※本サイトはマイナビをはじめとする各事業者のプロモーションを含みます。

「今の仕事は自分に向いてない」と思った経験は誰にでもあるはずです。真面目な人ほど甘えなのかなと自分を責めてしまうことも。仕事が向いてないのに続けた結果、うつになってしまったり、本当にあう仕事につけなくなってしまったりするのをご存じでしょうか。

この記事では、「仕事が向いてない」と感じる原因や、向き不向きの判断方法をご紹介します。仕事を辞めると判断したときにまずやるべきことも紹介しますので読めばきっと自分の気持ちと次に取るべき行動がわかるはずです。

自分はこの仕事に向いているのかな?誰でも一度はそんな風に考えたことがあるでしょう。

「自分が本当にこの仕事に向いているのかわからない」
「不動産営業に興味があるけど 向いていなかったらどうしよう

そんな方はdodaの適職診断「転職タイプ診断 」を受けてみてはいかがでしょうか。

仕事においてあなたが重要だと思うことについて、「実現したいこと」「やりがいがあること」などいくつかの質問に、「重要だと思う」または「気にしない」のいずれかを選択する形式で回答します。

すべてに回答したら、「キャリアアップ」など 今回の転職で重視すべき条件と、おすすめの求人が表示される 仕組みです。

dodaにはほかにも3分で適正年収がわかる「年収査定」など、便利なツールがそろっています。 不動産営業に挑戦したいけど不安がある人も、不動産営業を続けるべきか悩む人 もスキマ時間でお試しください。

  1. 仕事が向いてないと思った瞬間
  2. 仕事の向き不向きの判断方法、心と体の「向いてない」サイン
  3. 仕事が向いてないと思ったリアルな口コミ
  4. 仕事が向いてない|辞めたほうがいいケース
  5. 仕事が向いてない|すぐに辞めない方がいいケース
  6. 仕事を辞める|今すぐやるべきこと
  7. 仕事向いてない|辞める・続けるメリットデメリット
  8. 仕事が向いてない?よくある悩み相談
  9. 転職すべき?転職エージェントの活用法

仕事が向いてないと思った瞬間

仕事が向いていないと思った瞬間

今回、NET MONEY編集部がインターネットでの調査を経てわかったのは実に多くの方が「自分は今の仕事に向いてない」と思っていることです。働いている方がどんなときに仕事が向いてないと感じるのか、まとめました。

仕事が向いてないと思う理由は人によりさまざまです。しかし1点共通している点があります。それは「仕事に対し大きなストレスを抱えている」ということです。令和4年に厚生労働省が実施した「労働安全衛生調査」によると労働者の60%近くが仕事に対し強いストレスや不安を抱えていることがわかっています。
「向いてない」と思う感情は甘えでなく、仕事している以上だれでも抱える感情なのです。

仕事の向き不向きの判断方法、心と体の「向いてない」サイン

仕事への向き不向きは心と体のサインから見分けることができます。 次のようなサインがあったら今の仕事が向いてない可能性があります。

仕事の向き不向きは自分だけでは判断しにくいものです。客観的な判断が難しい方は簡単5分、3ステップで終わる適職診断を受けるてみるのがおすすめです。

dodaの転職タイプ診断はどんなことを大事にするのか、価値観や、どんなときに やりがいを感じるのか、それを踏まえどんな風に仕事を 探したらいいのかがわかります。

仕事にやりがいを感じない

仕事にやりがいを感じられるかどうかは仕事に向いているか、いないかを判断する際に重要なポイントとなります。

サービス業で人の笑顔をみることにやりがいを感じる方、デスクに向かいじっくりとプログラムを書くことにやりがいを感じる方など、何にやりがいを感じるかは人によって違います。もちろん続けるうちに多少のやりがいを感じるようになる場合がありますが、特性にあう仕事のほうがやりがいを感じやすくなるでしょう。

部活動で大勢で1つのことを成し遂げたとき、じっくりと大学の研究レポートに打ち込んだとき、自分がどんな人間で今まで何に対し熱意を抱いたか、見つめ直してください。 その上で自分がやりがいを感じやすい仕事は何か、考えましょう。

3年後、5年後の自分をイメージできない

今の仕事で3年後5年後の自分をイメージできるでしょうか? 中には、「ゼネラリストとして役職につき〇〇部署のまとめ役となっている」、「スペシャリストになって独自CMS開発を主導している」、といった風にイメージできる人がいるかもしれません。

しかし今の仕事で自分がどうなっているのか、何もイメージできない場合は「今の仕事に向いていないかも?」と疑う必要があります。とはいえ忙しすぎたり、ストレス過多になっていたりするとビジョンが浮かばないものです。

休日に時間を設けて、3年後、5年後の自分をイメージしてみてください。もちろん、今の仕事に限定する必要はありません。マインドマップなどを使って、自由に将来の自分の姿を思い描いてみましょう。

ビジョンを明確にするには市場価値を知ること

将来の自分がどんな風に働いているのか、明確にイメージするには現状の自分を知ることが不可欠となります。しかし、ビジネスパーソンとしてのどんな特性や長所があるのか、自分で見極めるのは極めて困難でしょう。客観的・冷静な判断による自分の市場価値を確認したい方、マイナビエージェントのご利用がおすすめです。

マイナビエージェントは転職するためだけのサイトではありません。各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍し、理想のキャリアを逆算して業界や職種を発見することができます。 あなたもマイナビエージェントで自分の市場価値を確かめてみませんか?

休日・プライベートが充実していない

仕事の向き不向きを考えるときに、意外と重要なのが「休日・プライベートが充実しているか?」という点です。休日も仕事のことで頭がいっぱいになり、頭痛や腹痛に悩まされるという方は、今の仕事が本当に向いているのか考え直す必要があります。蓄積されたストレスを放置すると心身の病を抱えるリスクがあります。

成果をだしたとき喜べるない

売上100万円伸長させた、月間10名のリード獲得を達成し表彰されたなど、仕事で一定の成果を上げたにもかかわらず、喜べない方は、今の仕事に向いてないといえます。

仕事の目的に共感できないから成果を上げてもうれしくない方はどんな仕事なら成果を上げたいと思えるのか、考えてみてください。

肉体的・精神的に疲労している

肉体的精神的に疲労している方は向いてないのかも?と疑うべきです。症状の程度によっては、無理せず別の仕事を検討することをおすすめします。

仕事を変えたところで自分はこんな風になってしまうのでは」と自分を責める必要はありません。向いてないと思うのは甘えではないからです。本当に向いている仕事なら、健全な状態で過ごせます。自分らしく働ける場所は必ずあります。

向いてる仕事を探せる「job tag」

厚生労働省が運営する「job tag(ジョブタグ)」はコミュニケーションスキルや仕事の仕方など「ポータブルスキル」を可視化して、それを活かせる職務・職位を探索できます。 ポータブルスキルとは、業種や職種が変わっても強みとして発揮できる持ち運び可能な能力のことです。

ほかにも「仕事の内容で検索」機能を使えば、情報やデータを分析するのが得意、乗り物を運転・操縦するのが苦手など、「得意とする仕事の内容」「苦手とする仕事の内容」から、職業を検索できます。「重視する仕事の性質」「避けたい仕事の性質」に加えて、新たに「できるだけ避けたい仕事の性質」も選べるので、粒度で自分に向いてる職業を探せます。

仕事向いてないと思ったリアルな口コミを紹介

今回、NET MONEY編集部は20~60代の社会人を対象に「仕事が向いてない」と思った瞬間についてインターネットで調査を行いました。特に多かった内容をまとめてお伝えします。

やりたいことができない・思っていたのと違った

アイコン

今の仕事向いていないと思う 溶接したくて入社したのに

溶接班長@x6eyzlddA0RVDIQ

入社前のイメージと、入社後の現実とでギャップに苦しむ方は非常に多いようです。

「自分はクリエイティブでデザインの仕事をやりたいのに営業ばかりやらされる」、といった具合に仕事内容が想像と違っていると、「自分には本当は〇〇な仕事が向いてるのに」と不満がたまってしまいます。

アイコン

公務員になって、自分は人と関わる仕事向いてないと分かった。今までいじめや、大好きなお友達から裏切られた経験を通して、人と関わるのが怖い。あんなに頑張って勉強して公務員になったのに、、 働かなくてもいいよって言ってくれる素敵な男性いないかなあ😇(人生舐めてるよね。すいません。)

くろみ(地方公務員)@pooh__OoO

実際に働いてみて思っていたのと違った、という状況も珍しいことではありません。どんな仕事であっても「やりたいことだけできるわけでない」ということは認識が必要です。想像とあまりにかけ離れている場合、入社前のリサーチに問題があったか、採用担当者にだまされたと思うしかありません。

失敗が多い・ミスを連続してしまう

アイコン

上司「ちなこの仕事失敗したら今期終わりだから」

ほりこー@horikou0806

アイコン

えっとね、浅の九字から夜の10時までがデフォで定時以降の仕事がサービス残業なの。週休二日だったけどもうなにがなんだかわからなくて隊長不良で十日入院してね。で、失敗続きで向いていないっていわれてやめた(´・ω・`)

とある審神者A(あー)@achantouken

仕事の失敗や成果を出せない状態が続くと、「仕事向いてないかも」と感じるのは当然のことです。こんなとき、マネジメントスキルにたけた上司であれば業務量を減らす・得意なタスクを与えるといった対応で、部下のモチベーションをアップすることも可能です。

アイコン

朝から、シーンとした社内で怒られた。ちょっとした書類の不備。
でもパニックになった私は、訂正印だらけで書類をぐちゃぐちゃにしてしまった。
また怒られた。そして全部書き直し。
この仕事、向いていないなぁ。
それにみんな冷たい。

てん。@__TENN_

しかし能力不足で人を使うことに慣れていない上司だと、重圧をかけるなど部下をダメにしてしまう場合があります。上司からのプレッシャーで普段しないようなミスをしてしまう方もいるでしょう。

また、本来接客が大好きな人が経理などの事務作業を与えられるなど、仕事内容が向いてない場合、失敗が多くなってしまいます。

やりがいを感じられない・成果を喜べない

アイコン

仕事にやりがいも感じない。しかもお給料はたった14万。土日のために週5日なんとか乗り切る。こんな生活が10年後も続くなんて耐えられなかった。でも固ツイの副業はやった分だけ収入が増える。初めて「お金稼ぐって楽しいな」と思えた😌

ひめこ👠シンデレラ副業@himehappy2

仕事が終わったあとの達成感がなく、世の中の役に立っているのかわからないと、この仕事が向いてないと感じてしまいます。

アイコン

1時間
月曜日から既に疲れるな……

仕事…。やりがいとか、人生の喜びとかじゃない。ただただ生活の為に働いてる
それでも毎月マイナス。
なんだこれ

チョコ大好き旦那は大嫌い@Ai05203Ai

また、いつもこれだけ頑張っているのに給料が安いとなると、やりがいがないなあと思ってしまいます。
 

休日が終わるのが憂鬱

アイコン

明日からまた仕事だと思うと日曜日が逆につらくなる・・いつからこんなことになったんだろう 昔は学校で友達にあえるのが楽しみだったのに これなら日曜が来ないほうがましだが休めないのはそれはそれでつらい

アシカボーイ

楽しい休日も、仕事のことを考えるだけで台無しになってしまう、そんな方も多くいます。逆に休日でしっかり息抜きできている人は仕事向いてないと思い悩むことは少ないでしょう。

他人から「仕事向いてない」と言われた

アイコン

👴「君は真面目だからこの仕事向いてないよ」って言われたけど、逆に🍜でやりたいやりたい言ってる貴方の方がお客さん向いてませんよって言ってやりたかった😢

りの@油塗り🍜@rino_chatlady

ほかの人から仕事向いてないといわれると、一気に自信を失いすぐにでも仕事を辞めたくなってしまいます。やる気を出させようとしてるのか、単なるパワハラなのかいずれにせよ仕事を辞めたいと思ってしまいますね。

将来性が感じられない・未来がみえない

アイコン

このまま会社にいても、役職どころか、チームリーダーポジションにもなれなそう

起業できるような力もつかなそう・・・転職、後はタイミングを決めるだけ

なかなか役職をもらえない、責任のあるプロジェクトを任せてもらえないとなると仕事が向いてない、別の仕事のほうが向いているかも、と思うでしょう。

モチベーションが上がらない

アイコン

17時間
明日から月曜日。仕事へのモチベが下がりっぱなしなので少しでも隙間あれば横になりたいし、ゆっくりしたい😭
妊娠で臨月まで働く制度なんなの。。
結構しんどい。
みんなどうやってモチベーション維持してるんだろう😭💦朝の満員電車こわい🙇‍♂️

てて👶初マタ6w胎嚢13mm@lalaTokyo4869

特に大きな失敗をしたわけでないけれど慢性的にモチベーションが下がっている方も少なくありません。この場合、大きな成果を上げるなど、ブレイクスルーのきっかけをつかめないと、仕事が自分に向いてないからモチベーションが上がらないのだと思ってしまいます。

職場の雰囲気についていけない

アイコン

2020年12月18日
…何処の職場もそうだと思いますが、…なかなか上手く行かない仲の悪い人達がいますね。自分のような新米だと雰囲気の悪さについていけない時があります。😔

Bon(´/ω\`)…@BON526695420

アイコン

6月27日
仕事にも職場の雰囲気にもついていけない😓月曜からつら…(しごおわです)

まこ@thoughts_3101

職場の雰囲気についていけないと、職種に向いてないというより、この会社にあわないという理由で会社にいくのが苦痛になってしまいます。

職場の人間関係で悩む

アイコン

「人間関係に悩まなくてすむ」
脱サラで会社に所属しなければ、社内の人間関係に悩む必要がありません。
サラリーマンをしている時は、仕事以上に職場の人間関係に悩まされることが多いです。

自由に生きるコアラ@coara0118

社会人であれば一度は人間関係に悩むことがあります。「他人と働く」ということ自体が向いてない人はフリーランスとして独立するなど自分にあう働き方を模索してもいいでしょう。

\職場の人間関係について相談したい/

仕事がどう考えても向いてない、が新卒だから辞められない

アイコン

新卒の時、明らかに向いていない仕事から逃げる決断をした。正直一年目で辞めるのは怖かった。けど、今は本当に得意なことで仕事をできていると思う。無理なことからはちゃんと逃げて、楽しく続けられて成果を出せる分野を見つけるのは、反対されても気にしなくていいと思う。

DAI@never_be_a_pm

新卒の方は仕事向いてないと思っても、「でもまだ新卒だし」とか「せっかく新卒で入ったのに辞めるのはもったいない」と考えてしまうこともあるでしょう。 しかし新卒でも第二新卒でも、3年目、5年目でも変わりません。向いてないものは向いていないので、人生の時間を無駄にしないためにも早期に判断して向いている仕事を探す必要があります。

「新卒だから頑張る」というこだわりを一度捨てて、本当に自分に向いているのか、親や友人もしくは転職エージェントなど第三者に相談しましょう。

30代・40代なのに若手に注意される

アイコン

いい年なのに職場の若手に「いつになったら覚えますか」といわれるまいにち。そろそろ正社員をあきらめたほうがいいのだろうか

スーパー鮮魚職人@

30代40代は仕事に対するポリシーやプライドが形成される年代です。新卒など若手から注意されるとプライドが傷つくとともに仕事が向いてないと思ってしまいます。

仕事が向いてない|辞めたほうがいいケース

次のような理由で仕事が向いてないと感じる方は、退職・転職を検討しましょう。

仕事が向いてないと思う理由は職場があわないか、職種・仕事内容があわないかの2つにわかれます。

瀧本博史さん

このような理由で仕事が向いてないと思う方、無理しないで次の職場・仕事を見つけるのが賢明です。ただし、今の仕事を続けながら転職活動するようにしましょう。次の仕事が見つかるまで、苦しい期間になるかもしれませんが、焦らずじっくりと自分に本当に向いている職場と職種を探しましょう。

仕事を続けながら無料で次の仕事を探せる!

それぞれのケースでの解決策を、キャリアコンサルタントの瀧本博史さんに聞いてみました。

職場の人間関係がつらい

職場の人間関係がつらいときは職種は変更しなくても職場の変更を検討すべきといえます。

仕事に対し感じるストレスがボトルネックとなって仕事が面白くない・成果につながらないといった状態になってしまいます。

キャリアコンサルタントの一言

特技・スキルを活かせない

今の仕事で特技・スキルを活かせないため、仕事が向いてないと感じたことは誰にでもあるでしょう。

  • 学生のころから接客業が好きなのにエクセルを使った事務作業ばかり任される 
  • デスクに向かい淡々と顧客管理や情報処理を行うのが好きなのに営業の外回りばかり 
  • 積極的に売上を上げる部署がいいのに地味なバックオフィスにまわされた

企業にはさまざまな事情があるため、体制面で社員の特性や希望にあわせて配属できない場合があります。入社するというのは、そういった背景も背負って企業の一員になる、ということなのです。しかし仕事をやる中で自分が何が得意で不得意か、見えてくる場合があります。スキルが埋もれてしまうのは会社にとっても不利益です。

キャリアコンサルタントの一言

仕事で成果を上げても嬉しくない・喜べない

売上100万円伸長させた、月間10名のリード獲得を達成し表彰されたなど、仕事で一定の成果を上げたにもかかわらず、喜べない方は、今の仕事に向いてないといえます。

キャリアコンサルタントの一言

精神的・肉体的につらい

アイコン

42分
立ち仕事つらい休みたい🥲🥲🥲

るい☺︎🧸5w(胎嚢確認待ち)@oxxruixxo

アイコン

10月2日
明日のメンクリカウンセリングで泣きわめきたい。仕事つらいです辞めたいのに辞められないかもしれないです辞められなかった時は今より立場も責任も負うことになるかもしれなくてこわくて仕方ないんですって

ゆうぽん@p_q_yuucha2

心と体がつらくて今の仕事が向いてないと感じる方は危険信号です。

仕事のつらさは精神的なものと肉体的なものに分かれます。しかし両者は相関的なもので、心がつらいと体調を崩したり体がつらいと精神的にもモチベーションが上がりにくくなったりします。

キャリアコンサルタントの一言

仕事が向いてない|すぐに辞めない方がいいケース

次のような理由で仕事が向いてないと思う方、すぐにやめようと思わず、一度冷静に分析しましょう。

どのような選択肢が適切なのか、ひとつずつ瀧本博史さんに聞いてみましょう。

瀧本博史さん

仕事が向いてないけれど続けると決めた方、次の2つの方法でストレスマネジメントすることを忘れないでください。

(1)相談できる人を作っておく
(2)小さな達成を積み重ねる

相談相手は友人や親でなくてもかまいません。第三者のほうが客観的な意見をくれることが多いです。「朝1時間早く起きてコア業務に集中する」などどんな小さなことでもいいので目標を設定し小さな達成を積み重ねましょう。

職場は好きだが仕事の面白みがわからない

職場は好き、居心地もいいが何となく今の仕事に情熱を抱けないという方もいるでしょう。

趣味には没頭できても仕事には集中できない、その場合、今は「働くこと」自体に興味を持てていないのかもしれません。

キャリアコンサルタントの一言

普段からストレスが多い

普段から何事にもストレスを感じやすい方もちょっとしたことで「仕事が向いてない」と思ってしまうことがあります。ストレスを抱えやすい人は、あらゆる物事について細かい部分まで気にしがちという傾向があります。 上司からのちょっとした指摘でイライラしてしまい「ほんとうにこの仕事向いてないな」とぼやいてしまう、そんな方は仕事に対するスタンスをまず見つめなおす必要があるでしょう。

キャリアコンサルタントの一言

失敗が多い

失敗ばかりしている・ミスばかりで上司に怒られる、そんな方は仕事が向いてないと感じるでしょう。しかし即転職するというのはおすすめできません。

失敗の原因を見定め改善したいと思わなければ、次の仕事でも失敗を繰り返すからです。 なぜ失敗してしまったのか因数分解して考えましょう。原因が「分析が甘かった」「十分な仮説がたてられていなかった」といったものである場合、分析や仮説検証に、より多くの時間をさいて慎重になることで失敗を減らすことは可能です。

ただし、失敗しやすい環境になっている場合は注意が必要です。

予算を間違えて費用オーバーになってしまった
⬇︎
予算を正確に把握していなかった
⬇︎
いつも通りの予算でOKと自己判断し上司に確認しなかった
⬇︎
上司にはいつも聞きづらい
⬇︎
上司に対し苦手意識があり怖い・性格があわない
⬇︎
上司のプレッシャーが失敗につながっている
キャリアコンサルタントの一言

成果を出せない

「成果を出せない=仕事が向いてない」と思ってしまう方もいるでしょう。同僚は成果を出して表彰されているのに自分は実績がないままだと自信を失ってしまいます。まずは何をもってして「成果」といえるのか定性面と定量面で書き出してください。

この際成果に対しどんなアクションが必要なのかも書き出しましょう。

定量:新規顧客獲得20件
  • アポ取り電話100本入れる
  • メール送信タスクを定常化
定性:リーダーとしてチームを統率する
  • メンバーとの1on1を設定
  • チームの目標を再度共有

まずは成果を「設定したことをやり切ること」として業務に取り組んでみましょう。

キャリアコンサルタントの一言
  

仕事を辞める|今すぐやるべきこと

自分は仕事を辞めるべきだと思った方は今すぐ次の行動に移りましょう。

仕事の適性診断を受けてみる

転職活動を始める前に適性診断を受けて客観的に自分を分析しましょう。ツールで本当のことがわかるのか?と思う方もいるかもしれませんが、回答するうちに自分が転職に何を求めるのか、わかる場合があります。

例えば、転職エージェント「doda」が提供する「転職タイプ診断」は次のような悩みや不安を抱える方におすすめです。

dodaの転職タイプ診断が向いている人

  • 自己分析が苦手な人
  • 自己分析が苦手な人
  • 転職したけれど自分に合う仕事の探し方がわからない人

どんなことを大事にするのか、価値観や、どんなときに やりがいを感じるのか、それを踏まえどんな風に仕事を 探したらいいのかがわかります。

また、現状、仕事のどんなことに不満足を感じているのか チャートで可視化。モヤモヤの原因や向いてないと感じた原因を 客観的に分析できるので、転職先を探す前に受けてみてはいかがでしょうか。

転職タイプ診断のご利用はdodaに登録後となります。

転職エージェントに相談する

今の仕事をずっと続けるのが自分にとって適切ではないと判断した場合、まず、転職エージェントに相談します。担当のキャリアアドバイザーにスキルや実績、今の仕事のどんな点が向いてないのか、明確かつ正直に伝えましょう。転職エージェントに相談を開始してから内定が出るまで、一般的に2、3ヵ月、長くて5ヵ月程度かかります。登録は早めに行いマッチする求人を逃さないようにしましょう。

転職エージェントでは、無料で専門家のカウンセリングや、希望にマッチする求人紹介、書類添削、面接練習などのサービスを受けることができます。

瀧本博史さん

転職エージェントは数多くの転職事例を客観的にみてきたプロです。話すうちに自分だけではわからなかった長所や適性に気づく、というケースも多いですし、今の仕事の良さが見えてくることもあります。そんなときは本当に辞めるべきか相談しましょう。転職エージェントにおいて、専門家がカウンセリングの結果、利用者が今すぐ転職すべきではないと判断することがあります。

■おすすめの転職エージェント一覧

  リクルートエージェント マイナビエージェント doda パソナキャリア ビズリーチ JAC recruitment
主な特徴 転職支援実績No.1 20代からの
信頼度No.1
転職者満足度No.1 年収アップ率
67.1%
国内最大級
ハイクラス
専門
ミドル・
ハイクラス
求人に特化
こんな
あなたに
おすすめ
多くの求人を
見たい方
20代・第二新卒
の方
IT業界・
エンジニア
転職を考えている方
年収アップ
したい方
年収600万円
以上の方
30代~50代
の方
公開
求人数
112,458件 26,028件 82,647件 34,520件 55,965件 非公開
非公開
求人数
166,026件 非公開 34,756件 非公開 非公開 非公開
対象
エリア
全国 首都圏
関西圏
全国 全国 全国+海外 関東・関西
中心
平均年収
アップ額
106万円 81万円 109万円 78万円 95万円 88万円
 詳細
※2021年6月1日時点の情報です
※平均年収アップ額は弊社が独自に行った転職エージェント利用経験者へのアンケート調査結果に基づきます。

経歴と実績・転職理由を書き出す

どんなことでもいいので今までの経歴と実績を書き出してください。具体的なエピソードを交えながら、将来への展望、転職への意欲をアピールします。ポイントとして、内容やアピールポイントは応募先企業に合わせてください。

また、転職理由に「仕事が向いてないと思ったから」と書くのはNGです。「今の仕事をとおして、経験したからこそ自分にどんな仕事なら向いていると気づくことができた」というポジティブな内容にまとめます。

転職先は複数比較検討する

書類の準備ができたら、いよいよ応募を開始しましょう。ここで焦りは禁物です。「仕事が向いてない」と思った理由を掘り下げて、どんな仕事が向いているのかじっくり考えたのち、マッチする企業を複数ピックアップしましょう。

書類審査に合格したら、面談で採用担当者と話すことになります。このとき、自分の価値観やどんな仕事に対し熱意を感じるのか、ある程度正直に伝えましょう。現職の仕事について質問されたら向いてない、辛いとネガティブに伝えるのでなく、「現職では〇〇な点に課題を感じていました。△△といった試みをしましたが、環境により解決には向かいませんでした。御社に入れば~~た形で解決・前進できると感じました。」といった伝え方なら問題ありません。

■おすすめの転職エージェント一覧

  リクルートエージェント マイナビエージェント doda パソナキャリア ビズリーチ JAC recruitment
主な特徴 転職支援実績No.1 20代からの
信頼度No.1
転職者満足度No.1 年収アップ率
67.1%
国内最大級
ハイクラス
専門
ミドル・
ハイクラス
求人に特化
こんな
あなたに
おすすめ
多くの求人を
見たい方
20代・第二新卒
の方
IT業界・
エンジニア
転職を考えている方
年収アップ
したい方
年収600万円
以上の方
30代~50代
の方
公開
求人数
112,458件 26,028件 82,647件 34,520件 55,965件 非公開
非公開
求人数
166,026件 非公開 34,756件 非公開 非公開 非公開
対象
エリア
全国 首都圏
関西圏
全国 全国 全国+海外 関東・関西
中心
平均年収
アップ額
106万円 81万円 109万円 78万円 95万円 88万円
 詳細

仕事向いてない|辞める・続けるメリットデメリット

仕事向いてないと感じたとき、辞めても続けても、それぞれメリットデメリットがあります。

仕事向いてないから辞めるメリットデメリット

メリット デメリット
・給料アップする
・能力を活かしやすくなる
・やりがいを感じやすくなる
・精神的負担が軽減される
・また同じことを繰り返すリスクがある
・新しい職場になれるまで時間が必要

「仕事が向いてない」そう思ったとき早めに決断して今の仕事を辞めればいくつかのメリットを享受できます。より適性がある仕事が見つかれば、給料がアップして仕事に対するモチベーションが上がるでしょう。一方、なぜ今の仕事がうまくいかないのか、反省せずに次の仕事にいってもまた「この仕事も自分には向いてない」という状態に陥るリスクがあります。

仕事向いてないけど続けるメリットデメリット

メリット デメリット
・仕事の面白みがわかるようになる
・経験を積める
・いずれ成果を出せるようになる
・精神的負担が大きくなる
・解消されない
・適性がない仕事で時間を無駄にしてしまう

「仕事が向いてない」と感じていても仕事を続ければいずれその仕事を好きになる可能性がないわけではありません。また、その職場・職種における経験を積めることも続けるメリットです。

ただし、ストレスが解消されず場合によっては、心身をいためてしまうことも。また、適性がない仕事にいつまでもしがみついていると本来の能力が発揮されず、労働人生の大切な時間を無駄にしてしまうこともあるでしょう。

転職先未定でも仕事を辞めることもあり?

精神的、時間的に追い詰められている方は、余裕を取り戻すためにも仕事から離れること大切です。
今すぐ仕事を辞めたい方は退職代行TORIKESHI(トリケシ)にお任せください。 「退職代行TORIKESHI(トリケシ)」は、 退職の報告から、 離職票・雇用保険被保険者証など必要書類の受け取りまでしっかりサポート。 転職先が未定の場合は、無料で転職支援も実施しています

料金は一律で25,000円。万が一退職できなかった際は、全額返金させていただきます。 まずはLINEで気軽にできる無料相談を。「なるべく円満に退職したい退職しようか迷っている」など、どんなご相談でも構いません。

仕事が向いてない?よくある悩み相談

仕事が向いてないと悩む背景はさまざまなものがあります。ハローワークに寄せられる、よくある質問と回答をご紹介します。

参照:【ハローワーク】求職活動実績は職業相談のみでOK!質問内容を解説 - ゆとり部

仕事が向いてないと他人に言われました。その言葉がずっと気になります。

上司や同僚などから「その仕事向いてない」と言われた経験がある方もいるでしょう。その相手は信頼できて普段から相談できる存在でしょうか?

信頼できる人であればあなたのキャリアを真剣に考えてより適した進路を示唆してくれている可能性があります。しかし競争相手の同僚、自分を気に入っていない上司なら注意が必要です。単なる誹謗中傷やパワハラの場合その言葉に惑わされる必要はありません。

仕事が向いてないと思うのは甘えなのでしょうか?

仕事が向いてないと思うのは甘えではありません。特に肉体的に疲労があるとき、人はネガティブな感情を抱きやすくなります。向いてないと思ったとき、なぜ自分がそう考えたのか原因を深ぼって考えてみましょう。自分だけで分析するのが難しい場合は誰かに壁打ちしてみるのがおすすめです。すると「仕事でなく隣の席の同僚がいつも挨拶を無視することがストレスだった」など意外なボトルネックに気づくことがあります。

「仕事が向いてないと思うのは甘え」と決めつけず、ネガティブな気持ちの根底にある原因を探ってみましょう。

向いていないけど今すぐ辞めない|転職エージェントの活用法

今すぐ辞めたいと思わなけどなんとなくモヤモヤする方は転職エージェントに登録だけしておくのがおすすめです。登録は無料ですし転職する気がなくてもキャリアを相談できます。

筆者は2022年2月に現職に転職しました。特に転職する気はなかったのですが、2021年の9月ころから登録はしておいたんです。前職では合計8年間働きましたがずっと「今の仕事本当に向いてるかな?」と疑問を感じていました。

最初転職先の紹介をしていただきましたが、「今の仕事がすごく好きなわけでないけれど苦痛も感じてないのですぐの転職は考えていない。業界情報を聞く・キャリア相談をするだけの利用でもかまわないか」と聞いたところ担当のアドバイザーがもちろんですと言ってくれました。

月2回、担当者と面談で話しました。日々のタスクの話や課題感について報告相談するうちに自分がやりたい仕事は事務でなくクリエイティブであることがわかってきて、転職を決意することができたんです。

報告書まとめやレポート作成、会計処理など、クリエイティブ系の企業でも活かせるスキルをピックアップしてくれて、アピール方法も教えてもらえました。あのアドバイザーにあえて本当に良かったです。一般的に有名で名の知れた企業でそれなりの給与で内定が出たとき「社風が〇〇さんにはあわないんじゃないか、入社後に苦しむことになるかもしれない」と言ってくれたのが印象的です。

今思うと転職エージェントに登録していてさまざまな仕事の情報を入手することで視野が広がり、心に余裕ができていたことが転職成功につながったと思います。少し早めに登録だけして、ゆっくり転職活動するのがおすすめです。

\ゆっくりキャリア相談できる!/