三井住友カードは、デザインが大きく刷新されたことから、話題を集めています。表面はユーザーの名前のみでカードナンバーは記載されておらず、裏面に記載される形になっています。
この記事では話題の三井住友カードの特徴や所有するメリット、ランクごとのおすすめなどを詳しく紹介していきます。他のおすすめのカードとの比較も行っていますので、三井住友カードを検討している方々は、参考にしてください。
三井住友カードを選ぶべき人はこんな人!
- 不正利用対策が充実しているカードを持ちたい方!
- カード明細や支払金額はアプリで一括管理したい方!
- 国内外どこでも使えるカードが欲しい方!
三井住友カードの特徴を紹介
最新の三井住友カードの特徴として、券面の印象ががらりと変わりました。セキュリティへの配慮から、カード番号が裏面に記載されています。
まずは、三井住友カードの一般カードの基本スペックを見ていきましょう。基本スペックは以下のとおりです。
三井住友カードの基本情報をおさらい
まずは三井住友カードのスタンダードとなる一般カードとナンバーレスカードの基本情報を確認しておきましょう。
![]() |
![]() |
|
年会費 | 1,375円(税込 ) ※初年度無料 |
無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~3.0% | 0.5%~5.0% |
貯まるポイント | Vポイント | |
国際ブランド | VISA / Mastercard | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ | |
電子マネー機能 | iD・WAON・PiTaPa | |
付帯保険 | 海外旅行:最大2,000万円 ※利用付帯 ショッピング:年間100万円 |
|
追加カード | ETCカード・家族カード | |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- コンビニやマックでポイント還元率アップ
- お気に入りの店舗を3つ選択してポイント還元率アップ
デメリット
- 基本還元率自体は高くない
三井住友カード(NL)であれば、永年無料です。
カードの発行に関しては、最短5分でカード番号とセキュリティコードの利用ができ、ネットショッピングやスマホ決済が利用できます。実物のカードも最短翌営業日の発行とスピーディーで、手元に届くまでおよそ1週間です。
「マイ・ペイすリボ」を登録すると、年1回以上の利用で翌年の年会費が無料または半額となります。また、三井住友カードのオリジナルアプリ「Vpassアプリ」を利用すれば、カードの利用ごとにリアルタイムでプッシュ通知がくるので、不正利用があってもすぐに気付くことができるので安心です。カードの緊急の停止もアプリから設定できます。
保険は、最高補償額2000万円の海外旅行傷害保険と年間100万円までのショッピング補償が付帯しています。海外旅行傷害保険は自動付帯ではなく利用付帯なので、あらかじめ旅行代金などをカード決済していることが前提です。引受保険会社は三井住友海上火災保険株式会社です。
ショッピング補償も、カード決済の商品に関する利用付帯です。一部補償の対象とならない商品や損害があるほか、海外での利用や、国内でのリボ払いと分割払い(3回以上)の利用が条件なので、注意しましょう。
三井住友カード(NL)を他のカードと比較
続いて三井住友カード(NL)と他社のカードを比較してみましょう。
カード名 | 三井住友カード(NL) | 楽天カード | dカード | |
---|---|---|---|---|
年会費 | ◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
|
還元率 | ◎ 0.50%~5.0% |
○ 1.00%~3.00% |
◯ 1.00%~4.00% |
|
ポイント種類 | Vポイント | 楽天ポイント | dポイント | |
電子マネー | iD・WAON・PiTaPa | 楽天edy | id | |
おすすめ利用シーン | コンビニやマクドナルドでタッチ決済利用でポイント最大5%還元 | 楽天市場で利用して最大3%ポイント還元 | スタバやマツキヨ利用でポイント4倍 | |
キャンペーン | 新規入会で最大8,000円相当プレゼントキャンペーン | 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント | 新規入会で最大7,000ポイントプレゼント | |
申し込み |
基本還元率は劣りますが、うまく利用すればよく利用する店の還元率を+0.5%できるので、実質1%のクレジットカードになります。
加えてコンビニやマクドナルドであれば最高還元率は5%になります。
年会費も無料ですし、コンビニやマクドナルドをよく利用する人であればこのカードを持っておいて損はないでしょう。
三井住友カードを所有するメリット
ここでは三井住友カード(一般カード)を持つことのメリットについて解説します
使い方次第でポイントが貯めやすい
基本のポイント還元率は0.5%ですが、セブンイレブン・・ローソン・マクドナルドで利用すると、ポイントが5倍の2.5%になります。日常的にコンビニやマクドナルドを利用する人は、ポイントが貯まるスピードが早いでしょう。
さらに、ナンバーレスの「三井住友カード(NL)」に限り、Visaのタッチ決済かMastercard®コンタクトレスで決済することで2.5%還元になります。
つまり、対象コンビニとマクドナルドでVisaのタッチ決済かMastercard®コンタクトレスで決済すれば、5.0%という高還元率になるのです。
ほかにも「ポイントUPモール」を経由してネットショッピングをすると、ポイントが最大で20倍になります。さらに、「ココイコ」サービスを利用して、行きたいお店に来店前のエントリーで優待特典を選択しておけば、カード決済によるポイントが最大18倍、キャッシュバックは最大8.5倍になります。
三井住友カード(NL)は年会費が永年無料
従来の三井住友カードは年会費が1,375円(税込)でしたが、ほとんど同じ機能をもつ三井住友カード(NL)は年会費が永年無料です。
さらにその名の通りナンバーレスなので、他人にカード番号が見られることがなく安心してクレジットカードを利用することができます。
特にこだわりがなければ三井住友カード(NL)を選んでおく方が無難です。
通常カードは2年目の年会費が使い方次第で無料、3年目以降も半額~無料
インターネット経由の申し込みで初年度年会費は無料になりますが、さらに1回払い利用分が自動的にリボ払いになる「マイ・ペイすリボ」に登録し、その年に1回以上のリボ払い手数料の支払い実績があれば、翌年度の年会費が無料になります。
また、翌年度以降の年会費は、前年の利用額合計が100万円以上300万円未満なら半額、300万円以上なら無料です。
三井住友カードをランクごとに紹介
ここまでは一般ランクの三井住友カードを中心に紹介してきましたが、ランクごとのおすすめを紹介します。
一般ランクの三井住友カードのおすすめ
一般ランクでは、以下のカードをおすすめします。
【三井住友カード(NL)】
ナンバーレスのクレジットカードで、セキュリティ面への配慮から、裏面にもカード番号の記載がありません。申し込み資格は原則として、高校生を除く満18歳以上の人です。
カードの評価 | |||
---|---|---|---|
★★★★★ | |||
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 0.30%~5.00% | 付帯保険 | 海外旅行・ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | iD・WAON・PiTaPa |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
三井住友カード(NL)のメリット
- 海外で最高2,000万円の旅行傷害保険の付帯
- カード番号も、ご利用明細も、ポイント管理も、アプリ1つで簡単管理
- 最短5分で利用可能
還元率のメリット・デメリット
メリット
- コンビニやマックでポイント還元率アップ
- タッチ決済利用で最大5%ポイント還元
- お気に入りの店舗を3つ選択してポイント還元率アップ
- 海外で最高2,000万円の旅行傷害保険の付帯
- カード番号も、ご利用明細も、ポイント管理も、アプリ1つで簡単管理
- 最短5分で利用可能
デメリット
- 基本還元率自体は高くない
三井住友カード(NL)のキャンペーン
最大8,000円相当プレゼント
- 新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大7,000円相当プレゼント
- 新規入会でVポイントギフトコード1,000円相当プレゼント
現在、三井住友カードの中で唯一タッチ決済に対応できるカードです。年会費は家族カードも含めて永年無料で、利用限度枠は100万円です。いざというときのキャッシングも、50万円までの利用枠があります。
キャッシュレス決済のiDや Apple Pay、Google Pay、PiTaPa、WAONに対応しています。
一般カードと同様に最高2000万円の海外旅行傷害保険も付帯しており、旅行によく行く人にはうれしい特典です。ただし旅行代金を事前にカード決済しておくことが前提の「利用付帯」で、ショッピング補償は付帯していません。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険
三井住友カード
※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。(引受保険会社/三井住友海上火災保険株式会社)
ポイントに関しては前述のとおり、Visaのタッチ決済かMastercard®コンタクトレスでタッチ決済をすると2.5%還元になるので、一般カードよりも貯めやすくなっています。初めてクレジットカードを作る若い人にかなりおすすめです。
ゴールドランクの三井住友カードのおすすめ
ゴールドランクの三井住友カードのおすすめは、三井住友カードゴールドです。ワンランク上の優待特典により、優雅なライフスタイルが楽しめるゴージャスなカードと言えるでしょう。
カードの評価 | |||
---|---|---|---|
★★★★★ | |||
年会費 | 11,000円(税込) | 追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 0.50%~2.50% | 付帯保険 | 国内/海外旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | iD・WAON・PiTaPa |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- コンビニやマックでポイント還元率アップ
- お気に入りの店舗を3つ選択してポイント還元率が+0.5%
- ゴールドカードでは高還元率
デメリット
- 基本還元率自体は高くない
三井住友ゴールドカードのキャンペーン
最大11,000円相当プレゼント
- 新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大10,000円相当プレゼント
- 新規入会でVポイントギフトコード1,000円相当プレゼント
申し込み資格は原則として満30歳以上で、本人に安定継続収入のある人となっています。
年会費は1万1000円(税込み)ですが、インターネット経由で申し込むと、初年度は無料です。家族カードの年会費は1人目が無料、2人目は1100円(税込み)となります。
また、web明細を利用すれば年会費が1,100円(税込)の割引となります。
WEB明細とは
三井住友カードゴールド
紙のご利用代金明細書に代えて、次回お支払金額の確定をEメールでお送りするサービスです。郵送によるご利用代金明細書がなくなるので、保管場所も捨てる時のプライバシーの心配も不要です。
カード利用枠はカードショッピングが50~200万円、キャッシングが50万円までの設定です。
最高5000万円の海外・国内旅行傷害保険や年間300万円までのショッピング保険が充実しているうえに、国内主要空港のラウンジサービスを無料で利用できるサービスも付帯しています。
プラチナランクの三井住友カードのおすすめ
プラチナランクの三井住友カードのおすすめは、三井住友カードプラチナプリファードです。これは、ポイント特化型のプラチナカードになります。
カードの評価 | |||
---|---|---|---|
★★★★☆ | |||
年会費 | 33,000円(税込) | 追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 1.00%~11.00% | 付帯保険 | 国内/海外旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- 通常還元率が1.0%
- 特約店利用で還元率が最大+9%
- 外貨を利用したショッピングで還元率が+2%に
デメリット
- +9%のポイントアップ対象店はそこまで多くない
三井住友カードプラチナプリファードのキャンペーン
新規入会&利用特典
- 新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大15,000円相当プレゼント
- 新規入会でVポイントギフトコード1,000円相当プレゼント
継続特典
- 毎年、前年100万円の利用ごとに10,000ポイントをプレゼント
- 最大40,000ポイントまで獲得できる
申し込み資格は、原則として満20歳以上で、本人に安定継続収入のある人です。年会費は3万3000円(税込み)で、家族カードの年会費は無料です。また、カード利用の基本ポイントは一般カードの2倍で、還元率は1%です。
「サービスはシンプルに、リワードはリッチに」というキャッチコピーのとおり、継続で利用すれば、前年の利用額100万円ごとにボーナスポイントが1万ポイントつき、最大4万ポイントまで獲得できます。
外貨ショッピングは、100円(税込み)の利用につき2ポイントが付与される2%の高還元率特典があります。あくまで海外でのカード決済利用が対象になります。
※特約店ごとに本特典のご利用条件がございますので、カードご利用前に必ずご確認ください。ご利用条件はプリファードストア(特約店)にてご確認ください。
三井住友カードプラチナプリファード
※プラチナプリファード会員専用ページ以外(ポイントUPモールなど)からご予約された場合、本特典の対象となりません。
特約店であるプリファードストアでショッピングすると、100円(税込み)の利用ごとに最高9.0%のポイント還元のサービスが受けられます。
利用限度枠は150~500万円、キャッシング利用枠は100万円までです。
ブラックランクの三井住友カードのおすすめ
三井住友カードにはブラックランクは設定されていません。しかし名称はともかく、他社のブラックカードに匹敵するのが三井住友カードプラチナです。
カードの評価 | |||
---|---|---|---|
★★★★★ | |||
年会費 | 55,000円(税込) | 追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 0.50%~2.50% | 付帯保険 | 国内/海外旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- プラチナカードなのにポイント還元率が高い
- お気に入りの店舗を3つ選択してポイント還元率が+0.5%
- ポイントアップ店利用でポイント最大5倍
デメリット
- 基本還元率自体は高くない
三井住友カードプラチナのキャンペーン
最大16,000円相当プレゼント
- 新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大15,000円相当プレゼント
- 新規入会でVポイントギフトコード1,000円相当プレゼント
三井住友カードのステータスにおいて最高ランクのカードで、最高ランクのおもてなしが受けられます。
申し込み資格は原則として満30歳以上で、本人に安定継続収入のある人です。年会費は本会員が5万5000円(税込み)、家族会員は無料です。
ショッピングからディナーの手配、海外の旅行先への対応まで国境を超えても上質なライフスタイルを味わえるように、世界中でワンランク上の優待サービスが受けられるようになっています。
「プライオリティ・パス」と呼ばれる、海外空港のラウンジを優待利用できるサービスも付帯です。コンシェルジュによるエンタメ、トラベル、ダイニングに必要な情報提供や予約代行などのサービスが受けられます。
利用限度枠は原則的に300万円以上で上限はありません。キャッシング利用枠は100万円までです。
三井住友カードの審査は厳しい?
クレジットカードには系統があり、発行会社によって異なります。主な系統は銀行系や信販系、流通系、消費者金融系などです。
一般的な見方として、比較的審査が甘いといわれているのは流通系や消費者金融系で、それより厳しいのが信販系、最も厳格とされるのが銀行系です。
三井住友カードはメガバンク三井住友銀行系のクレジットカードなので、もちろん審査は厳しいでしょう。なによりクレヒス(クレジットヒストリー=信用情報)にネガティブな履歴がある場合は、審査通過が難しくなる可能性があります。
しかし、安定継続した収入があり、延滞などの金融トラブル履歴がない堅実な人なら、それほど審査通過は難しくないと考えてよいでしょう。
三井住友カードを手に入れて毎日をもっと便利に
三井住友カードの特徴やメリット、ランクごとのおすすめカードなどを紹介しました。
一般カードやナンバーレスカードは、クレジットカードを初めて作る人にもおすすめの標準的なカードです。上質なライフスタイルを求めるならゴールドかプラチナ、ポイントをとにかく貯めたいのならプラチナプリファードを、それぞれおすすめします。
自身のライフスタイルに適した三井住友カードを手に入れて、毎日をもっと便利に快適に過ごしましょう。
三井住友カードは非常に信頼できるクレジットカード
株式会社ZUUが2021年4月にクレジットカード保有者500名を対象に行った調査では、三井住友カード(NL)が非常にイメージの良いカードであることがわかりました。(調査会社:クロスマーケティング)

調査会社:クロスマーケティング
やはり大手メガバンクの三井住友銀行を含む三井住友フィナンシャルグループが発行するクレジットカードだけあって信頼度は非常に高いようです。
三井住友カードを作る際のよくあるお問い合わせ
ここでは三井住友カードを作る前によくある質問をQ&Aにしましたので、参考にしてみてください。
- Q1. 三井住友カードの申込みは何歳からできますか?
- 高校生を除く満18歳以上の方であればお申し込みが可能です。永年年会費が無料など、三井住友カードは学生・20代向けに特典を用意しています。
- Q2. 三井住友カードの締め日と支払い日はいつですか?
- 締め日は以下の2つの支払い日によって異なります。
・支払日が10日の場合
毎月15日(土・日・祝日であれば、翌営業日が締め日)が締め日となり、同月25日頃に金額が確定されます。支払い日は翌月の10日となりご指定の口座から引き落としされます。
・支払い日が26日の場合
毎月末が締め日となり、翌月10日頃に金額が確定されます。支払い日は締め日の翌月26日(土・日・祝日であれば、翌営業日が支払い日)となりご指定の口座から引き落としされます。 - Q3. 三井住友カードはコンビニやマクドナルドのお買い物でポイント5倍って本当?
- 三井住友カードなら、セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどでのお買い物でポイントが5倍になります。通常のお買い物であればご利用金額200円につき1ポイント付与ですが、それに加えて4ポイント付与され、利用金額200円で5ポイントもらえます。
調査概要
調査目的 | クレジットカード保有者への満足度に関する調査 |
---|---|
調査対象 | クレジットカードの利用または保持している方 |
調査方法 | クロス・マーケティング |
調査対象者数 | 500名 |
調査実施期間 | 2021年4月 |
調査対象地域 | 日本国内 |
母集団 | クレジットカードの利用または保持している、20歳~69歳の男女500名 |
この記事の専門家コメント

■保有資格
- ・CFP(R)認定者
- ・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士
- ・DC(確定拠出年金)プランナー
- ・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会&金融検定協会認定)
- ・証券外務員
- 公式サイト:https://marron-financial.com/
デジタルカードであるナンバーレスカードで、申し込みから最短5分で発行できる点が魅力の三井住友カード(NL)。特徴は、コンビニエンスストアやマクドナルドでタッチ決済を利用すれば、ポイント還元率が5%になることです。基本の還元率が0.5%であることを考えると、コンビニエンスストアでの利用でそこまで還元率がアップするのはかなりの魅力と言えるのではないでしょうか。 もちろんナンバーレスカードならではの不正利用に対する安心を得られることも特徴です。年会費も永年無料なので、対象コンビニやマクドナルドでの利用が多く、タッチ決済に慣れている人であれば、持っておいて損はないカードと言えます。