定されています。
しかし、Visa LINE Payクレジットカードはチャージや全般的な決済も利用できるうえ、キャンペーン特典もあります。Visa LINE Payクレジットカードと紐づけることで3%の還元が受けられるメリットもあり、検討する価値は十分あるでしょう。
実際にクレジットカードを作る
ポイントが常に2倍!Amazonを利用する方なら持っておきたいカード!
コンビニやマクドナルドの利用で5%ポイント還元!年会費無料!
ドコモユーザーなら必ず持っておきたい一枚!スタバやマツモトキヨシでお得にお買い物!
楽天市場を利用するならこのカード!いつでもどこでも楽天ポイントが貯められる!
自動でキャッシュバックしてくれる唯一のカード!
常に1.2%以上のポイント還元率!ホットペーパービューティーやじゃらんなどリクルート系サービスを使う人におすすめ
auユーザーならお得にポイントが貯まる!
専門家コメント及びに記事の監修
