転職活動をする際に、信頼できる専門家の情報をもとに、自分にあった企業を選びたいと考える人も多いでしょう。そうした場合、「リクルートエージェント」は有力な選択の一つです。
この記事では、リクルートエージェントの利用者の評判や、メリットとデメリットを紹介・解説します。
リクルートエージェントとは?
リクルートエージェントは、株式会社リクルートが運営する業界大手の転職エージェントの1つです。エージェントとは、転職者に対して転職を成功させるためにさまざまなサポートを行う担当者を指します。

転職を成功させるには、できるだけ幅広い選択肢から選べることと、客観的な自分の市場価値を知ることが欠かせません。どちらも自分だけでは対応が難しい課題ですが、リクルートエージェントを利用することで、一般に公開されない非公開求人から選ぶことができ、キャリアアドバイザーからの客観的なアドバイスを受けることもできます。
リクルートエージェントを利用したユーザーからの評判は?
リクルートエージェントは実際に利用した人から、どのような評判を得ているのでしょうか?ここではSNSなどからリクルートエージェントにまつわるコメントを紹介します。
リクルートエージェントの20代の評判・口コミ

20代・女性
販売・サービス職
「リクルートエージェントは初めての転職で何をすればいいのかわかっていない中でもいろいろな提案してくれるので、自分でも考えが進めやすくて助かりました」
転職は年代や経験を問わず誰もが不安を感じます。この人はリクルートエージェントで転職活動を始め、感じる不安が軽くなり前向きになったようです。
特に転職経験が少なかったり、職種を変更するための転職だった場合、自分だけで転職先の実情や雰囲気を知ることはかなり難しいでしょう。業界に詳しい担当者を大いに活用したいものです。
リクルートエージェントの30代の評判・口コミ

30代・男性
営業職
「リクルートエージェント使って同期が9社内定して、エージェントの方で伝説になってるらしい」
こちらはリクルートエージェントで元同僚が、なんと9社からの内定が出たとのこと。本人様にそれだけのスキルがあることはもちろんですが、求人登録がリクルートエージェントに多いことも理由の1つといえるでしょう。
転職を成功させるには、自分のスキルが実際の転職市場でどのくらいの価値があるかを知ることも必要です。リクルートエージェントでは求職者一人ひとりとしっかり向き合うからこそ、ユーザーにあった求人を紹介できると考えられます。
リクルートエージェントの40代の評判・口コミ

40代・男性
その他
「リクルートエージェントを使って「年収が希望通りの額になるのか?」と半信半疑だったが、ほぼ要求どおりで驚いている」
リクルートエージェントからの紹介でほぼ希望通りの年収で「驚いた」というコメントです。転職後の給与や待遇についての交渉を「自分で行うのは難しい」と考える人も多いでしょう。
しかし、エージェントを利用することで、自分の希望にそって相手企業との交渉を行ってくれるというメリットを享受することができるのです。
リクルートエージェントの評判と口コミ一覧
リクルートエージェントの口コミ
女性・20代
事務・アシスタント
親切な対応
初めて転職エージェントを利用して転職したのですが、アプリ上初めてでもとても使いやすく、実際に登録してからも、担当をしてくれた方が同年代の同性の方で、面談の時もとても優しく丁寧に練習に付き合っていただき、就職した後も、たまに面談等があって困っている事等などを聞いてくれます。とても優しくてなんでも話せてとても良い転職エージェントでした。
女性・40代
事務・アシスタント
信頼・安心できました
大手の人材紹介会社なので利用する時にとても信頼・安心できました。あらゆる地域や年齢層に対応した求人が豊富にあり、スムーズに転職活動をすることができて良かったです。求人数が多いだけではなくて質も良かったです。思っていたよりも早く理想通りの職場を見つけることができました。キャリアアドバイザーが親切でサポート力が高く色々と助けてくれました。面接対策や書類の書き方など非常に丁寧に教えてくれて満族です。
男性・20代
技術職・専門職(建築・不動産・プラント・工場)
転職で迷ったらココ!
キャリアアドバイザーが自分の希望する条件にあうものやなるべく近いものから求人を紹介していただけるので求人の質がとても高いと感じました。また自分も転職する時に他の人の意見やアドバイスが欲しかったのでとても助かりました。また転職先では楽しくやっています。総合的に見て自分で何がしたいか分からない人や後押しして欲しい人さらに転職のやり方がよくわかっていない人はアドバイスや客観的な意見がもらえてとても推す。
女性・20代
その他
求人数が多い
求人数が他社と比較しても圧倒的に多い数を誇っていて、自分自身が目指す職場探しが幅広く行えたという点で非常に満足しています。履歴書の添削作業はもちろんのこと、面接の対策も何度にもわたって丁寧に行ってくれたため、サービスの内容が本当に優れているなということも実感できました。小さな要望や悩みであっても、スタッフの方が親身になって聞いてくれるので安心できました。
男性・20代
営業職
求人の数
大手の転職エージェントと比較しても、ダントツで求人の数は多かったですね。また、職種に関しては幅広く求人が用意されていましたし、どのような職種への転職にしても、問題なく利用できると思いました。また、職務経歴書を作るサポートをしてくれるサーボスがあり、とても頼り甲斐がありました。デメリットとしては、サポートは3ヶ月のみということで、長期のサポートはできないのが残念です。
女性・40代
その他
求人数が多い
久々の転職活動に友人に勧められて転職サイトではなく転職エージェントの利用を検討しました。中でもリクルートエージェントは大手の転職エージェントなので非公開含め求人数が職種・業種ともに幅広く網羅されている印象を受けました。アドバイザーの方も親切丁寧で活動中につまづいた時には的確な助言を何度もくださり、最終的には内定をめらえることができました。
女性・30代
金融系専門職
希望職に就けました
以前は営業職をしておりましたが、現在は外資系金融会社で企画部門の専門職に就いています。リクルートエージェンシーを利用したことで本当に行いたかった仕事に就けたのですが、私がこのエージェントを利用して良かったと感じている点は、担当者の真摯な対応に感服をしたからです。時間を掛けた利用者とのヒアリングをなされており、しっかりと一人ひとりに向き合う姿は素晴らしいです。
男性・20代
販売・サービス職
求人が多い
自分のしたいことをきちんと分析してくれてしっかりとした会社さんをたくさん紹介してくれた点はよかったです。他のエージェントさんではなかなか求人がなく方向転換を勧められたのですが、きちんと自分の話を聞いてくれたのですごく良かったです。また、初心者の方でも安心して利用ができるサポート体制なので転職に悩んでいる人におすすめです。
女性・30代
事務・アシスタント
求人量が多い!
ヒアリングやサポートがとても丁寧でした。他求人サイトも利用したことがありますが、リクルートエージェントのアドバイザーは細かい気配りをしてくださり、気持ちよく就業まで進めることが出来ました。30代でも活躍できる仕事も多数掲載されているので、30代以上の方にもおすすめです。20代の方はアルバイト情報なども幅広く、他求人サイトと併用するとより自分に合った求人をみつけることができると思います。
女性・30代
事務・アシスタント
サポート体制は万全
文章を書くのが苦手な私にとって、履歴書や職務経歴書の添削を無料でしてくれるのはとても助かりました。求人数自体はかなり多いようなのですが、私が未経験の職種を希望していたこともあってか、希望条件に当てはまっていない求人を紹介されることも多かったです。担当の方が休みの時には副担当の方が代わりにメールの返信などをしてくれたので、サポートの体制はしっかりしているなと感じました。
リクルートエージェントはどんな人におすすめ?
ではリクルートエージェントは、どんな方におすすめだといえるでしょうか。少し広い視野で考えてみましょう。
リクルートエージェントがおすすめの方
- 転職活動に不安がある方
- 転職活動が初めての方
- 営業職への転職を希望している方
- バックオフィス(経理・人事など)への転職を希望している方
転職活動に不安がある方
「希望する職種への転職が可能かどうか」「どんな求人があるのか」「自分に合うのかどうか」など、転職活動への不安を感じるのは当然です。そうした人にとって、リクルートエージェントを活用することで、キャリアアドバイザーからサポートを受けられる点は大きなメリットといえるでしょう。
キャリアアドバイザーは企業の採用事情に詳しく、希望の業界についての情報や求人の傾向などを元に求職者個別のスキルや経験を加味して、求人を提案してくれる、まさに「みちしるべ」です。疑問点を個別に相談したり業界や転職の実情を尋ねたりできるので、特に初めて転職する方にはありがたいパートナーにもなり得ます。
営業職やバックオフィス(経理・人事など)への転職を希望している方
リクルートエージェントの持つ求人は実に幅広い業界、職種にわたります。特に職種では営業職や経理・人事といったバックオフィスの求人数が多く、これらへの転職を希望する方にはおすすめです。ただ、リクルートエージェントの求人数は業界でもトップクラスであり、その他の職種も多くあります。「できるだけ幅広い業界の求人から選びたい」といった希望の方にも適したサービスだといえるでしょう。
リクルートエージェントを利用するメリット
.png?v=1623144910)
リクルートエージェントを利用するメリットとしてどのような点が挙げられるか、紹介します。
1.豊富な求人から自分に合う求人を選ぶことができる
リクルートエージェントの最大のメリットは何といっても「求人数の多さ」です。2021年10月現在公式Webサイトには「公開求人:130,168件」「非公開求人:185,438件」とあり、合計するとなんと30万件を超えています。特に非公開求人の多さは、全業種・全職種の広さを表す重要な基準です。
2.面接対策から入社後対応までサポートが充実している
リクルートエージェントは、転職のための求職者のサポートが充実していることもメリットの1つです。求人の前の面談や面接前の書類作成のサポートや面接対策、年収交渉まで積極的に対応してもらえるため、安心して面接に臨めます。
3.地方での転職活動にも利用できる
リクルートエージェントは北は北海道から南は福岡まで、日本全国に拠点があります。そのため、地方での転職活動を検討している方も利用できるのが強みです。
4.書類添削・面接対策のサポートが手厚い
リクルートエージェントは、転職者へのサポート体制が手厚いことが特徴です。担当のキャリアアドバイザーが、職務経歴書や履歴書の添削指導や面接対策から、入社日の交渉や年収交渉までしっかりとサポートしてくれます。
転職活動において、書類や面接対策を行うことは自分1人では難しく、悩みがつきものです。そのため、転職が初めての方には特におすすめと言えるでしょう。
5.取り扱い求人の職種・業界が幅広い
リクルートエージェントは、様々な職種や業界の求人を取り揃えています。

職種別で求人数を見ると、2021年10月現在最も求人が多いのが「SE・ITエンジニア」で35,098件、ついで「営業」が34,732件、「エンジニア」が19,957件となっています。
SEや営業職・エンジニア職志望の方は、リクルートエージェントの利用が特におすすめです。
リクルートエージェントを利用するデメリット
リクルートエージェントを利用するデメリットとしてどのような点が挙げられるか、見ていきましょう。
1.担当者によって対応にばらつきがある
リクルートエージェントのデメリットは、担当者によってスキルレベルがかなり違う場合があることです。担当者の受け持つ求職者が100人を超える場合もあるとも言われています。それだけに紹介した求人への応募をせかされたりするなどの場合もあるとの声も散見されます。
2.希望する条件の求人に応募できない場合がある
リクルートエージェントに限らず、転職エージェントを利用する際のデメリットとして、希望の求人を紹介してもらえない場合があることが挙げられます。求人によっては、現在の年収が低いと応募できないなどの制約があるので、担当のエージェントと相談しながら転職先の企業を見つけましょう。
3.利用できる期間は最大3ヶ月までと制限がある
リクルートエージェントでは、転職支援サービスの提供期間が最長で3ヶ月程度となっています。転職期間は、転職を希望する業界や職種、本人のスキルによっても異なりますが、長期に渡っての転職活動を考えている人には不向きかもしれません。
リクルートエージェントを利用する流れ
ここでは、リクルートエージェントを利用する流れを解説します。
1.Webサイトで会員登録する
まずリクルートエージェントの公式Webサイトにアクセスし、「転職支援サービスお申し込み」画面で次の5項目を入力します。
・転職希望時期
・希望勤務地
・現在の職種
・現在の年収 ・メールアドレス
次に下の「同意し次へ」ボタンをクリックすれば登録は完了です。登録完了の連絡があり次第、面談の日程を決めましょう。面談が難しいときは、電話面談も選べます。
2.担当者と面談する
最寄りの拠点もしくは電話での面談では、担当者に現在の状況や希望の求人内容などを詳しく伝えましょう。初めての面談だと緊張するかもしれませんが、これからの転職をサポートしてもらう相手であるため、尋ねづらいことや不安、悩みなどあれば素直に打ち明けておくことも大切です。
面談には履歴書と職務経歴書を持参します。服装は私服でよいですが、面接対策など身だしなみについて相談したいときは面接を想定した服装で行くとよいでしょう。
3.求人を紹介してもらい応募する
面談の場ですぐに求人を紹介してもらうこともできますが、後日条件にあった求人を電話またはメールで紹介してもらうこともできます。希望の求人があればすぐに応募となりますが、面接の日程調整などは担当者が行うため手間はかかりません。応募書類の作成や面接対策は担当者がしっかりサポートしてくれるので安心です。
4.面接を受ける
面接の日時になったら面接場所に行き、面接を受けます。面接対策で学んだことをしっかり踏まえておくことで、不安も少なくなるはずです。
面接後、合否の連絡は担当者経由で届きます。もし不採用だったとしても、担当者が企業からフィードバックを受けられますので、次回の面接に活かせるようしっかり受け止めましょう。
リクルートエージェントとリクナビネクストの違い
同じリクルートグループの「リクナビネクスト」と「リクルートエージェント」は、どちらも転職情報サービスですがサービス内容に違いがあります。
リクナビネクスト
- Web上の転職支援コンテンツを参考に自分で転職対策し、自分で公開求人企業へ応募する
リクルートエージェント
- 業界や採用事情に精通した「キャリアアドバイザー」が、非公開を含めた求人の中から転職先を紹介し、応募書類の書き方から面接対策まで手厚くサポートしてくれる
2つのサービスの主な違いは「非公開求人に応募できること」と「キャリアアドバイザーの手厚いサポート」です。転職を成功させるには、どちらも押さえておきたいポイントといえるでしょう。
リクルートエージェントで理想的な転職を実現しよう
リクルートエージェントは、転職エージェントの中でも特に求人広告や人材派遣などのサービスを手がけるリクルートグループに属することもあり、非常に人気のあるサービスです。
特に転職に不安のある方や初めて転職する方にはおすすめで、利用も公式Webサイトからの登録から応募・面接まで担当者がしっかりサポートしてくれます。求人数も業界トップクラスで業種・職種も豊富です。転職を成功させたいなら、他の転職サービスと併用してでもぜひ利用しておきたいおすすめのサービスだといえます。
リクルートエージェントの基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
資本金 | 3億5千万円 |
本社所在地 | 東東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
従業員数 | 15,807人(2021年4月1日現在 / アルバイト・パート含) |
利用者層 | 全年代に対応 |
公開求人数 | 130,168件 |
非公開求人数 | 185,438件 |
対応地域 | 全国 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.recruit.co.jp/ |
- ※2021年10月4日時点の情報です
- ※引用元:会社概要 | 株式会社リクルート
口コミの調査概要
調査目的 | 転職エージェントの人気調査 |
---|---|
実施者 | 株式会社ZUU |
調査実施期間 | 2021年8月 |
調査対象 | 転職エージェントの利用経験がある20~60代の男女 |
調査媒体 | クラウドワークス |
この記事に登場した専門家のプロフィール

菅田芳恵
グッドライフ設計塾代表
■経歴
愛知大学法経学部経済学科卒業後、証券会社、銀行、生保、コンサルティング会社勤務後、独立開業。49歳から2年間で社会保険労務士やファイナンシャルプランナーの資格など7つの資格を取得。合計で13の資格を持ち、様々な知識を活かしてコンサルティング、研修やセミナーの講師、カウンセリングなどを幅広く活動。最近では企業のハラスメントやメンタルヘルスの研修、ワークライフバランスの推進、女性の活躍促進事業などで活躍している。
■保有資格
・キャリアコンサルタント
・特定社会保険労務士
・産業カウンセラー
・ファイナンシャルプランナー
■公式サイト
https://goodlife21.com/
グッドライフ設計塾代表