転職活動をする際、自分であらゆる企業の情報を集めて活動するという人もいれば、サポートしてくれるサイトに登録して効率よく活動する人というもいます。より信頼できるエージェントと出会えるサイトであれば、選考中や内定後も安心して対応を任せることができるでしょう。
この記事では、そうしたエージェントサービスの一つである「マイナビジョブ20s」の評判やメリット、デメリットについて紹介していきます。
マイナビジョブ20sとは?

マイナビジョブ20sとは、株式会社マイナビワークスが運営する就職支援サイトです。主に20代をターゲットに新卒の就職活動から、転職、第二新卒まで幅広く対応しており、提携している2,000件以上の求人の中から自分に適したものを探すことができる便利なサイトです。
年間5万人以上の登録者数を誇り、国内の大手サイトの一角として支持を受けています。そして、マイナビジョブ主催の合同説明会や様々な就職活動を応援するイベントが催されるなど、将来の自己実現のために頑張っている方たちを全力で支援してくれます。
株式会社ZUUが2021年5月に転職経験者2,400人に行った調査では、利用者数は10番目に多い転職エージェントであることがわかりました。マイナビジョブ20sは20代にターゲットを絞っているため、大手エージェントに比べると利用者数は少ないものの求人の質が高く、エージェントの対応が丁寧と高評価でした。

実査機関:クロス・マーケティング
利用者数 | 14人(10位/18位) |
---|---|
転職結果 | ★★☆☆☆ 2.0 |
求人の質 | ★★★★☆ 4.0 |
求人の量 | ★★★☆☆ 3.0 |
エリア対応度 | ★★★☆☆ 3.0 |
提案力 | ★★★★☆ 4.0 |
サポート力 | ★★★★☆ 4.0 |
サイトの利便性 | ★★★☆☆ 3.0 |
記事の役立ち度 | ★★★☆☆ 3.0 |
マイナビジョブ20sを利用した人からの評判は?

マイナビジョブ20sは実際に利用した人から、どのような評判を得ているのでしょうか?ここではSNSなどからマイナビジョブ20sに関するコメントを紹介します。

「求人の量が豊富でマイナビ限定の非公開求人も多い。求人の質も高い印象。サイトも使いやすく満足。」
使いやすいインターフェイスやマイナビの関連サイトだからこそ、様々な角度から入ってくる情報を入手できると、重宝されているようです。手にする情報量は国内の同様の支援サイトの中でもトップクラスの数で、自分の選択肢の幅も広がり、より広い視野をもって就職活動に臨むことができます。

「職務経歴書や履歴書の添削指導が助かった。」
自分一人だけで履歴書を書いていると本当にこの内容で良いのか不安になることがありますが、履歴書の添削なども行ってくれるので、より内容に自信をもって履歴書を仕上げることができるでしょう。

「面接対策は一人では難しく不安だったが、担当の方が何度も練習に付き合ってくれ、落ち着いて望むことができた。」
就職活動で対策が難しいのは、やはり、応募企業の人と対面する面接です。自分の今行っている面接対策が果たして正しいのか、自分一人で気付くのが難しい場合もあるでしょう。
マイナビジョブ20sでは、これまで何件もの対応をしてきたプロが面接の練習も行ってくれるため、自分に何が足りていないかよりスムーズに気付くことができます。採用されなかった場合は、採用担当に確認し、足りていなかったことを教えてくれるので、自分の弱点が分かり次回への修正点として認識できます。
このように新しい発見をすることで、より緻密な面接対応を考えることができるので特に面接で躓いている方には有難いサービスです。
マイナビジョブ20sはどんな人におすすめ?
.png?v=1624859823)
- 20代から30代の方
- 一人で転職活動するのが不安な方
- 都市部を中心に求人を探している方
このサイトは、全ての対象者にとって有益というわけではなく、主に20代から30代の就職や転職を支援するために情報が集められています。
また、就職活動の準備として面接や適性検査への対策もしてくれますので、一人で活動するのが不安な人にはおすすめできます。登録されている求人数も国内トップクラスの多さなので、情報量の乏しさに困っている人もぜひ活用してみると良いでしょう。
転職の際はエージェントがついてサポートしてくれます。登録された情報をもとに、ユーザーのことを誰よりも分析しているため、より深い内容の相談や支援が受けられます。自分に本当に合った職場を探すために必要な情報も沢山教えてくれますので、転職の動機に応じて使い道を考えてみるのも良いでしょう。
求人の登録数は2,000件以上と沢山ありますが、ほとんどが都市部に集中しているため、地方から都会に出てきて働きたいという人にとっては情報の宝庫です。大学卒業を機に地元を離れ自立したい人は、このサイトに登録して沢山の情報を手に入れてみて下さい。自分が狙っている業界以外でも、関心のある仕事が見つかるかもしれません。
マイナビジョブ20sを利用する流れ

マイナビジョブ20sの登録方法は簡単
こういった就職支援サイトに登録する際、様々な手続きが面倒になり途中であきらめてしまう人が多いのも事実です。ですが、マイナビジョブ20sの利用方法は簡単です。トップページへアクセスするとともに簡単な情報を入力するだけで登録が完了します。
自分の出身校や学部などの細かいプロフィールなどは後からでも編集できるため、とりあえず登録して何かを始めるきっかけをつかみたい人にとっては、とても使いやすいサービスといえます。また、外国人の登録者にもやさしいつくりをしており、就労ビザを持っていれば専門の回答欄に応えるだけで登録が完了します。
登録した先には多くの求人情報があるため、自身のキャリアなどと照らし合わせながら検索していると必ずあなたにぴったりの働き口が見つかります。このサイトを通じてエントリーをして、着実に選考へと進んでいきましょう。
個人カウンセリングは強い味方
マイナビジョブ20sのサービスの中に個人カウンセリングというサービスがあります。就職活動は不安や心配で一杯です。一人だけで頑張ろうとしても、不安になる場合もあるでしょう。そのような時に、マイナビジョブ20sの担当者があなたの悩みをヒアリングしてくれます。
どういった方向性をもって就職活動をすればいいか、あなたのキャリアなどから適正なものをアドバイスしてくれるので、色々迷っていることがあればまず相談してみてはいかがでしょうか。
また、就職先でのミスマッチを防ぐために様々な適正テストなども用意されており、より自分に会った就職先に出会える確立が増えます。転職を希望されている方には、相手企業からのオファーなどもあり、自分がこれまで想像もしていなかった業界での活躍の道が開ける場合もあります。
マイナビジョブ20sを利用するメリット・デメリット
では、マイナビジョブ20sを利用する際のメリットやデメリットはどういったポイントにあるかを見ていきましょう。
マイナビジョブ20sを利用するメリット
最大のメリットとしては、やはりその情報量です。大手企業が運営するサイトであるため、提携している企業も多く、求人の数はトップクラスです。あなたが望んでいる職種から新しくチャレンジしたい業界まで、幅広いジャンルでの求人を取り揃えており、探しているだけでも希望が湧いてきます。
また、長年就職支援を行ってきたノウハウもあり、あらゆる角度から活動がスムーズにいくように手伝ってくれます。履歴書の添削や面接の練習ど、初めて活動する人にとっては何をすればいいのか分からないポイントを詳しく見てくれてとても心強いです。
転職に関しても、優秀なエージェントがカウンセリングや求人の提案をしてくれますので、あなたの希望に沿った求人が見つけやすいです。どこにポイントを置いて転職活動をするかでその対応も変わってきますので、転職したい理由などを明確にしているとより効率的に活動できます。
マイナビジョブ20sを利用するデメリット
デメリットとしては、やはり対応している年齢層の幅というところです。このサイトは基本ターゲットを20代から30代の就職や転職に絞っています。そのため、それ以上の年齢の方で新しい求人を探している方や、今のポジションよりさらに上のクラスで働きたい希望を持った方には不向きです。
また、勤務地に関しても地方よりも都市部の案内が多く、地元で仕事を探している方には向いていないかもしれません。企業の規模関係なくたくさんの求人がありますが、ほとんどが本社を軸とした求人となるため、社会人になっても地元を離れたくない方には少々見つけにくい部分があるかもしれません。
また、急なキャリアアップができる求人をお探しの方は期待しないほうが良いです。このサイトは一から育成するポジションでの求人が多いため、最初から年収の高い求人を探している方には物足りないかもしれません。そういった部分を認識しながら上手に使っていくと、自分の理想の就職活動が可能となります。
マイナビジョブ20sで理想的な転職を実現しよう
転職活動をする際、まずお世話になるのが転職エージェントです。あなたの適性や希望をしっかりと把握し、マッチした職場を提案してくれます。あなたが不安に思っている事なども随時質問でき、その都度解決しながら前に進めるため、なくてはならない存在です。
本当に理想的な転職は、今の職場よりもっと条件の良い場所に行けることです。自分の今後のキャリアアップなどを見据えて可能性を多く秘めた職場であれば、もっと頑張っていこうという気持ちにもなり、ここまでのキャリアにも意義を見いだすことができます。
そのような職場に出会うためにも、マイナビジョブ20sでは様々なサポート体制が取られておりますので、ぜひ活用してみてください。
マイナビジョブ20sの基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
設立 | 2016年12月1日 |
資本金 | 1億円 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F |
利用者層 | 20代・第二新卒・既卒が中心 |
公開求人数 | 2,219件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
利用料金 | 無料 |
面談場所 | 東京(新宿区西新宿)、横浜(横浜市西区)、大阪(大阪市大深町)、神戸(神戸市中央区)、名古屋(名古屋市中村区) |
対応業種 | IT・通信・インターネット、メーカー、商社、サービス・レジャー、流通・小売・フード、マスコミ・広告・デザイン、金融・保険、コンサルティング、不動産・建築・設備、運輸・交通・物流・倉庫、環境・エネルギー、公的機関 |
対応職種 | 営業、事務・管理・企画・経営、販売・フード・アミューズメント、美容・ブライダル・ホテル・交通、WEB・インターネット・ゲーム、クリエイティブ、ITエンジニア、電気・電子・機械・半導体、医薬・食品・化学・素材、建築・土木、コンサルタント・金融・不動産専門職・士業、医療・福祉、保育・教育・通訳、その他 |
この記事に登場した専門家のプロフィール

菅田芳恵
グッドライフ設計塾代表
■経歴
愛知大学法経学部経済学科卒業後、証券会社、銀行、生保、コンサルティング会社勤務後、独立開業。49歳から2年間で社会保険労務士やファイナンシャルプランナーの資格など7つの資格を取得。合計で13の資格を持ち、様々な知識を活かしてコンサルティング、研修やセミナーの講師、カウンセリングなどを幅広く活動。最近では企業のハラスメントやメンタルヘルスの研修、ワークライフバランスの推進、女性の活躍促進事業などで活躍している。
■保有資格
・キャリアコンサルタント
・特定社会保険労務士
・産業カウンセラー
・ファイナンシャルプランナー
■公式サイト
https://goodlife21.com/

公式サイト:https://careerconsultantlink.com/
アンケートの調査概要
実査機関 | 株式会社クロス・マーケティング |
---|---|
調査目的 | 転職エージェント各社の利用状況および満足度に関する調査 |
調査対象 | 転職経験のある国内の20歳以上の男女 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象者数 | 2400名 |
調査実施期間 | 2021年5月 |
調査対象地域 | 日本国内 |
母集団 | 転職経験のある20歳~59歳の男女2400名 |
グッドライフ設計塾代表
キャリコンリンク合同会社代表